シバ

会員制サークルの会報誌「FANTASY★CLUB」へ漫画・イラストを発表しています。h…

シバ

会員制サークルの会報誌「FANTASY★CLUB」へ漫画・イラストを発表しています。https://fantasyclub.yokochou.com ホームページはこちら https://phoenixslum.cloudfree.jp/

最近の記事

  • 固定された記事

このアカウントと投稿予定の記事

主に感想を書きます。Xに書くと忖度とぼやかし、明るい調を求められると認識しているのですが、ここに書いて修行僧のごとく粛々とやっていきたい所存。 まず、読んだ漫画の要約、感想、ひらめき⭐︎マンガ+の感想を書くと思う。 よろしくお願いします。

    • Web公開用日記 2024.5.9

      本来ははてなブログでやるべきだろうけれどログインに手間取るのでnoteで行う。 とは言っても対外的に特に今は言うことはないので更新だけしておく。 またどこかで。

      • 読んだもの 2024.5.6

        シラスのレビューをいくつか。

        • ひらめき⭐︎マンガ+の感想※区切りのない長文 2024.5.4 23:58時点

          青春時代をネットの冷笑や嘲笑、中傷を無理やり見ないようにして描きたいものを守り生きてきた身としては、ひらめき⭐︎マンガ教室4期を受けて(特に同人誌レース)、時代は中傷・嘲笑の劣等感に形式上負け続けないといけない定めなのだと知り、物語から享受してきた希望などまるでないものだとこの4、5年ほど思っていたが、ひらめき⭐︎マンガ+7期は以前の受講生が少なくなって内輪感が少なくなり、ある特定の人の気にいる発言言動をしなければ人権がないという恐怖心もあまりないので、教室の運営としては前よ

        • 固定された記事

        このアカウントと投稿予定の記事

          読後感や手にとって紙で読んだ印象を自分の中で明確に瞬時に想像できるようになること。と、その他

          上記の題名の行為を無意識に数時間でできるようになれば漫画を描く行為をコントロールできるような気がする。今月末の締切に向けて描いていく。 とても意義のあることが周囲でされているのを認知しており、それらの行いが心から求めている人と出会えるよう祈りに覚えます。(こういうこと言うと変な感じですが、個人的には今のところこうとしか言いようがないです。)

          読後感や手にとって紙で読んだ印象を自分の中で明確に瞬時に想像できるようになること。と、その他

          日記のようなもの 2024.5.3

          戦争のニュースが続く中、自分は明日も元気に働けるよう体調管理をしようとしたり、与えられたものを社会に活かせないかと試行錯誤したり、その間具体的な奉仕やボランティアなどは体力・気力面でできないでいる。こんなにあちらこちらに振り回されるままでいいのだろうか。自分が介在しないと破綻してしまう何かを擬似的に持つ必要がある。

          日記のようなもの 2024.5.3

          ひらめき⭐︎マンガ教室 第7期 課題1 完成原稿 感想(5/2 19:49時点)

          初めまして。シバと申します。 過去に裏サンデーの投稿トーナメントに投稿した際、インターネットで匿名のコメントがもらえて自分の漫画の特徴やどう描くと何が伝わるかを気にできるきっかけになったので、感想を投稿してみます。 主に描くことは2つです。(書かない場合もあります。) ①ページをめくる手が止まった箇所、読みにくかった箇所  ※漫画は読みづらいとページをめくるのをあきらめやすいため。 ②投稿したら良いと思った媒体、この漫画を読んでみたい媒体  ※ひらめき⭐︎マンガ教室ではよ

          ひらめき⭐︎マンガ教室 第7期 課題1 完成原稿 感想(5/2 19:49時点)

          マンガ感想②:冥天レストラン 1皿目- 鈴野スケ

          今日読んだ漫画↓ https://www.sunday-webry.com/episode/4856001361215037442 【あらすじ】 金の力で人生謳歌しまくりの財閥の御曹司 薔薇園蛾太郎(主人公)はトラックに轢かれて死んでしまい、あの世の「冥天レストラン」で働くことになる。 普段はおバカキャラ・やる時は鬼になる骨ミちゃんを上司とし、レストランで出す料理の準備(食材とのバトル)、お客の幽霊の料理にまつわる思い出に触れたりし、蛾太郎は「死んだのに生きている実感(1話

          マンガ感想②:冥天レストラン 1皿目- 鈴野スケ

          マンガ感想①:群青幽霊と素敵な学園 - 青浦モルダウ

          今回読んだ漫画はこちら↓ https://shonenjumpplus.com/episode/9324103659669025084 【あらすじ】 無自覚に自殺しそうになりそうなほど追い詰められていた主人公 藍生が 幽霊に体当たりで取り憑かれてしまい、怖いクライスメイトと 仲良くなったり暴力振るったり なんでもするドタバタ学園青春もの。 主人公:藍生の行動は、悪霊との関わり方で決まる。 これから藍生は幽霊やクラスメイトとともにどう学園生活を過ごしていくのだろうかー!?

          マンガ感想①:群青幽霊と素敵な学園 - 青浦モルダウ

          気になったIrish tradのメモ書き

          前書き:アイリッシュ伝統音楽とは、曲をたくさん覚えることが求められるので、そのメモを書いておく。 Kid on the Mountain ジグ(というリズムのはず)。叙情的。哀愁あって良い。練習したいかも。 Dusty WindouwsIlls 3回の繰り返し。のはず。(あやふや) 終盤のタタタタッタ!というのが急に盛り上がる感じがカッコよくて良い。

          気になったIrish tradのメモ書き