見出し画像

二度目のフライト@SFC修行那覇〜羽田編

前回のあらすじ。羽田〜那覇〜博多〜那覇で

前回はコザ宿泊で那覇はたぶん初めて。

夜が明けて活動開始。

移動が多い中で、この日が唯一の移動も、誰かと会う約束も無い日。

うーん、自由だな〜何しようかな〜

ひたすら自転車に乗ることにした。

前回は北谷〜フェス会場の沖縄総合公園までを走っていた。

今回は那覇〜行ったことがない南部に行ってみよう。

ただ、南部にはレンタルステーションが無い。。

つまり、南部で自転車の電池が切れたら自力で帰ってこないといけなくなる。
それは何としても避けなければならない。

そのためにポイントとなるのはここだ!

ステーション無しエリアに入る直前で、できるだけ充電されてるチャリに乗り換える!

というわけでぼくはこんなルートで自転車を爆走した。

目標①は気持ちよく海沿いを南下してウミカジテラスの直前で首尾よくチャリの乗り換えに成功。

カニ注意

カニに注意しながらウミカジテラスへ到着。

ひっきりなしに空港へ着陸する飛行機を眺めることができる

とても映えそうなお店ばかりの観光客向けおしゃれスポット!

ぼくは何でこんなところに来てしまったんだろう?

と孤独感や疎外感を感じながら、
この後の南部爆走に向けて
ガーリックシュリンプ丼を食べて英気を養う。

ガーリックシュリンプ大好き

食後、駐車場に向けて階段を降りてたら何か踏みそうになった。

これはオオサンショウウオ?
無防備!踏まれないようにね

駐車場のあちこちにネコがいた。

ジロリ


だらだら

目標②は以前から行きたかったひめゆりの塔

家族があんまり興味ないスポットにはこういう一人の時に行くのがいいね。

お花を手向けたよ

バスからぞろぞろツアー客が降りてきたので、しれっとガイドさんの話を聞いてたよ。

でもツアーの人たちは予定が詰まってるからすぐに去ってしまったけど、ぼくは自由だから資料館もたっぷり1時間弱見て回れた(中は撮影不可)。

目標③はそう遠くない平和祈念公園

広大な公園で、人はあまりいなかった。

この公園自体が祈りでできてるんだなぁ

ここでも資料館を1時間弱。

沖縄が戦場になるまでの経緯や、10日ほどで陥落した北部と2ヶ月ほど続いた南部での悲惨な掃討戦での被害の差など知らなかったことをたくさん知れて、来てよかった。

帰路はもう自転車の充電との戦い。

再び西海岸ルートで夕日でも眺めて行きたいところだけど、そんな余裕はなく、電動アシストをこまめにオフしてセーブしながら那覇まで北上していく。

これはこれでちょっと違った沖縄を知れた気がする

無事に少し充電を残してステーションに返却!

こんなに自転車に乗ったの初めてかも。
乗りも乗ったり45キロ!ヤバいね。

移動に応じてポイントをくれるANAポケットより

晩御飯を食べようと思って、
ソーキそばが390円で食べられそうなお店に向かってみた。

Google Mapの画像

現地に行くと500円を経て600円に値上がっていた!光熱費や原材料の高騰でインフレが激しい!

宿の近くのせんべろ:1000円で3杯+お刺身+選べる一品でべろべろになって

ホタルイカを選んだよ

気分が良くなったのか珍しく2軒目にも行って
300円くらいの小皿をいくつか肴にして飲んでいた。

なお病気になってからぼくは大抵ハイボールか赤ワインしか飲まない。

もずくの天ぷら


ソーミンチャンプルー


お魚の天ぷら?

ぼくは揚げ物が大好き。

気分よく酔っ払って宿へ帰った。

翌朝はコインランドリーで洗濯物を回してる間に

朝からやっている沖縄そば屋さんで朝食を食べて

朝から満腹

駐車場のバイクに跨る猫を見つけて

「糖尿病の特効薬」のポスターに色めき立ちながら

スーパー温泉的なところへ行った。

洗濯物を回収して宿へ戻ると玄関先でかわいいのがくつろいでいた。

お昼はカフェでコミュニティの人と再会&はじめましてでたくさん喋って、

最後は那覇空港で、たまたまこの日やってくる友人の税理士を待って、ハイタッチした。

友人の飛行機が遅れて会えないかと思った!

なぜか待ってるぼくを盗撮してた📸

ここから羽田へ。でもまだぼくは家には帰らない。

翌日の東京での研修に参加するためもう1人泊していく。

さすがに移動が多くて疲れてきた。

休んでていい日に45キロも自転車こいだのは自分なんだけど。

夜だったから気が付かなかったけど、以前利用した時にこんな感じだった宿が

リニューアルされてたよ

この日の研修〜飲み会を終えて、やっと家へ帰ってきた。

しばらく留守にしても覚えててくれてうれしいなぁ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?