見出し画像

みんなのフォトギャラリーで初めてご使用いただきました!とても嬉しいです!

世界のどこかの誰かの「好き」と私の「好き」が重なることろが、ひとつ見つかりました。

noteに戻って来て、楽しみにしていたことのひとつは「みんなのフォトギャラリー」でした。早速、少しずつ、画像を共有し始めていました。

今朝、noteを確認したら、初めての通知が!!!
ありがとうございます!!!!!!!!!!!!

記念すべき初めての記事はこちらです。
くじら好きのかたと繋がれたのも、とても嬉しいです。

とにかく、とても嬉しかったです。もう、嬉しすぎて「とても嬉しい」しか出て来ないのですが、勢いで初めてのマガジンもつくってしまいました。

タイトルの文字が絵と重なってしまうことを学んだので

200604ありがとうのありが重なった件

後で調整する予定です。※その後、調整しました。


まもなく規格が変わって今より横に長細くなるということで、時が来たら「ありがとうございます!!!」の部分だけが残るように作ったのですが、あと2週間ほどだけでも重なっていないのを表示したいです。

アリ(に見えないかもしれませんが、そのつもりです。なんてったって、私は謎の生物を誕生させるのが得意ですから)たちの表情を描き分けようと、何度も描いたり消したりしたので、2つも隠れてしまっているのが、とても悲しいのです。それに、マガジンの名前も読みにくくなっています。

この絵に取り組むことにより、私は表情の描き方に興味が出て来ました。先日のヒラメもそうでしたが、今回さらに。
これまで私は、表情を描き分けることは私にはできないと思っていました。避けてきました。しかし、今回、10通りのありがとうの表情を描いてみて、なんだか楽しかったのです。
時間も画力も無いので、今日はここまでです。楽しく続けます。今の私にできること、興味のあることに精一杯取り組んで、ちょっとずつ進んで行きます。

優しい皆さんに見守っていただきつつ、へたくそなのは気にしないことを自分自身と約束し、試行錯誤を繰り返し、約1年間続けたことで今日の奇跡は起きたのだと思います。ありがとうございます。
正直なところ、コンペで採用していただいた時より嬉しいです。あと、かつて写真を使っていただいた時より嬉しいです。
この嬉しさはなんなのか、今後、自分の「しごと」をつくっていくためのヒントがありそうです。


記事の見出し画像なら問題ないはずなので、この記事も不完全ですが公開してしまいます。

なぜなら、この作品も一刻も早く「みんなのフォトギャラリー」で共有したいからです。それら、マガジンの表紙画像は「みんなのフォトギャラリー」と繋がっていないことも学びました。
「みんなのフォトギャラリー」、大好きです。

アリがとうございます。それでは、また。


この記事が参加している募集

noteでよかったこと