ヤマノヒツジ

散歩や旅行などよくしてます。建築や店舗が好きです。

ヤマノヒツジ

散歩や旅行などよくしてます。建築や店舗が好きです。

マガジン

最近の記事

岩手と東京の2拠点生活をしたいので現実的に考えてみる。

最近岩手の盛岡に行く機会が度々あるのですが、行くたびに岩手の魅力に取り憑かれてしまう… もちろん東京での暮らしは便利だし楽しいものなんだけれど、ずっと同じ場所で生活していると便利で豊かな暮らしでもだんだんとつまらない生活に思えてきてしまうのは僕が飽きっぽいだけでしょうか? そこで、月の半分くらいは東京を離れて岩手で暮らしてみても良いと思い。少し具体的に考えてみたいと思います。 意外と近いぞ岩手。距離はそこまで問題じゃないかも。 東京から盛岡は東北新幹線はやぶさ号で2時

    • キャンプに行くならイケアのバック一つ持っとくといい。

      みなさんキャンプに行く時って荷物どうやって運んでます? 場所によってはリアカーを貸してくれるところもありますが、大抵の場合テントやら寝袋やら大量の荷物を運搬しなければならないはず。 コールマンのおしゃれなワゴンを使っている人もよく見かけますが、あれって結構高いんですよね。 そこで僕がキャンプ用品の持ち運びに使っていて、全国のキャンパーさんにオススメしたいのが、このイケアのでっかいバック。 わざわざIKEAに行かずともアマゾンで普通に買えるしめちゃくちゃ安い。素材はブル

      • リアルな床を作る。

        今回はシェーダーエディターを使ったテクスチャの反映方法について勉強。 なんだかよくわからなかったノードという概念ですが、どんな役割なのか少し分かった様な気がします。 シェーダーエディターすごい、テクスチャーすごい。 作っててめちゃくちゃ楽しかったです。前回作った雲もオマケに付けました。 今回覚えたテクスチャー画像反映の流れ WEBサイトから無料のテクスチャー素材をダウンロード。 ↓今回参考にした動画

        • カプセルのくすりを作る。

          うーん…なんだか色のテクスチャがうまくいってない… 今回はカプセルのくすりをモデリング練習しました。 初めてのガラステクスチャの表現、レンダリングした時は感動しました! チュートリアル通りやったんですが、多分どっかで間違えてますね… モディファイアーの概念も少しですが掴んできたような気がします。 普段仕事柄スケッチアップをいじるので、癖なのかスペースキーを頻繁に押してしまい、その度したの再生バーが動き出すという事をしています… 次はどんな練習しましょうか。 今回覚え

        岩手と東京の2拠点生活をしたいので現実的に考えてみる。

        マガジン

        • 日常や生活
          7本
        • Blender練習日記
          3本
        • 旅行やお出かけnote
          52本

        記事

          浮いた雲を作る

          全くの素人初心者がブレンダーを練習したメモをUPしていきます。 初めての作品が上の動画を参考に雲をモデリングしました。 YouTubeを使えばたくさんの解説動画がUPされているので本当に助かります… レンダービューになっておらずマテリアルが表現されなかったりと初歩的なところで少しつまづきましたが、一応できました。 レンダリングが楽しいですね… ちょっと形状がガビガビしている箇所が気になる🤔 参考にした動画↓

          浮いた雲を作る

          富士山の姉、大室山でお鉢巡り

          東伊豆の名所、大室山に登ってきました。お手軽に東伊豆を一望できる大パノラマを味わえるのでとってもおすすめ。 伊東駅からバスで直接いけるのでアクセスも良好です。伊東駅から最寄りまで電車を使っていくより、早いし料金も安いので伊東駅からバスに乗ってしまった方が楽ですね。大体40分くらいで料金は700円程度でした。 大室山にはリフトで楽々頂上までいける。 スキー場でよく乗る簡易的なリフトなので結構スリリングです。急斜面をぐんぐんと登っていきます。 頂上までは3分ほどで到着します

          富士山の姉、大室山でお鉢巡り

          和服を日常に取り入れたい。

          先日、久しぶりに浴衣を着る機会があったんですが、いざ着てみると歩き方や所作が汚いとすぐ着崩れるし、椅子に座って足を組もうもんなら帯がぐっと上にずれる。 いつも着ている服とは比べ物にならないくらい不便なんですが、強制的に背筋はシュッと伸びるし、歩き方は真っ直ぐゆっくり堂々としてるし、所作もなんだか優雅になるので、とっても良かった。和服最高です。 着ている服でこんなにも自分の行動や意識が変わるとは驚き。便利で機能的な服にかまけて普段どれだけ自分の所作が乱れているか思い知らされま

          和服を日常に取り入れたい。

          DDD HOTELのラウンジ"abno"でランチ

          JR馬喰町駅からすぐにあるDDD HOTEL。 ここでは宿泊者でなくても利用できるラウンジカフェがあるのでランチで利用してきました。 こちらのDDD HOTEL。37年続いたビジネスホテルを改修したホテルで内装がとってもオシャレ。 レストランやギャラリーを併設した複合的なビジネスホテルだ。 駅前大通りに面した大きなドアを抜けると、静かなエントランス空間が広がっている。 ホテルのラウンジは2階にあり、今回ランチで利用するラウンジカフェ '"abno"も2階の同一フロアに設

          DDD HOTELのラウンジ"abno"でランチ

          HDMI持参で快適にホテルに引き籠る

          HDMIケーブルを持ち歩くようになって、泊まったホテルでの快適さがグッと上がったのでおすすめしたい。 YouTubeやNetflixを観ない日はないほど日々動画コンテンツを消費しているんですが、出先のホテルで快適に引き篭るためにHDMIケーブルを持ち歩くようになりました。 持ち歩いているコンパクトなHDMIケーブル、1Mくらいの短いHDMIをぐるぐると小さく丸めてガジェットポーチに詰め込んでいる。 チェックインするなりゴソゴソと部屋のTV裏の端子にHDMIを挿し込んで、

          HDMI持参で快適にホテルに引き籠る

          ドーミーイン秋葉原に宿泊

          仕事柄、パソコンをいじったり、背中を丸めながらiPadで図面をみたりしていることが多いからか、首や肩周りがいつも悲鳴をあげている...。 限界を迎えるたびに近くの銭湯やサウナに駆け込んでいたんですが、どうせなら温泉を楽しんでそのまま宿泊してしまおうと思い立ち、大浴場で有名なビジネスホテルのドーミーインに泊まることになったのでした。 チェックインしてフリースペースに向かう。 ここではコーヒーが飲み放題なので、パソコン作業をするならこのスペースがベスト。 後にも書きますが、部

          ドーミーイン秋葉原に宿泊

          下北沢にOGAWA COFFEE LABORATORYがオープン!

          下北沢のreloadにオープンした、OGAWA COFFEE LABORATORYに行ってきました。 reloadは小田急線の線路跡地に出来た個人商店街。 道が入り組んだ複雑な街である下北沢をイメージし、回遊と滞留をコンセプトにした路地裏のような商業施設とのこと。 なるほど確かに、裏路地みたいなワクワク感があったのも納得。コンセプトを見てハッとしました。白い外壁に植栽が映えてるなぁ。 そんな新たなスポットであるreloadにオープンしたのが"OGAWA COFFEE L

          下北沢にOGAWA COFFEE LABORATORYがオープン!

          三軒茶屋でカフェめぐり

          三軒茶屋で気になるカフェに行ってきたのでご紹介。 コーヒーも空間もとっても素敵です。 明るく爽やかな店内。二足歩行 coffee roasters 三軒茶屋駅を降りてすぐ、大通りに面したビルの階段を上がるとあるのが二足歩行 coffee roasters。 白く広々とした店内と、観葉植物と無垢材のテーブルやカウンターが作り出すナチュラルで爽やかな空間は朝の一杯にピッタリ。 ドリップコーヒーと一緒にラム肉のハンバーガーを注文しましたがこれがまためちゃくちゃ美味しい。大谷石

          三軒茶屋でカフェめぐり

          HafHデビューしました。

          HafH、始めました。 最近、リモートワークが増えてきた中で気分転換や集中できる場所を求めて色んなところに行く機会が増えてきました。そのお陰もありまして、ノマドワーカー的な働き方に対する耐性というか、コツみないなものが自分の中で出来上がってきた。 ふと前から気になっていたHafHという宿のサブスク的なサービスがキャンペーンをやっていることを知り、初めて見ることにしたのでした。 そもそもHafHってなに?? 簡単にいうと、ホテルやゲストハウスに泊まり放題になる月額制のサブス

          HafHデビューしました。

          東京の浮いてるトイレたち

          今東京にかっこいいトイレが続々と誕生している。 THE TOKYO TOILETという渋谷区内に建築家やデザイナーと協力し優れたデザインの公共トイレを作るというプロジェクトも動いており、東京都内には今も続々とかっこいい公共トイレたちがオープンしている。 中でも私が気に入っている2つの”浮いているトイレ”を今回は紹介したいと思います。 軽やかに浮く半透明な白い箱『WHITE』 文字通り、浮いてます。 JR恵比寿駅西口に現れた白い箱のようなトイレはデザイナーの佐藤可士和さんがデ

          東京の浮いてるトイレたち

          新幹線で北海道が半額だ!

          最近友人に聞いて知ったんですけど、今東北新幹線のチケットが半額で買えるんですね! えきねっとトクだ値というキャンペーンで、JR東日本のWEBサービス"えきねっと"を利用すると20日前までにチケットをなんと半額で購入できるというもの。 東京〜函館北斗まで通常23,220円かかるところ、半額の11,610円で行けてしまう。すごい。 せっかくなので、この東京ー函館間の半額チケットを入手しました!函館って行ったこと無いのでとても楽しみ。 僕が知らなかっただけですけど、キャンペ

          新幹線で北海道が半額だ!

          作業におすすめ。良く行く渋谷の電源ありWi-Fiカフェ。

          今日は僕がよく行く渋谷はミヤシタパークのカフェをご紹介。WiFi環境はもちろんの事、電源も充実していてとっても最高なsequence_VALLEY PARK STANDについて語りたいと思う。 場所は渋谷駅を出てすぐのミヤシタパーク。まだできて間もない最新の商業施設だ。 ミヤシタパークというだけあって、もともとは宮下公園という公園の跡地。 渋谷の再開発の一環でもともとあった公園を丸ごと空中に浮かせて大型の商業施設に生まれ変わっています。いやぁすごい。 上に上がるとボルダリ

          作業におすすめ。良く行く渋谷の電源ありWi-Fiカフェ。