見出し画像

想い出はいつもキレイだけど

それだけじゃおなかがすくわ

カエルちゃんもウサギちゃんも笑ってくれるよね。うん


おはこんにちばんは。

昨日勢いで書いたやつ。

noteを始めてから、時々自分の恥部より恥ずかしいものを皆様の前で曝け出しています。まるで露出狂。

余談ですが私のスマホでは《ろしゅつきょう》で一発変換出来ませんでした。
いかがわしい単語だと判断しているのでしょうか。
ちなみに《せっくす》と打つと《SEX AND THE CITY》が予測変換に出てきます。
またひとつ勉強になりました。


例の如く話が逸れそうなので(というか逸れてる)
ぐぐぐんっと軌道修正。

昨夜寝る前に上記の記事を読み返して、気付いたこと。

おいおい、当時の自分のこと、めっっっっっちゃ美化してるやん。

『昔好きだった人のことは良い思い出ばかりが残ってる』
なんてことは良くあると思いますが、

他人のことだけでなく、自分のことについても嫌な部分は消し去っていたんですね。

これって私だけでしょうか?
これってトリビアになりませんか?


ド下ネタぶちこみ逆セクハラ事件が起こる前、
私はA君のことが好きでした。
もし相方と付き合って居なければ(当時は付き合って数ヶ月でまだちょっとふわふわしてた)、
恋愛的な意味で好きになっていたと思います。

しかし、件の事件の後、
私はA君のことが大嫌いになりました。
かんっぜんに自業自得なのに、
『お前のせいでまたしんどくなった、嫌い、なんで私だけ、嫌い』と考えていた気がする。
(具体的には覚えていない、不都合なところは忘れるように人間出来ているのね)

そもそも、あれはきっかけにすぎなかった。
あのことが無くても、どこかで破綻して、辞めることになっていたと思う。
病気のせいにするなんて自分に甘いのは自覚しているが、
あの時は今と別の病院に通い、《うつ病》と診断されていたから。

これを読んでくれている方の大半がご存知だと思いますが、
《うつ病》と《双極性障害》では治療法が異なる。
例えば同じ抗うつ剤でも、《双極性障害におけるうつ状態》に有効な薬を飲む必要がある。

《うつ》だと思って治療を続けていると、うつから一気に躁状態に陥る、いわゆる《躁転》が起こりやすい。
そして《ラピッドサイクラー》になりやすい。
簡単に言えばうつと躁の波の間隔がどんどん短くなる。

当然双極性障害が寛解することはなく、むしろ症状はひどくなる。

なんて、半年齧っただけで咀嚼も出来てないような知識しかないので、
間違いがあればどなたか指摘して頂けるとありがたいです。


遡ること9年ほど前。
まだ大学生だった私は、これまた自業自得の対人関係の悪化がきっかけで、精神を病んだ。
その時は通院するという考えも無かったし、数ヶ月経ってなんだか急に良くなったので(躁だったのかただの落ち込みだったのか分からない)、特に何も対処しなかった。

しかし健康であった時と比べて、健全な人間関係を構築するのが下手になった。なんというか、距離感を上手く掴めない。
所謂、《境界性パーソナリティ障害(ボーダー)》のような状態に近かった。

ボーダーの特徴のひとつとして、《理想化とこき下ろし》というものがある。
他人に対して、絶対的な好意を持ち、『この人はなんて素敵な人なんだ』など全肯定していたかと思えば、ほんのちょっと嫌なところが見えた途端『この人は最低』『大嫌い』のようになる、極端な価値観(自分に対しての評価も)

全か無、0か100、白か黒。中間が無い。
今ではかなりマシになったが、自分に対しては時々そうなる傾向がある。

↑ちょっとそれっぽいことを書いてるやつ

パーソナリティー障害にはいくつか種類があって、いずれかに『これ当てはまるな〜』という特徴が誰しもあると思う。
それが《障害》か《その人の個性》となるかの基準は、
《その症状のせいで、自分or他人に社会的困難が生じるか否か》である。

私の場合それが躁によるものだったのかは分からないが、双極性障害の治療を始めてからは
他人との関係によってしんどくなることはほぼ無くなった。

ただ、病前から仲良くしていた、地元や高校の友人との関係が悪化することは無かったが、
件の事件にしろ、上手くいかなくなったのはそれ以降に築いた対人関係ばかりなので、今後も気を付ける必要があると思う。
通学自体がキツいのもあるが、そういった部分も含めて私には通信の方が合っている、気がする。


ちなみに双極性障害の治療を始めてから、
A君に、実に9ヶ月程ぶりにLINEを返した。ちょうど国家試験が終わったであろう頃。

具体的な話は出さなかったが、『試験お疲れ様、色々心配かけてごめんね、ありがとう。今は双極性障害の治療をしてるよ』みたいな内容だったと思う。

『僕で良ければいつでも話聞くんで』と言ってくれたが(彼の性格的にやましい気持ちとかでなく純粋な優しさからの言葉)、
『気持ちだけもらうわ、ありがとう』とだけ返して、
トーク履歴もA君のLINEアカウントも、全て削除した。

精神衛生を保つ上で、彼とは関わらない方がいい。
躁状態の自分にしては賢明な判断ができた。

相方もいるし、他に友人もいるし、彼に話を聞いてもらう必要は無い。


なんだかすごく中途半端かつ、またまた懲りずに勢いで書いてしまったので
あっちへ行ったりこっちへ行ったりでごめんなさい。
ここまで読んで下さった貴方様は、もはや人ではありません。

神です。


昨日つぶやいた通り一日一投稿までとするので今日はこれにておしまいです。
王将のように餃子一日百万個も作りませんよ。あのCMって関西ローカルかな。伝われ〜〜


それではラジオ体操をしてからお仕事に行ってきます。
本日も各自の持ち場で頑張りませう。

あでゅん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?