見出し画像

Shiony Game Award 2023を勝手に決めます

Shiony Game Award 2023とは………!



Small for Gestational Age」の略で、母胎にいる期間(在胎週数)に応じた標準の身長・体重に比べて、小さく生まれることを指します。 同じ性別・在胎週数の赤ちゃん100人で比べたとき、身長と体重が小さい方から10番目以内に入るとSGA児と呼ばれます。

ではなく……


月イチでなんとか書き続けていた感想文が、いつの間にかすごい数になってました。
ウケる笑

ということで、「23年1月」から「23年12月」までに遊んだゲームの中から、今年も適当な賞を授与したいと思います。

ちなみに今年はちょうどいいテンプレがあったので、こちらを丸パクリします。ただしVRは遊んでないので除外します。




遊んだゲームまとめ!

23年に遊んだゲームをまとめてみました!
ただし、ゲーセンで遊んだものや、つまみ食いしたままのもの等は意図的に省いています。

A Dance of Fire and Ice
紅魔城伝説Ⅱ 妖幻の鎮魂曲
Dicey Dngeons
龍が如く7 光と闇の行方
---
バンジョーとカズーイの大冒険
Hi-Fi Rush
---
Ori and the Blind forest
Figment 2: Creed Varrey
TOMOMI
NEEDY GIRL OVERDOSE
---
サムライブリンガー
Ori and the Will of the Wisps
---
星のカービィ Wii デラックス
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
---
Hue
---
Melatonin
ロスト・ルーインズ
---
Guacamelee! Super Turbo Championship Edition
holocure - Save the Fans!
---
ポケモンSV ゼロの秘宝 前後編
風のリグレット
Bloodstained: ritual of the Night
地球防衛軍4.1 for Nintendo Switch
---
COCOON
スーパーマリオブラザーズ ワンダー
Blasphemous
龍が如く5 夢、叶えし者
---
Rhythm Doctor
いるかにうろこがないわけ
龍が如く7外伝 名を消した男
ウィッチパズリズム
---
Shantae: Half-Genie Hero Ultimate Edition
ソニックマニア

多くない?
どないなってんねんこいつ

では発表していきましょう!
基本的にその記事に飛ぶようになってるはずです!


部門賞

愛の為せる業賞

RDR2ってそんなに前だったんだね

つまり、長期的にアップデートがされているゲームってことだと思う。

ほんとに無理

[Winner!] holocure - Save the Fans! 8月 9月
なんだかんだホロライブのことを知る機会が増えたので、もう「全く知らない」と言えなくなってしまった。次アプデを待つのみ。

何があったらこうなるんだよ

Vampire Survivors 7月 8月
このゲームの更新いつになったら終わるんですか?


Steam Deckのベストゲーム賞

OUTLASTだけ異質すぎる どういうこと?

つまり、Steam Deckに入れて、外出先での暇つぶしに最適ってことだね。
持ってないけど。

[Winner!] Dicey Dungeons 1月
最近ほとんどやってないけど、実際ローグライクってこれぐらいがちょうどいいのかも。

まだ植えてない

風のリグレット 9月
選択肢の操作と、オートセーブのシステム次第だけど、このゲームのシステムをスマホに入れたら化けると思う。

ここぐらいしか出せない

ウィッチパズリズム 11月
えっちなのはともかくちょっとした時間を潰すのにめちゃくちゃ役立つんだよね。ただ、敵がもうちょっと抵抗してほしいかも。


フレンドとプレイしたい賞

このゲーム思ってたより流行ってたわ

まあフレンドがいたらいいんだけどね……

どの口

[Winner!] 星のカービィ Wii デラックス 5月
本編っていうより、マホロアランドでワイワイしたい。
本編よりミニゲームが激アツってポケスタじゃないんだから。

マルチのミッション選択画面

地球防衛軍4.1 for Nintendo Switch 9月
たすけて~~~~~~~~~!!!!!!!!!
いやここで助け求めてもシングルとマルチで進行度別なんだわ
狂う~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!

センキューフォープレイング

スーパーマリオブラザーズ ワンダー 10月
オンラインの分身で満足できることはできるが、やっぱり生身のキャラがいい。
ヨッシー乗りたいし。


優れたビジュアルスタイル賞

COCOONは本当にすごい

つまり、とてもいいビジュアルのゲームって感じだと思う。

世界が入った玉が4つ……

[Winner!] COCOON 10月
ビジュアルがキレイなのはそうだけど、こんな入れ子パズルで詰みが発生せず意味不明にならないのは本当にすごい。

ガラスも凝ってる

Hi-Fi Rush 2月
漫画やんか
漫画の中でバトルしてるみたい。

うわ

NEEDY GIRL OVERDOSE 3月
実際こういう人と絡まないからわからないけど、「明らかにやばい人」の描き方がうますぎる。


最も革新的なゲームプレイ賞

全部知らん

革新的なシステムやらで衝撃を与えた、みたいなことかな

丈夫な長棒

[Winner!] ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム 5月 6月
ブッチギリ。
今考えても、もっとゾナウギアを使うべきだったなと思う。

ここ本当にカス

A Dance of Fire and Ice 1月
システム自体は唯一無二ですごい。
とはいえこんな死にゲーチックにしなくても……


不得意なベストゲーム賞

スト6のモダン自体はめっちゃすごい発明

地球防衛軍4.1 for Nintendo Switch

シングルの進捗

もういい


ベストサウンドトラック賞

本当にすごいものを残していったよ

いい曲!

[Winner!] Hi-Fi Rush 2月
いい曲あってのこのシステムなので、本当に称賛に値する。

ウィッチパズリズム 11月
えっちなのはともかく曲が良すぎるんだよ。
システムだけが本当にもったいない。

風のリグレット 9月
遊べるサントラ


優れた物語ゲーム賞

これの中国語のやつ何なんだよ

いいストーリー!

SUMMERって相当昔だよね

龍が如く7 光と闇の行方 1月 2月
春日があまりにも陽キャすぎて眩しいよ。
桐生のこと、頼んだぞ……

きれい

[Winner!] Ori and the Blind forest 3月
あの鳥とどうにかうまくやっていく方法、ないんだろうな……

なにが戦いの殿堂やねん

Ori and the Will of the Wisps 4月
こんなオチにしたら次回作出せないじゃん………………

エモすぎるだろ

ポケモンSV ゼロの秘宝 前編 後編


ゆったり座ってリラックス賞

これリラックスできんのか?

たまにゆっくり遊びたい時もあるよね。

すばらしくないだろ

[Winner!] Melatonin 7月 8月
これでチルできるかどうかはともかくリズム天国フォロワーとしては結構よさげ。

最後のリザルト

サムライブリンガー 4月
もう強くなりすぎて絶対死ねないわけ


すべての実績を達成しました。おめでとう!賞

大賞発表前に、自分を褒め称えるProve Yourself.ための賞を並べます。

XBLA版「バンジョーとカズーイの大冒険」 2月
レア社のゲームってすごいんだね あんなにステージ地形にキレたのは初めてだよ

Steam版「Melatonin」 7月 8月
やっぱり全パフェ取るためのストレスはとてつもないよ。
やけに判定厳しく感じたし……

Steam版「Guacamelee! Super Turbo Championship Edition」 8月
この実績と、「殴ったら回復するスーツで体力MAXの状態でボスを倒す」だけ取ってなかった。ので取った。
Hardだと「バリアいっぱいつけたろ」みたいな調整で逆にストレスだったかも。

XBOX版「COCOON」 12月
こういうパズルゲームの隠しって探すのめんどくさくて答えを見てしまいがち。

Steam版「Blasphemous」 10月 11月
割とすべおめできると思ってなかった。
回復禁止が取れた時点で勝利確定だったのかも。

XBOX版「龍が如く7外伝 名を消した男」 11月
これも割とすべおめできると思ってなかった。
どっちかというとキャバ嬢の方が苦痛だった

Steam版「ソニックマニア」 12月
俺ソニック3&Kの100%できるのかな……
途中で発狂しそうな気がするんだよな……


ゲームオブザイヤー賞

バルダーズゲートが取る気がするけどね

ということで、今年一番よかったゲームを発表いたします!





栄光を手にしたのは………………





|Ori and the Blind forest《オリとくらやみの森》でした~!!!

いえ~~~~~~~~~い!!!!!!!!!


あまりにも最高がすぎる。「メトロイドヴァニア」というジャンルの完成形が見えた気がした。

森が死にかけてるのでキレイとは言い切れないが、そんなところもいい

グラフィックや世界観もかなりよくできており、そこにめちゃくちゃ操作性のいいオリに、光の玉の「射程内に入って攻撃を押すだけでホーミング弾を撃つ」というあまりにも簡略化されすぎてる攻撃手段や、自分で玉を投げてジャンプの踏み台にする(「玉を投げる」がDefinitive Editionの追加らしい)ことでメチャクチャなゴリ押しが効いてしまうなど、とにかくオリを動かして気持ちが良すぎる。本当にアクションゲームとしておすすめできる。

それに加えて、「どこでもセーブポイントが作れる」のがメチャクチャ偉すぎる。これを忘れてたことによってありえない距離の戻されが発生したりするが、それを差し引いてもかなり偉い。

余談だが、Blind Forestくらやみの森で衝撃を受けすぎて、流れでWill of the Wispsウィスプの意思をやったら「ちょっと求めてたのと違うな……」と思ったのは内緒。


ということで、今年もよくわからない振り返り記事が終わりました。
2024年もよろしくお願いします。


こんな拙い文章でも投げ銭してくれると喜びます。