マガジンのカバー画像

子どもの成長記録

20
4/7に生まれた娘の成長記録をまとめています。時にカルチャーなどを織り交ぜながら、比較的ゆるーく時に真面目に書いています。
運営しているクリエイター

記事一覧

燦々3歳!〜🐣ついに3さいになりました〜

燦々3歳!〜🐣ついに3さいになりました〜

 一回の緊急事態宣言がなされた2020年4月7日。
そんな日に産まれたヒナは、マスクの着用も個人の自由意思になった2023年4月7日で3歳になった。

 一周回って元に戻りつつある中、ヒナは着てる服がロンパースから90cmのTシャツになったり、靴が自分で履けるようになったり、たまになら一人でトイレが出来るようになった。そしてとにかく口が達者に。言い間違いの修正も合わせて。
少し前まで"ポテトプッチ

もっとみる
1.5歳、楽しい育児生活に少し疲れただけ

1.5歳、楽しい育児生活に少し疲れただけ

ヒナは今月7日で一歳5ヶ月になった。

ここ最近は怒ってばかりでなんだか少し疲れてしまった。

正確に言えば、ばかりというわけではない。一緒に遊ぶ時間もその分増えているけれど、今回は敢えて"疲れる"部分にフォーカスして書きたい。



ヒナにはすっかり自我が芽生えている。まだ言葉は喋れないけれど、嫌なものを嫌というだけじゃなく、好きなものは好きと伝えられるようになった。

が、その度が過ぎている

もっとみる
1年4ヶ月、今月はこんなに出来るようになりました

1年4ヶ月、今月はこんなに出来るようになりました

ヒナは8月7日で1歳4カ月を迎えた。

「面白いな」と思うのは、マスクをアゴに付けてると、指でマスクを動かして「口にマスクをつける」ように誘導することだ。
周りの人がそうだから、そうであるべきだ、ということを子どもながらに理解している。この動きが今の時代感を映してるようで新しいし、純粋に可愛い。
直してほしくて、わざとマスクをアゴに付けたりする。もちろん他の人がいないところで。

ここ数ヶ月、社会

もっとみる
カオスな中にも成長を感じる1歳3ヶ月

カオスな中にも成長を感じる1歳3ヶ月

「んっ!」

ヒナが勢いよく指さして声を上げる。
その指先にいるのは大抵、犬か電車だ。
7月7日、1歳3か月となった。

犬、ほんのり猫が非常に気になるらしく、動物系の番組で犬が映ると一目散にテレビの前へ。
街中でも散歩中の犬を見るなり反応し、しまいには犬用のペットシーツのパッケージを見るだけで反応するようになった。

先日、妻が買ってきた幼児用の雑誌に「外で見るいろんなもの」というページがあった

もっとみる
一歳二ヶ月の不良娘

一歳二ヶ月の不良娘

⚠️アデノウイルスが出ています⚠️

保育園と家庭を繋ぐアプリで、5月中旬にそんなお知らせが届いた。
アデノウイルスには、51にも及ぶ型があり、そのなかにはプール熱とも呼ばれるものや胃腸炎を引き起こすもの、流⾏性⾓結膜炎を引き起こすものがある。とにかく型が多いので、免疫がつきにくく、治ったと思ってもすぐに体調を崩したりする、とても厄介なウイルスだ。

保育園で爆発的に増えているそうで、例外なくヒナ

もっとみる
一歳と一ヶ月

一歳と一ヶ月

ドライブよりも散歩が好きだ。
ゆっくりでなければ見れない景色がある。何の制限もない徒歩だからこそ、どこまででも行けそうな自由を感じる。
しかしそんな戯言は、世界の広さをちゃんと知らないから言えるのかもしれない。

5月7日、ヒナは無事に一歳と一ヶ月になった。
ギャン泣きで通っていた保育園も、ゴールデンウィークで一旦休暇。明けの保育園は地獄の泣きを想像し、ビクビクしながら登園させたけれど、若干泣いた

もっとみる
2020407-20210407、生後365日

2020407-20210407、生後365日

2020年4月7日、一度目の緊急事態宣言が発令された。そのことを僕は一生忘れないだろう。カメラのフラッシュ飛び交うなかで安部総理がその趣旨を話した日から約半日前、我が家には新たな命が生まれた。
今年の4月7日が穏やかな快晴だったように、
昨年のこの日、病院の外の駐車場で見た明け方の空は今も脳裏で晴れ渡っている。

1歳になって、哺乳瓶、おしゃぶりが無くても眠れるようになった。あの頃の必需品は今では

もっとみる
生後10ヶ月の小さくて偉大な背中よ

生後10ヶ月の小さくて偉大な背中よ

ヒナと2人で寝る生活が続いている。きっかけ巴産後うつが生後9か月頃に多く現れるというニュースを見てからだ。
英気を養えるように、妻にはリビングで1人で寝てもらって自分は基本的に右手を枕にされながら眠りに落ちている。
実家にいた時、飼っている猫と眠るのが好きだった。暖かくていつのまにか寝落ちしてしまう感覚。その記憶が蘇った。暖かくて小さい生き物は人を全てのストレスから解放する。今日も一緒に眠れること

もっとみる
魔の9ヶ月に突入しました…

魔の9ヶ月に突入しました…

娘のことを誰かに伝える時の名称が定まらない。

娘には何か違和感が残るんだよな。もしこの子が将来、男の子になりたいと思ったら、娘と呼ばれてた過去を思い返したらわだかまりが残るだろうし。なんか偉そうなニュアンスも感じる。

かといって名前で書くと途端に親としての承認欲求のようなものが垣間見える気がしてしまう。



鳥の雛と、名前をもじったものに合わせて、しばらくはヒナと書こうかなあ…。

先日ス

もっとみる
はやいものでもう8ヶ月

はやいものでもう8ヶ月

はやいものでもう12月。一年は矢のごとしとはよく言ったものだなと思う。

今日、7日で娘は8ヵ月になった。



休日に予定がなかったり、連休があったりして、娘と触れあう時間が多かった一ヶ月間だった。



基本的には寝かしつけ(と言いながら隣で一緒に寝てしまうだけ)を担当していて、シングルサイズの布団で一緒に眠るのだけど、ここ最近やたらとくっついてくる。もちょもちょと移動を繰り返し、いつの間

もっとみる
げんきのかたまり7ヶ月!

げんきのかたまり7ヶ月!

掴まり立ちをしそうだ。

https://note.com/400mojiteidono/n/n6f6cfb02670d

と先月書いたが、7ヶ月を迎えた今ではそのまま伝い歩きをしている。成長が早いと周りから良く言われるし、親の自分としても早いなと思う。

楽しくて仕方ない時は何かに掴まってジャンプしようとするし、呼ぶとハイハイしてこっちまで来てくれる。とにかく落ち着きがない、というか動きたくて遊

もっとみる
半分の誕生日

半分の誕生日

掴まり立ちをしそうだ。

現在6ヵ月になり、ハイハイをするべく床に密接していた膝は立て膝のような状態になった。何かに掴まって立つ素振りはするけれどまだそれは叶わない。が、脇を抱えて立たせてやると笑顔で前進しようとする。
一人座りも出来るようになった。一人でちょっこりと座っている姿はどこかキャラクターめいていてコミカルで可愛らしい。

お風呂に入れる際、まず自分の身体を先に洗ってから、風呂場に隣接し

もっとみる
一歩も進まず二歩下がる

一歩も進まず二歩下がる

娘が5ヵ月になった。
おむつのサイズはSからMになり、髪はフサフサで寝癖ができるようにまでなっている。

寝返りをマスターしたのは確か8月中旬だったと記憶している。実家に帰省したとき、寝返りをすると全員が褒めてくれたのがよほど嬉しかったのか、家に帰ってからも寝返りしまくりだった。夜中3時、視線を感じてパッと目を覚ますと寝返りして誇らしげな顔をした娘が目の前にいたこともあった。

という具合に、寝返

もっとみる
1週間前のこと

1週間前のこと

緊急事態宣言が出された4月7日(火)、午前9時6分に3298グラムの女の子が生まれた。

 予定日は4月1日で、どこに行っても「少し遅く生まれるといいね」なんて言われて僕も嫁も上手く対応し切れずに笑って誤魔化していた。小さい頃は成長に大きく差が出ると言われたけれど、実際のところそんなに気にする必要もないんじゃないかなって思っていたし、無事に生まれてくれるなら日にちなんていつでも良かった。
 嫁はボ

もっとみる