見出し画像

家の中の7人の神様が走ってやってきます👍

今日は私の大好きな小林雅観さんの「ありがとうの神様」からの
お話をします。
きっとnoteのクリエーターさんたちなら
本を沢山読まれているので皆さんご存じかもしれませんが・・
この7人の神様の話が私は大好きなので
もしかしたら知らない人のために書いてしまいします。

でもこの話を聞いたら
皆さん本当に本気でトイレ掃除をすると思います😄
私もこの話を聞いて魔法の呪文の言葉をかけながら
毎日トイレ掃除を楽しくしております👍

家に来る7人の神様

それぞれの家の中には7人の神様が走ってやってきて自分の担当の部屋を決めるらしいのです。

1番目の神様
何も持たず手ぶらで走ってきて「応接間」の担当になります
お金がかかっていて一番かっこいいところだからだそうです

2番目の神様
小さな紙袋くらいのお土産を持ってきて
応接室の次に見栄えのいい「玄関」を担当します

3番目の神様
セカンドバッグのようなものにお土産をつめて
居間」の担当になります

4番目の神様
小さなナップザックを背負って走ってきます
寝室」の担当をします

5番目の神様
ちょっとしたリュックサックをもって来て水回りでも格の高い「台所」の担当になります

6番目の神様
リュックサックの中に大きなもの凄い塊を入れて
洗面所とお風呂」を一人で担当します

7番目の神様は担当するところが
トイレ」しか残ってないのでトイレを担当します。
7番目の神様の荷物は山男が背負うような後ろが見えなくなるほどの大きなリュックを背負ってきます。

一生懸命走ろうとするのですが1番大きな荷物を背負っているのでゆっくり一歩ずつしか進めないので到着がビリになります💦

ではその大きな荷物の中になにが入っているかというと
金銀財宝」が入っています🤩

その家に行って皆を裕福にしてあげようと思うのだそうです

この神様の名前が「うすさま明王さま」と言い
トイレに「うすさま明王さま、ありがとうございます」と
書いておいておくといいことが起きるようです👍


そしてこのうすさま明王さまがやる気になる「魔法の呪文の言葉」
があります。
意味は分からなくても良いのでその言葉を唱えると
楽しいことが起きるらしいです😁

おんくろだのう、うんじゃくそわか

この言葉を唱えながらトイレ掃除をすると
入ってくるお金にも「0」が余分につくようです。

お金持ちの共通点

トイレの蓋がしまっていたこと

ただ「トイレの蓋を閉めればそれでよし」ではなくて「トイレをぴかぴかにしてから蓋を閉めていた」のです

それといつもニコニコして
「自分が喜ばれる存在でありたい」と思いながら生きる事も本当に困っている時にお金が湧いてくることがあるらしいのです。

そう言われてみると・・・私はいつもニコニコしているのですが・・・

いつもいろいろな占い師さんにみてもらっても「使う分には困らない」「でもお金は貯まらない」と言われるのです。

いや・・・そもそも貯まらない以前に本当に全財産が数百円と言う時もこれまでに何度か体験をしているのですが・・・💦

そんなときもなぜか困った時に困った分だけ、
どこからかお金がなぜか入ってくることばかりでしたこれはニコニコのおかげなんでしょうか(笑)

トイレの掃除のやり方

この本の中にお金の問題を解決するには「トイレ掃除をすること」と書いてあります

①ブラシではなくてトイレットペーパーだけで全部綺麗にすると
臨時収入の「0」が1個増える

②ゴム手袋を使わないで素手で掃除をすると「0」がもう1個増える

③素手で便器の中に手首をずぼっと突っ込んで掃除をすると「0」がさらに増える


この3番の素手までのお掃除方法を見た時に「えっ😓」そう思ったのですが

どうせ家のトイレだしそのあと手を洗ったついでに皿洗いでもすれば
さらに手も綺麗になることだし・・
と思い素手でお掃除をする事にしました🤣


更にもう一つ「0」を増やす方法が
「爪」を使う事だそうです😲
爪はちょっと勇気が必要ですが
なかなか爪の登場までのトイレ掃除はないと思います。
ただ爪が必要になるくらいの状況の時には
「0」が4つ増えると考えて率先してやってしまってもいいかなと思います🥳

ちなみに素手でトイレ掃除をする芸能人を調べてみました😁

俳優 高橋一生さん
✅TOKIO 松岡昌宏さん
✅サッカー選手 槙野 智章さん

1度素手で綺麗にして毎日掃除していると
トイレってそんなに汚い場所ではないという感覚が芽生えます😁

そしてこの素手で掃除をするというのは
「プライド」や「見栄」も捨てるという意味も含めているようです。

私は日々の流れがどうもよくないなーーとか
疲れたな―という時こそ「トイレ掃除」「断捨離」
これに尽きると思っています💪

「きっと邪気がたまったに違いない🤔」と思ってしまうのです😁
古いもの、汚いものなどに邪気はついてくるようです。

でも古いものがなくなって家の場所がすっきリしたり
新しいものに買い替えた時って
気分が良いです。
常にこうして空気を入れ替える事を忘れてはいけないのかも🤔🤔

疲れたなーとか最近ついてないなーって思ったら
「そうだ!トイレ掃除をしよう👍」と思います
なんかまるで・・
「そうだ!京都へ行こう」ってコマーシャルありましたよね🤣🤣

そんなノリで・・是非トイレに・・GO!

そういえば・・一人暮らしの孤独死とかの現場のトイレって汚いって
刑事さんの話の何かの記事で読んだことがあります。

金銀財宝を担いでくる神様が住んでいるトイレを
是非ぴっかぴっかにして神様が住みやすい場所作りをして差し上げてくださいね👍✨

この後「うすさま明王さま、ありがとうございます」
「おんくろだのう、うんじゃくそわか」
と唱えながら、素手でトイレ掃除を頑張ってみて下さい。💪💪

今日もここまで読んで頂き有り難うございました🙏🙇‍♀️






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?