見出し画像

土曜日、腑抜けのわたし。

どうもこんばんは、斎藤海鈴です。

最近、『退屈すれば脳はひらめく』という本(※1)をバイブルに脱・スマホ依存に取り組んでいます。そのお陰で今週はかなり充実・健全な生活ができてました。が、、、、、、

どうやら疲れが抜けきっていなかったようです。

記録も兼ねて、今週を振り返ってみます。


月曜日~水曜日 体育の夏期集中講座(バレーボール。楽しかった🏐)

木曜日 体育の疲れがどっと出て深夜0時から昼の12時半まで大睡眠。考察動画(※2)しか見ていなかった「おかえりモネ」をどうにか昼の再放送の視聴に成功した後、ゆっくりお昼を作って、支度をして、高円寺のカフェ「アール座読書館」へ念願の初訪問を果たす(蓮の花茶もブラウニーも美味しかった。そしてぼーっと静かな時間を過ごせた🍵)。

金曜日 Twitter(大学アカウントのほう)のFFとオフ会、のようなおでかけ。松涛美術館にて開催されている特別展「デミタスカップの愉しみ」を鑑賞した後、渋谷の「挽肉と米」というお店でハンバーグと白米を鱈腹喰らってお腹を痛めつける(サムネ参照)。午後は渋谷をぶらぶら。loftの秋グッズ、可愛かったなあ🍁


酷い時には1日10時間前後もスマホに魂を吸い取られていたわたし。それが、今週は2時間程度で済み、自覚的で必要最低限な利用ができていました!アナログ寄りの生活ができるようになったことで、常に様々な考え事ができていた為、きっと脳も少し疲れていたのかも知れません。では、本日はどうだったかというと、、、


土曜日 前夜に布団ではない場所で寝落ちし、昼過ぎまで質の悪い睡眠。一旦起きて他の家族は朝食に食べた筈のパン屋さんのパンをだらだらと頂く。その後ふたたび眠気が襲い、今度はソファーで惰眠を貪る(また不思議な夢を見たような気がする)。夕方、しゃっきりとリセットされた気分でタスクに取り組もうと一瞬は思ったものの、結局はスマホに手が伸びてしまいInstagramで余計な情報を延々とスクロール。時間の経過に焦り、本日一杯目のコーヒーで頭を叩き起こしていまに至る。☕

自分の悪い面だけをつらつらと長く書けてしまうのは才能と形容すべきなのか否か、、、。でも、今日は今まで程は自己嫌悪に沈んでいないんです。それは、きっと今週はやりたいこと・やるべきことに割と取り組めていたから。たまにはこんな日があってもいいじゃない。一日くらいなら腑抜けでいたっていいじゃない。肝心なのは今からの過ごし方と、明日からのやり直し方。明日からまたスタートすれば、良いよね。

運動習慣が皆無で、当然の如く体力も皆無なわたし。完璧主義のような性格も合わさって、少しでも調子が良いとついついエンジンをかけ過ぎてしまうようです。後期は大学のジムに通って、やりたい事をいくらでもやる為の体力作りに取り組もうかなあ🤾‍♀️



ちょこっと立ち止まって、振り返りのできた良い土曜日になったかも知れません。



ではでは、安らかな眠りを祈って。

(※1)マヌーシュ・ゾロモディ著、須川綾子訳『退屈すれば脳はひらめく 7つのステップでスマホを手放す(原題: Bored and Brilliant)』NHK出版(2017)

以下、Amazonのリンクです!ご興味がありましたら、是非。


(※2)毎度おなじみ農林水産省公式YouTube「BUZZMAFF(ばずまふ)」による「『おかえりモネ』考察動画」。純粋に視聴者として楽しみつつ、農林水産業に絡めた知識も得られます!おかモネファンに広まれーーー‼‼‼‼


🌊最後までお読み頂き、ありがとうございました。ぜひ感想をお寄せください!🎐

この記事が参加している募集

今週の振り返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?