見出し画像

路地裏に迷えば。【日記】

今日は仕事が忙しかった。
いや、『今日は』どころではなく、先週からずーっと忙しい。
noteや小説をまともに読む暇がない。
(ツムツムをする暇はある←ぇ)

時間は作るものだ!!なんて言葉は、今の私の辞書にはない。
「甘ったれるな!」と言われそうだ。(知らんけど)

最近、書く内容に頭を使う時間が無いから、突発的に記事を書いたが、恐ろしい程『どうでもいい話』になった。

内容が無いよーう

(  ˙-˙  )そんな目で見ないで(  ˙-˙  )

そんな私には強い味方がいる。
それが『#なんのはなしですか』だ。

これを1つ持っているだけで
どんな話でもなんとかなる。
魔法の言葉なのだ。

そんな魔法の言葉を盾に路地裏を迷走している蒔倉は今日の帰り道、とある事に真剣に悩んだ。🚗³₃

私の目の前を走る一台の車。
そう、それは鍵屋の車だ。
全体がパッションカラー、その後ろ側には鍵屋の宣伝が書かれている。
内容は以下の通りだ。

〇〇鍵屋 24時間出張OK
鍵のことなら何でもお任せ!
「案ずるより電話して」

たぶんこんな感じ。

私は思った。
電話しろと書いておきながら、電話番号が書いてない。
いったいどこに電話しろというんだ。(📞'ω')💢
本当に宣伝する気あるのか?😠
なぜ電話番号を書いていないんだ。

帰宅ラッシュの渋滞にはまり悶々とすぎていく時間。
おかげで渋滞が苦ではなかった。

いいや、そんな事はどうでもいい。
なぜ電話番号を載せていないのか。だ!

私は考えた。

もしかして、経費削減か。
1文字でも印字を減らして金銭的負担を軽減するための策か。

たしかに、無闇に書いたとて、電話してくる人がいなければ意味はない。
なんなら、たまたま見かけた車に書いてある鍵屋の電話番号をメモってまで、鍵屋を必要としている人が、この世に何人いるだろうか。
いや、いないに等しいかもしれない。

なるほど、そうか。
電話番号を書くだけ無駄というわけか。
必要ならググってでも電話してくるだろうと。
車の色や宣伝文によって、店の名前を覚えてもらえるようなインパクトさえ残しておけば、自ずとウチに問い合わせて来るだろうと。
そういう戦略か…!!!( ・᷄ὢ・᷅ )ぐぬぅ

私は敗北した。
あの頃の私は浅はかだった。

鍵屋の宣伝を甘くみていた。
『あえて』という選択肢か、恐るべし。
まさか企業戦略だったとは。

皆さんはこのミステリー解けただろうか。

だが、これが正解とも限らない。鍵だけn((🤛

そして、電話番号は謎のままだ。

#どうでもいいか

あ、魔法の言葉、間違えました。
(すみません、わざとです(  ˙-˙  ))

鍵屋のこと考えてた時に最後に思い浮かんだ一言だったんですが、『なんのはなしですか』と同じくらい良いなと思ったので今回使ってみました(笑)

このタグを使ってる人、他にも割といそうだなと思って記事調べてみたらまさかの3件で、全て2~3年前。思った以上に少なかった(  ˙-˙  )

どうでもいい課 ( ¯ᒡ̱¯ )


#なんのはなしですか


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?