見出し画像

#いま始めたいこと 「眼鏡オジサンになる日」を日本の記念日にする話

どうも。3児のパパです。
ウソじゃないです。3児のパパです。
長女さん(8歳)と次女さん(5歳半)、
3女さん(3歳半)を絶賛子育て中です。

あぁ・・・・。
忙しいですね・・・・。

4月、僕自身の異動はなかったのですが、
一緒に働いてくれてた子が異動しちゃって、
そこに新人さんが入ることになりました。


凄くいい子なんですが、
流石にしばらくは仕事にならないので、
どうしても業務量が増えます。

時間が・・・。


あと、今乗ってる車が14万kmくらい走ってるので、
車も買い替えることにしました。
最近のファミリーカーめっちゃ高い・・・・。


ついでにやる気ですね。
元々やる気はあんまりないので、
絹豆腐の様な、ぷるぷるしたやる気を胸に
日々過ごしています・・・・。



要するに
時間とお金とやる気があんまりない状況ですが、



面白いこと思いついたんで
世界を前進させたいと思います。



眼鏡オジサンになる日 とは


4/1にnoteのアイコンを眼鏡オジサンにする


↑ これ

という謎企画なんですが、
かれこれ4年も開催されています。
よくわかりませんね。


嬉しいことに今年もくまさん家を貸し切って、
盛大に眼鏡フェスティバルが行われました。

百花繚乱に咲き乱れる
眼鏡オジサン。

右を見ても左を見ても眼鏡オジサンという、
無重力眼鏡空間。
見渡す限り一面の眼鏡畑。


言葉だとまじでよくわかりませんよね。
要するにこういうことです。


毎年4/1はこんな感じで
おじさんの皮を被った変な人が増殖します。


現代人にはこういうのがいいんですよね。
理由とか価値とかガバナンスとか
とりあえず全部丸めて眼鏡オジサンで包み込む。

最高ですね。
何がどう最高なのかはわかりませんが、
まぁ、最高です。


で、来年は5周年。

僕は毎年眼鏡オジサンの首をお貸しするだけで、
note内会場設営やらは
優しい人達の手により行われてるんですが、

5年も続けばそれはもう、オリンピックと同格。
もはや神事。

ともなれば
来年はもっとわけわかんなくしてやりたい。
どうやったらもっとカオスになるだろう。
ってなことを考え始めるわけですよ。


ということで全力で遊んでみることにしました。
大人の全力とはこういうことを言うのです。


日本記念日協会に登録してみよう


上記イケメン(眼鏡オジサンになる日の創設者)が
サポート欄にこんなの書いてるんですね。

たしか、1年以上前から。

冗談で書いてるのかと思って調べてみたら
本気でこの協会、実在するみたいで、
15万円払えばマジで登録してもらえるみたいなんですね。

【以下協会HP抜粋】

日本記念日協会の記念日登録制度に登録されますと・・・

・当協会の公式Webサイトに協会認定記念日として、名称、日付、由来、登録者のURLが掲載されます。ご希望により画像や動画などを掲載することも可能です。記念日の由来文は日本記念日協会が独自に作成したものを掲載します。以降、記念日はその年の該当する日付のところに表示され、登録が継続される限り毎年掲載されます。年ごとに日付が移動する記念日については毎年1月1日に日付を修正し、その年の該当する日付欄に表示します。また、「今日の記念日」の日付検索やキーワード検索での対象となります。【※】

・登録された記念日をオフィシャルに使用する際、イベント・告知などにおいて「日本記念日協会登録済」と謳うことができます。

・新聞・テレビ・書籍・雑誌・カレンダー・ラジオ・インターネットなどのマス・メディアからのアプローチにおいて、名称、日付、由来などの記念日情報を告知する事で、実践的なPR活動として効果的です。

・対外的なアピールだけでなく、社内、団体内のモチベーションの向上、イベント企画のきっかけづくりなどにも役立ちます。

・記念日は毎年やってくるため、記念日を軸にした継続的な活動を定番化することで、年中行事のように世の中に新しい文化を生み出すきっかけとして活用いただけます。

一般社団法人 日本記念日協会 (kinenbi.gr.jp)

で、頼めば
「記念日登録証」の授与式イベントとかも
してもらえる。


・・・・


面白いな。


あとは15万円をどう調達するかだけを
考えればいいのか。


余裕だな。



note(株)さん、協賛金出してください。


ということで、
15万円の集め方を考えたのですが、


フォロワーさんから
集めるのは絶対に嫌なんですよ。

そんなのフォロワーさんには
メリット一つもないですし。


でも、この企画が実現することによって
唯一得をする団体があるんですよ。


それがnote(株)。


「記念日登録証」の授与式イベント
本社でやりませんか!!!!!!

note内で生まれた不思議な人の輪!!
5年目に突入するタイミングで
まさかの記念日登録!!

とか何とかうまいこといって、
note本社で授与式開催して
それをメディアに投げれば
面白がって取り上げられて
noteの認知度アップに繋がらないですかね?


ほら、
noteを活用しての成功事例とかとして
広報するのにうってつけだと思うんですよ。

自分の創作活動を広める媒体としてだけではなく、
そこで生まれた人同士の交流によって、
誰も想像していなかった展開に至るという
変な事例。


noteに新しい価値を足すには
・本が出版された
・グランプリで受賞した
・note内で人気のショップが生まれた

以外の別の切り口から攻めて
こんな面白いことも起こるnoteって最高!

みたいなアプローチがいると思うんですよね。


なんでこんな企画が生まれたのか とか
どんな人たちが参加してるのか とか
なんで4年も続いてるのか とか

ほら、ドラマになりそうな気がしませんか?


創作活動目的じゃない層の人でも、
こんな楽しみ方が出来るんだよ的な。
新規顧客層の開拓というかなんというか。


ね、こういうの面白じゃないですか。
ほら、株価ももう少し伸びて欲しいですし・・・。
※200株くらい買いますので・・・・。

どうか、なにとぞ。なにとぞ。


note上場時に株買って高値で売った時の利益
20,000円は自分の財布から
自己負担しますので・・・・。

あと130,000円・・・。


結論


ということで、note(株)さん
よろしくお願いいたします。


来年、「眼鏡オジサンになる日」は
5周年なんで是非是非!!!!


何なら4/1は
note公式アイコンも眼鏡オジサンやりましょう!

noteは公式とも交流出来る
素晴らしい媒体ですね!!!!


今日も頑張りましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?