見出し画像

急に妻さんが付き添い入院した時の、旦那ワンオペ育児の話

どうも。3児のパパです。

ウソじゃないです。3児のパパです。

長女さん(5歳)と次女さん(2歳半)、
3女さん(0歳半)を絶賛子育て中です。


今週の月曜日から3女さんが川崎病にて入院したため、
妻さんも付き添いで病院に軟禁状態のため、
久しぶりに完全ワンオペ育児をすることとなりました。


昨年、3女さん出産前に飽きるくらいしてたのに、
1年も経つとワンオペ育児、結構忘れてますね。

せっかくなので、
備忘録を残しておこうかと思います。

世のパパさんは、ご参考までにどうぞ。


■05:00 起床

とりあえず、ワンオペ初日なので、
予想外の出来事によって詰む可能性も踏まえて、
奴らが起きるまでに全ての朝準備を終わらせる作戦。


2分後に次女さんが起床。
作戦が瓦解。


起床時に僕がいなかったため激おこ。
一旦抱っこで2F寝室→1Fリビングに移動。
床に下ろすと怒るため、そのまま説得で30分が溶ける。


昨夜干しておいた洗濯物を一緒にたたもうぜ作戦に変更。
床に下りるとともに、最初の家事に取り掛かることが出来た。


ここまでで40分経過。


この服誰の?と質問し、回答を伺うことで、
少し機嫌を持ち直す。

たたみ終わるくらいのタイミングで、
今晩用のお風呂後の着替えとタオルをセット。
褒めまくっていたところ、
自分から今日の衣装を選び始める。

いいぞ。もっと選べ。そして自分で着ろ。

隙を見つけて髭剃り開始。


■06:00 長女さん起床


こっそり髭剃りに行ってたのが次女さんにバレてひと悶着。
勘のいいガキめ。
次女さんがようやく、オムツを脱ぎ
おしっこ臭が漂う中、長女さん登場。


流石長女さん。半分寝ている。


ずっ友が現れたため、
まとわりつく次女さんが一旦離脱。


保育所準備は昨晩しているため、

①朝ごはん準備
②僕のお弁当詰め+水筒準備
③長女さんのお弁当(ご飯だけ)+水筒準備 →保育所バッグへ

に取り掛かる。

長女さんはテーブルの下で転がり動かない。
何をしに起きたんだろう。
お尻だけ浮かしてピクリとも動かない。


お尻だけが浮いている。
浮遊尻。


逆に次女さんは何かさせろと来たので、
一緒にバナナを切り刻むこととする。


みじん切りバナナが出来上がる。



■06:30 朝ごはん


どうせ自分で食べないので、
全自動・口に食べ物を運ぶ装置として頑張る。

途中、次女さんがめっちゃ小さいコップに
自分で牛乳を入れたいとゴネて聞かないため、
雑巾を用意し、感情のスイッチを一旦切る。


そう、朝のワンオペに感情など不要なのだ。


自由に牛乳を入れさせたところ、
意外にこぼさず、うまくいった。褒める。


やるじゃないか。
昨日、白い湖を作った幼女と同じ幼女だとは思えない。


多分、褒め称えたせいか、明日も明後日も、同様だろうし、
何なら今晩も同様の行為を繰り返すのだろう。

彼女は牛乳を自分で入れたいのだ。
お年頃なのだ。


■07:00 洗い物


娘たちの食事はゴールが見えないものの、
とりあえず、自分の食器を洗い始める。


心の友たちがシンデレラ城の建設に取り掛かり始めたため、
一旦、戻る。
一旦、ご飯完食しよう。
ねえ、お願い。完食しよう。
お願いだ。後生の頼みだ。


ここで、病室の妻さんと3女さんにTV電話をかけ、
ご飯食べてること、着替えてること、歯磨きしたことを
業務報告させる作戦を展開。


少しだけお二人のやる気が復活したので、
このタイミングで全て終わらせたい。


今後、妻さんとの電話は、
業務報告を兼ねることとなった。
物事には役割というものがある。


そういうことなのだ。


■07:30 電話開始


slowlyに物事が前進している。

ようやく食べ終わったので、携帯を長女さんに渡し、
洗い物を終わらせる。

妻さんが褒める中、歯磨きも終わらせる。
妻さんが褒める中、長女さんも着替えさせる。
名札付ける。顔拭く。体温測る。


LINE電話に感謝。
月3ギガしか契約していない
妻さんのYモバイルが悲鳴をあげている。
が、知った事か。
足りなくなったら、追加すればよい。
Wi-Fiのない病院が悪い。
今は金に糸目などつけない。音声だけでは無理だ。

よし、大体終わった。


■07:50 自分の準備

電話終了。

めんどいのでTVでお母さんといっしょを流し、
自分の準備に取り掛かる。
妻さんがいる時は極力TVには頼らないが、
めんどいので仕方あるまい。


非常時というのは、
あらゆることが許されるのだ。
大衆娯楽に釘付けになるがよい。


要するにあれだ。
めんどいのだ。


あと、NHKさん、よく叩かれてるけど、
僕は本当にお世話になっております。
僕が一人で着替えられるのはEテレさんのおかげです。


■08:00 準備完了


妻さんが育児休業中であるため、
保育所に預けることが可能なのは 8:30~16:30
家を出発するのは 8:20~

どうしたどうした。

思いのほか早く準備が完了したもんだから、
逆に時間を持て余す展開。


とりあえず、アイスコーヒー飲も。

何となく流れが分かったので、
明日以降は6時起きでも何とかなりそう。


出発前に床の上を片付けてルンバさん始動!!
逃げろっっ!!


職場には
3女さんが入院、妻さん付き添いという状況を説明し、
朝夕1時間ずつの看護休暇をもらっているので、
気持ちの上では結構楽。

ただ、職場が遠いので、高速道路ぶっ飛ばしても
08:40には保育所を出発しないと間に合わない。


次女さんが慟哭しようが、マッハで預けて立ち去る。

朝の業務終了。


■16:00 勤務終了 → 17:00 帰宅


ちびさんたちの回収はじぃじにお願いする。
僕は帰宅次第すぐさま、
お風呂のスイッチオン。
水筒、弁当箱 → シンクへ
使用済みタオル、パンツ → 洗濯機へ

替えのタオル・オムツ等を保育所バッグに詰める。


遊びながら隙を見つけて、晩御飯準備。
基本的にタッパーから皿に移して温めるだけ。
事前準備って本当に大事。


■17:50 風呂

先日はお互い全裸の状態で、次女さんが、
風呂に入らん!と20分以上粘られたものだが、
なぜかすんなり入る。


入ってしまえばこちらのもの。


そのけしからんお尻をもみ洗いしてくれようっ!!


■18:20 髪乾かす


服着て髪乾かし終わったら You Tube 見ていいルール
を伝えているので比較的すんなり。
※TVで見れるようにしてます。

食前は次女さんが動画を選んでいいターン。

洗濯機を回し、風呂掃除。
セットしていた食器をレンチンする。


■18:50 晩御飯開始


どうせ自分で食べないので、
全自動・口に食べ物を運ぶ装置として頑張る。


保育所では自分で食べるし、
自分で歩行するし、
いうことを聞いているらしい。


あれだな。
僕の知らない聖職者の人格が宿るんだな。
くわばらくわばら。


■19:30 You Tubeタイム②


食べ終わったタイミングで、
食後は長女さんが動画を選んでいいターン。

食洗器に食器セット。
洗濯物を干す。
ゴミを捨てに行く。
ほげ顔の2人の歯を磨く。


■19:50 妻さんと電話


今日の保育所と、今日の変顔を報告。
明日も頑張れ。



■20:10 寝室に移動


転がる。転がる。転がる。

寝ない。



寝る。

一緒に寝落ちする。


■21:00 もぞもぞ起きる。


ビール飲みながら、
片付けやら、料理やら、note書いたりやら。
米炊き忘れてた!危ない。
朝から男泣きするところだった。


時々次女さんが泣くので、とんとんしに行く。


■23:00 就寝


結論


昨年、3か月間やってるので、
何とかなりました。

仕事が閑散期で本当によかったです。

4月とかだったら、完全に詰むところでした。


今日の血液検査の結果的には、
順調に回復しているようなので、
来週月曜にでも退院できると嬉しいですね。


※今朝、次女さんから
「ママにあいたい~」が出たので、
マッハでアンパンマン流して誤魔化しました。

長期間となると流石にキツイですね。
もうしばらくはパパとイチャイチャしようぜ。


今日も頑張りましょう!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?