見出し画像

僕は妻さんを尊敬しています の話

どうも。3児のパパです。

ウソじゃないです。3児のパパです。

長女さん(6歳)と次女さん(3歳半)、
3女さん(1歳半)を絶賛子育て中です。


好感度が欲しいなぁ。
あぁ~欲しい。好感度欲しい。
欲しいぞぉ~。好感度欲しいぞぉ~。
喉から手を出して好感度鷲掴みたい。


ということで、
最近うんこに毛が生えたような投稿しかしてなかったので、
いい加減地に落ちた好感度を
自力で上げにいこうかと思います。

仕事も少し落ち着いてきましたしね。


ちゃんと定期的に自分で上げとかないと
好感度なんて誰も上げてくれませんからね。


さぁ、好感度あげるぞ~。


僕は妻さんを尊敬しています。


嘘です。
尊敬というと言いすぎなので、
すごいなぁ~と毎日思っているくらいですね。

pv数を上げるために、
人目に付きやすい言葉を選んだ次第です。
てへぺろ。


まぁ、noteは自分の妻さんを褒め称えると、
もれなくpv数と好感度が上がる仕様なので、
定期的に日々思っていることを書きますね。


さて、僕の妻さんは凄いです。
ざっと挙げるとこんな感じです。


・誰とでも仲良くなれる
・永遠に話し続けることが出来る
・僕相手に話している時は、自分の用件が終わったら、
 もしくは眠くなったら、すぐ寝ることができる
・目標に対して努力することができる
・問題点を見つけ、改善を続けることが出来る
・子育てに対して、全力で取り組んでいる
・SNS、雑誌等を駆使して最新の情報を入手している
・ボディメイク、筋トレ、ヨガにストイック
・白味噌、赤味噌、醤油麹、塩麴、パン等自作している
・いちゃいちゃしたい僕から華麗に逃げることができる
・常勤の公務員
・酒豪


おぉ、改めて書き出すと凄いですね。

コミュ力お化けなのは元々ですが、
新しいことを取り入れて、実践するサイクルを
ずっと続けているのは本当に凄いと思います。


僕自身は冬場、こたつに潜り込んだネコくらいのだらけ具合、
意気込みでヌルヌル日々を重ねているので、
全然違いますね。


ちゃんとした大人ですね。
こういう大人になりたいですね。


夫婦のバランス


しかし、妻さん的には別の観点で僕も凄いらしく、
話し合いの結果、我々は夫婦でバランスが取れているという
結論に至りました。


僕はそもそもイライラの感情がほとんどなく、
穏やかで、優しくて、絵心溢れる子供好きで、
上司にしたい男ナンバー1くらい包容力のある、
長身イケメン爽やかメガネ男なのですが、


妻さん曰く、
人を不快にさせずに仕事を押し付ける能力
に長けているそうです。


なるほど、心当たりしかありませんね。


面倒な家事は笑顔で妻さんに擦り付けている
自負があります!


普段から情報共有を密にしておき、
お互い協力しながら、
困った時には助け合う。


日々の人間関係構築って本当に大事ですよね!


とまぁ、我が家では僕と妻さんの得意なことが違うため、
夫婦間で調整、話し合い、軌道修正を繰り返しながら、
円満な家庭を作り上げているのですが、


5月から育休復帰を果たす予定の妻さんが、
新たな家事改善策を打ち出しました。


我が家にはこれだけのタスクが存在している。
好きなものを選ぶがよい。


名もなき家事~名のある家事まで、
我が家の家事を全て書き出し、
現担当者名が記載された、完璧な一覧が作成されていました。


おぉ・・・。
妻さん名義の仕事の多いこと多いこと・・・。


~~~~~~

私は5月から復帰する。
育休中と同じ量をこなすと思ってもらっては困る。

私と君は、我が家を運営する同志であり、
共働きである以上、
業務分担に偏りが生じるべきではない。

仕事は全て書き出した。

通勤時間が違うこと、こだわりがあることから、
私しか出来ない業務もある。
窓口を統一した方がいい業務もあるだろう。

だが、それ以外はフリーだ。

さぁ、この中から、君がやりたいと思う業務を選ぶがよい。


~~~~~~


むぅ・・・・。

ぐうの音も出ない。


ということで、
いくつかを自主的に、あくまで自主的に
選択させていただいたところ、
翌日、冷蔵庫に平日の僕の業務がピックアップされた一覧が
貼りだされており、身の毛がよだちました。

画像1


いやぁ、妻さんって本当に仕事が出来ますねぇ。

尊敬しかありません!
結局、妻さんの方が多く家事を持ってくれてる辺り、
優しさを感じますね。

ちなみに写真に上がっているのは、
平日の朝、晩、僕の家事だけ
なので、
休日やそれ以外もまだまだいっぱいありますよ。

少しずつ僕に移されていくんでしょうね!

結論


家庭は家族の誰かの家事で出来ている。

今日も頑張りましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?