見出し画像

3女さん(まもなく1歳)の断乳の話

どうも。3児のパパです。

ウソじゃないです。3児のパパです。

長女さん(5歳半)と次女さん(3歳)、
3女さん(0歳半)を絶賛子育て中です。


3女さんが10月の半ばに1歳を迎え、
定員で弾かれなければ11月から保育所に入ります。
(10月20日ごろに結果発表)

ということで、
3度目の地獄。


断乳の時期がやってきました。


3女さん断乳


正確には別に保育所に入所するからといって、
断乳する必要はないのですが、

①ちょうど1歳でキリがいい
②離乳食めっちゃ食べてる
③知恵を付けた後の断乳ほど面倒なものはない

という理由から、
我が家では長女さんも次女さんも、
1歳の保育所入所までには断乳をしてきました。


特に③については、
時期を逃すと本当に辞め時が難しくなるようで、
離乳食への移行が順調であれば、
早めに断乳した方が、お互い楽だと思われます。
地獄を見ている友人が何人もいます。


習慣というか風習というか文化というか、
吸って寝るという一連の儀式になってるだけで、
普通に飯食ってれば栄養は足りてますからね。


「あれ?マスター、いつもの出してくれないの?」
とか言われる前に、出すのを辞めないと、
未来永劫いつものを出し続けないと
ダメな空気になりますからね。


断乳の何がしんどいか


スクワットと徘徊ですね。

我が家の場合は、
20時に寝室に移動し、

【断乳前】
妻さん → 授乳(3女さん)
僕   → お話し(長女さん)
      手の皮をつねられる(次女さん)

という役割分担をしていました。
次女さんは人の手の皮をつねらないと
寝ることが出来ない呪いにかかっている為、
僕がつねられています。
痛いです。

話がそれました。

授乳後は3女さんが秒で寝落ちするため、
妻さんも長女さん対応に加わってくれるなど、
20時30分までに3姉妹の寝かしつけが終わるという
理想的な状況でした。


それが、断乳を開始した9月末からは、

【断乳後】
妻さん → お話し(長女さん)
      手の皮をつねられる(次女さん)
僕   → 抱っこ寝かしつけ(3女さん)

に移行しました。


これまで長いこと、
一杯引っ掛けてから寝る流れが定着していたため、
おっぱい無しでの3女さんの寝かしつけが超大変ですね。

変な期待を与えてもいけないので、
抱っこを妻さんに替わってもらうのもNGとし、
僕によるスクワットと、リビング徘徊で何とかしています。

最近鳴りを潜めていた背中スイッチさんも
元気な姿で復活し、反り返るやら絶叫するやら、
とにかくてんやわんやです!

しかも、泣き声に反応して、
長女さんと次女さんが起きるので、
そっちの寝かしつけも地味に大変です。


とはいえ、先延ばししても、もっと大変になりかねないので、
1週間くらいの短期決戦で何とか慣れてもらう予定です。

今のところ、1時間以内では何とか
3姉妹全員寝かしつけが出来ているので、
それを30分以内に短縮するのが目標ですね!


※深夜2時くらいにも3女さんが一度起きるのですが、
 その時の授乳だけは、もうしばらく続ける予定です。


断乳のメリット


妻さんとお酒を呑めます。
11月に結婚10周年なので
シャンパンで乾杯したいですね!


断乳のデメリット


妻さんがしぼみます。
仕方ありません。
今までドーピングされていただけです。
僕の夢と希望がたわわに実っていただけです。


さようなら僕の夢と希望。
ありがとう僕の夢と希望。

夢の中なら会えるかな。

思い出よ、永遠に。



お別れの会と記念撮影でもするかい?
と妻さんに提案したところ、
やだ、とのことでした。
ノリが悪いですね。


右手突き上げて高らかに叫べって感じですよね!


おっぱぁぁぁぁあああぁっぁあいいいい!!!


結論


ということで、今夜もスクワットです!
早く寝かしてダラダラしたい。
腕が千切れる。


今日も頑張りましょう!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?