見出し画像

毎年同じにしたら迷わないお正月準備

こんにちは、grapefruitです。
今年もあと1週間ですね。

みなさんはどのように過ごされるのでしょう。
私はお節を作る予定です。お節作りといっても全部手作りするわけではなく、ややこしいものは買ってきて詰めるだけです。

めんどくさがりの私が続けられているのは「定番化」したからだと思います。祝箸なども買うお店が決まっていて、迷ったり悩んだりすることがないので超らくです。

お正月用のテーブルランナー

今年は定番にお重を置くテーブルランナーを買い足しました。
いつも「お重の下に何か敷くものがあればいいなぁ」と思っていたので、気に入ったものを見つけられてうれしかったです。着物の帯の柄みたいで素敵じゃないですかこれ。お重に似合いそうです。
こちらのお店の店舗で買いました。↓

2年前に一度お節作りをしませんでした。その時の感想としては
「超らく~」「でもなんか物足りない~」でした。

はっきり言って、お節作りなんてめんどくさいに決まっています。でも新たに年をリセットする儀式みたいな役目も担ってくれている気がします。旅行先で年を越すならお節を作らなくてもリフレッシュでしてリセット感がありそうなので、それはやってみたいですが、家にいるならやはりお節を作りたいです。

買うものリストは、Googlekeepのチェックボックスタイプのメモにして、買ったら☑して、リストから外していきます。
料理は家事の中でも苦手分野ですが、長時間をかけていいなら結構楽しくやれます。(ぱぱっと短時間でおいしいものを作るとかが苦手です。)

来週末では気が急いてしまうので、今週末にある程度そろえておきたいなぁと思いながらも、つい自分のやりたいことを優先してしまった今日でした。
計画性はないほうです。

あ!今思い付きましたが買い物を全部ネットスーパーで終わらせるという手がありましたね!
毎年自転車のかごに入れて両方のハンドルにもかけて大量に運んでいて、ものすごい重労働なんですよね。
寒いし「なにやってるんやろわたし T T 」ってなってきます。
よし、今年はネットスーパーでいこう。なんか気が楽になりました!
結果が分かっているのに、つい判断力がバグって大混雑のスーパーの中に突入していっていまうのですよね。あぶないあぶない。

お品書き

数年前に書いたこのお品書きでずっとやってます。↑
作るのは赤丸だけ。これなら意外とできそうでしょう?w

お正月の買うものリストも一回作っておくと後が楽!

これを買っておけば、お節とお雑煮と年越しそばが作れます。
ではでは、またね~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?