見出し画像

自分軸とか、他人軸とか



先日、インスタでこんな投稿をみつけた。


自分軸とか
他人軸とかって
どうでもよくないですかね

hiro_lifeword


思わず吹いてしまった。





私は、この1年くらい

「自分軸」・「他人軸」という言葉に
縛られてきていた。




かつては確固たるように突き通されていた自分軸は

社会では通用しなかった


でもそれも、よくよくみてみると

いわゆる『他人軸』であった。


そう気がついたのが、2023年。




衝撃だった


わたしってこんなにも他人軸だったのか、、!と。



こんなにもっていうか、ほぼほぼ98%他人軸で生きていた

それも、無意識に。



兎にも角にも、

自分の予定を死守するのが苦手で。(これは今も訓練中)


いわゆる「peple pleaser」




無意識(潜在意識)というものは恐ろしいいい

とすごくすごくハッとさせられた一年だった。





以来、自分軸というのが「崩れ落ちた」感覚になって

わたしの自分軸は一体どこに行ってしまったんだろうか??と

自分の軸が分からないことがコンプレックスに思い始め

それに蝕まれた感覚が消えなかった。



でもそんなことは言えるわけもなく、表に出せるわけもなく

🪧『絶賛、軸組み立て中』の看板を見せないよう見せないようと

とにかく色々調べたり、試してみたり、

自分なりに打破方法を探した。





そんななか、悩んでいても仕方がないと、

考えると悩むは違う

足が止まってるときほど悩んでいる


と聞いて、これ以上止まってても仕方がないと思い

とりあえず悩むのをやめた。




そこからなんとなく楽になって、

あんまり深く考えることは減った。


「まーいっかーー!」って、言うように意識して。笑




そんな中、また最近たまたま「他人軸」という言葉を耳にした日があって


わたしの心がざわついた。



(またこの話かよ)って、今振り返れば嫌気がさしていたのかもしれない笑




そんなときにこの投稿を目にして。

「ぶっちゃけ、どうでもいいですよね」って。



このhiroさんはこう言っていた。

自分軸な人にも、他人軸な側面はあるし、

他人軸な人にも、自分軸な側面はあるでしょ

って。


僕らは両軸を持って生きていて、


「自分はどっちかな?」と思ってる人ほど

周囲の目線を気にしてる。



人間そんなにきれいに分けられなくないですか?って。だから、



どっちの軸でもいいし、
どっちの軸でなくてもいい。

と。





これを読んで、

すごーく、力が抜けた。


ふっ、て。



ほんと、もうどーーーでもいいし


どっちでもええわーーー!


って、なんか、懐かしい気持ちになった、笑。





最近のわたしは、あんまり自分の主張を外に出さなくなった。


別に今までもものすごく出していたわけじゃなかった気もするけど、

(特に話す(通じる)相手もいなかったし)


それでも、特に気にすることもなく

あとは主張大国アメリカに行ったことで、突き抜けていたのかもしれない笑



またその後帰ってきて、

しばらくは異国慣れした環境に身を置いたりもして

生き延びていたけど


“一般社会”に揉まれて、違和感しか感じないまま過ごしていたことで

自分の信念が揺らぎはじめた。


結果的に揺らぎすぎて崩れたけど、復活できて



それでも、いままで見えてこなかった自分との出会いで

困惑したことで、模索は止まらないわけで。


だからこそnoteでバランスを取っていたのかもしれない

と、昨日書いて今日を過ごして思ったのだ。




唯一本音を語れるnoteでさえも

書くことが、怖くなっていた。



でももうそんなのも、オワリ!


終わりにしよう!って。



ピラティスが動く瞑想なら、

わたしにとってnoteは〈書く瞑想〉だ。




気の、手の、赴くままに

進めていこう🪽



・・・



今日は昨日と打って変わって、晴天でしたネ!

晴れってより幸せダダモレル



だんだんと春が近づいてきて


冬が恋しいような、春が待ち遠しいような。


みなさんはどっちの気分です??



週も半ば!

残りの半分もうふふなトキメキで溢れますように🌷


今日もありがとうございました🫶🏼


<< good night >>

この記事が参加している募集

noteでよかったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?