見出し画像

レナ流の幸せマネジメント②『愛と感謝の定義』

前回の記事から引き続きまして、レナ流の幸せマネジメントの第2弾になります。前回の記事はこちらです↙️

『幸せのビルディング理論』の中で『愛と感謝』という基礎部分がありましたが、今回はこの項目について説明します。『愛と感謝』に関して

ここでいう、愛ってどういう意味ですか?

感謝すれば、幸せってことですか?

といった、疑問を持たれた方も多いと思います。

まずは、『幸せのビルディング理論』における『愛と感謝』について定義していきたいと思います。

愛と感謝についてシンプルに表現すると

🟧愛=与えること

🟧感謝=受け取ること

という意味になります。

つまり、親が子供に無条件で何かを与えるような様を  とし、

子供のように無条件で受け取る姿勢が、感謝ということになります。

無条件で与え、無条件で受け取るという関係が成立することは、実はなかなか難しいことで、他者思考型のギバーさん同士でしか成立しません。

他者思考型のギバーについてはこちらの記事をcheckしてみてね!

一見、マッチャーさん同士だと、成立するように見えますが、マッチャーさんは、常に公平という価値観に基づいて行動をしていきますので、借りた恩は返すべきと考えます。

なので、あまりにも大きな愛について、そのお返しについて考えてしまうと、そもそも受け取らないはずです。また、マッチャーさん同士のコミュニティーは、等価交換が基本になります。

もちろん、『愛と感謝』はありますが、義務的なものになります。

テイカーさんは、テイカーさん同士でコミュニティーを形成し、お互いに奪い合いをしますので、愛も感謝もありません。殺伐としています。

他者思考型のギバーさんは、同じギバーさん同士のコミュニティーに属することで、『愛と感謝』が満ち溢れてきますので、強固な基礎部分が出来上がると思います。

最後になりましたが、『愛と感謝』は日々の心構えやマインドが大変重要になります。

人にしてあげたことはすぐ忘れろ。
人にしてもらったことは絶対忘れるな。
石原 裕次郎 Yujiro Ishihara
俳優 声優 歌手 1934〜1987

他者思考型のギバーさんのマインドは以下の通りです。

🟧人にしてあげたことはすぐ忘れる。
🟧人にしてもらったことは絶対忘れない。 

普段から他者思考型のギバーさんのマインドを意識的に心掛けることで、私は心が豊かになった気がします。

たくさんの人から受け取った愛を忘れないことで、心が満たされるようになりました。毎日の「ありがとう」を伝える回数も増えた気がします。

以上、『愛と感謝』の定義でした。

役に立ったなっと思った方は、スキ、フォロー、サポートをポチっと♡

疑問、質問はコメント欄までお願います。

サポートの輪は誰かの為に💗 愛のバトンが必要なところへ届きますように。 頂いたサポートはまたNoteに還元しています。