見出し画像

【育児の悩み】絵本大好き、ミルクに興味の薄い娘(生後2ヶ月半)

生後2ヶ月半になった娘は絵本が大好きです。

1ヶ月半と少しの頃に、私が娘に話しかけるネタがなく困っていて絵本とかがあるとコミュニケーションしやすいなあと思い3冊購入。
中でも娘は「まるまるぽぽぽん」という絵本がお気に入り。

買ったばかりの頃はじーっと見ているくらいの反応だったけど、最近ではイラストを見てニコニコ、キャッキャと笑ったり、話しかけたりしています。


娘の笑顔やお喋りを見ている時間はとても楽しいのですが、最近の悩みはミルクの飲みムラです。
前回の記事でも少し触れていますが、「遊び飲み」というやつも始まっていて、ミルク中はテレビを消したりして対策はしているもののMAX140は飲める子なのに50とかしか飲まない時もあります。

時間間隔を空けてみてもあまり飲む量には関係ないみたいで飲まない時は飲まないし、欲しがって泣くまで待ってると時間ばかり過ぎてしまって1日の回数も減り、トータル量がMAX800だった日もあるのに最近では500も飲まない日もありました。

心配でこの前体重を測ってみたら案の定一週間前の体重から増えておらず、元気も機嫌も良く排便にも問題ないにしてもさすがにまずいと思い市の保健センターに電話相談。
するとその日たまたま前回乳幼児訪問に来ていただいた助産師さんのスケジュールが空いており、その日の午後家に来てくださいました!

助産師さんに遊び飲みが始まっていることや欲しがって泣く間隔は長くなるのに量は全然増えないことなどを相談。
娘はその間ぐずって寝た後目覚めるも、私たちが周りに集まって娘を見ながら話していると笑顔を見せて楽しそう。

その話を聞き娘の様子を見た助産師さんが一言、
「この子多分そんなに食に興味がない子なんだわ」

なんだと…!!
思いもよらない一言でした。

ほかにも、
・抱っこせずとも私たちが周りにいるだけで機嫌良く安心している
・テレビを見るのが好き
・ガラガラであやすと楽しそうに反応する
・ベビーカーで周りの景色を見ながらお散歩するのが好き


など、生後2ヶ月にしては発達が早いようで、既にミルクを飲むことより他のことにたくさん興味がいってしまって飲まないのではないかとのことでした。
頭の発達もそりゃ嬉しいけど、体も大きくなってほしい…!

この手の子はたまにいるらしく、助産師さんも見守っていくしかないとおっしゃっていました。
そして発達早い分多分これからも親が振り回されることは多いだろうとのこと。

とりあえず泣くまでミルクをあげるのを待つのではなく、あげる時間を予め決めてしまって時間が来たらあげてみる作戦を提案されたので、そうすることにしました。

あまり飲まない回もあるけど、とりあえず回数は増やせたので今日で初めて3日目ですが酷かった日よりは全然飲ませられています。
これで少しでも体重が増えてくれれば…!

発達って遅いと悩んじゃいそうだなと思ってたけど、早くて悩まされるとは思ってませんでした。
子育てって本当にやってみないと知らないことだらけ、、


とりあえず今後も経過を見ていただくために定期的に市の保健センターの方の訪問を受けたり市の相談の会に行くことになりました。

市のサポートが意外と言ったら失礼だけど温かく丁寧でありがたい。
訪問していただいた時に市で災害用に備蓄している粉ミルクが賞味期限間近ということで何箱かくださってこれまたラッキー。

これからも利用できるサポートはしっかり受けて、試行錯誤で頑張って娘を育てます。

この記事が参加している募集

#育児日記

47,567件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?