38special

写真を撮って暮らしています。都内在住。 主に日記。

38special

写真を撮って暮らしています。都内在住。 主に日記。

記事一覧

240607

土日は機材のテストに費やしている。これから控えている食品の撮影が数件、久しぶりにキッチンスタジオにも行くためだ。黄金率のようなライティングを頭で考えていても、場…

38special
1日前
1

本棚の写真集紹介ページ

マイ蔵書リスト、所有写真集の紹介ページを作りました(主に作家モノ)。 世の中にどんな写真集が流通しているのか、時流的にピックアップされなくても良い作品集はいっぱ…

38special
7日前
1

240601

5月が終わった。 いつになく仕事量が増え、それは喜ばしいことだが長期的な視点で見たアップデートはどうだったろうか。もちろん仕事がなくてはそれどころではないのだが、…

38special
7日前
5

240525

予定していた予定が急遽なくなり、自宅で過ごす。 風が気持ちいい日だ。 capture oneのライブビューウィンドウをiPadとMacBookでミラーリングし、カメラからの視点で料理…

38special
2週間前
3

240518

久しぶりにストロボを買い足した。 COMETのモノブロック200Wがフジヤカメラで美品、かなり割安で出ていたのだ。個人的には、なぜこの金額なのか?と店員さんに聞いてしまう…

38special
3週間前
6

240517

先日、久しぶりに逗子の街を巡ってきた。 周る場所はあらかじめ決まっていた。岩殿寺(がんでんじ)〜披露山公園(ひろやまこうえん)〜逗子海岸〜徳富蘆花(とくとみろか…

38special
3週間前
6

240508

明日はリモートで打ち合わせが1件あるだけだ。 新しい案件で楽しみである。 さてようやくポートフォリオ制作に取り組みはじめた。 先日は肩慣らし的に、数ヶ月振りに自宅…

38special
1か月前
4

登山の話:4/19陣馬山(神奈川県)

数年振りに行った陣馬山(じんばさん)がとても良かったので書いておきたい。日付けは4/19。少し前のことだが、茶屋での食事と新緑、咲き残る山桜、鮮やかな山ツツジなど植…

38special
1か月前
8

蔵書リスト(写真集)作り

人生はいつだって途中参加。生まれたと同時に世界ができたのではないのだ・・・ 何が言いたいかというと、(自分にとって)本当に良い写真集に出会うことは難しい。それは…

38special
1か月前
3

ポケットの中身はなんだろな

15:33分発、新大阪行きの新幹線の車中である。 昼過ぎまで自宅作業を行い、夕方から京都入りだ。 今回はほぼ遊びだが、手帳は持ち歩いている。 京都に着くのは18時過ぎ。…

38special
1か月前
5

240416

なんやかんやと動いている。 まずは東京ステーションギャラリーの「安井仲治展」は滑り込みで見れた。 この日は夜19時から講義があり、18時に展示を見終えて学校に向かっ…

38special
1か月前
5

240408

約半年ぶりになる、明日の講義の準備を終えた。 といっても、ほぼ実技中心なので流れの運び方とタイムスケジュールを考えるくらいではある。 日中は自分の撮影もあり、ま…

38special
2か月前
5

初めて写真が売れた時

こんにちは。38specialです。 先日、私は所得税に続いて消費税の申告を完了しました。 私は職業分類を「写真撮影」、2015年4月1日を開業日として開業届を提出しているの…

38special
2か月前
43

240322

色々あった気がするが、どれが何日の出来事だったか判然としない。 中平卓馬展は行ったのだ。 3/19(火)であった。3日前だ。同日に美術館からほど近い、皇居の東御苑エリ…

38special
2か月前
5

240314

健康診断を終えて、帰宅。 血液検査もあったので、それを利用して麻疹の抗体検査も申し込んできた。5千円。躊躇したが保険適用外でそれくらいかかるようである。 ・・・ …

38special
2か月前
6

240306

夜の8時半から作るみそ汁。 明日は入りが遅い。 先日の写真合宿/宿泊研修@奈良も無事終わり、日常に戻っている。 2日間の内、一日は写真の撮影に費やし、一日は各所の見…

38special
3か月前
8
240607

240607

土日は機材のテストに費やしている。これから控えている食品の撮影が数件、久しぶりにキッチンスタジオにも行くためだ。黄金率のようなライティングを頭で考えていても、場所によっては限られたライティングしかできなかったりする。特に空間の広さは重要で、ライトと被写体との「距離」が自由にコントロールできる場合はある程度どんな光でも作れる。が、そんな環境が整わないことも多々。

ところでもっとマニアックな写真の話

もっとみる
本棚の写真集紹介ページ

本棚の写真集紹介ページ

マイ蔵書リスト、所有写真集の紹介ページを作りました(主に作家モノ)。
世の中にどんな写真集が流通しているのか、時流的にピックアップされなくても良い作品集はいっぱいあるので紹介しつつ、自分でも目録としてリスト化できたらと。たまに覗いてみてください😋

240601

240601

5月が終わった。
いつになく仕事量が増え、それは喜ばしいことだが長期的な視点で見たアップデートはどうだったろうか。もちろん仕事がなくてはそれどころではないのだが、詰め詰めのスケジュールは必ずしも正解ではない。

とはいえ、GWの最終日に行った港区虎ノ門にある愛宕(あたご)神社の「出世階段」に登ったご利益もあるのだろうか😾

ちなみにここは「愛宕山」として23区内の天然の山として最も標高が高い、2

もっとみる
240525

240525

予定していた予定が急遽なくなり、自宅で過ごす。
風が気持ちいい日だ。

capture oneのライブビューウィンドウをiPadとMacBookでミラーリングし、カメラからの視点で料理の盛り付けをフードの方に調整してもらう、など諸々の準備。しかしこのミラーリングのためのサイドカー機能が不安定というか、ライブビューがフリーズしたりする。どうやったら安定するのか..?などなどPCをいじっているとあっと

もっとみる
240518

240518

久しぶりにストロボを買い足した。
COMETのモノブロック200Wがフジヤカメラで美品、かなり割安で出ていたのだ。個人的には、なぜこの金額なのか?と店員さんに聞いてしまうくらいのランクに対する価格であった。

聞いたところによると、やはり現在ではコンセントの有線型はあまり人気がなくバッテリータイプがよく売れるようだ(オールドスクールな私としてはありがたいことだ・・・)。

これで手持ちのモノブロッ

もっとみる
240517

240517

先日、久しぶりに逗子の街を巡ってきた。
周る場所はあらかじめ決まっていた。岩殿寺(がんでんじ)〜披露山公園(ひろやまこうえん)〜逗子海岸〜徳富蘆花(とくとみろか)記念公園を辿る、ガイドブックに載っていたルートだ。

初めて行った岩殿寺は、海からの涼しい風のためか浄化されるような爽やかな境内であった。山際に立ち決して広いわけはないが、清潔でとても気持ちが良い空間だったのでまた来たいと思った。

披露

もっとみる
240508

240508

明日はリモートで打ち合わせが1件あるだけだ。
新しい案件で楽しみである。

さてようやくポートフォリオ制作に取り組みはじめた。
先日は肩慣らし的に、数ヶ月振りに自宅で食べ物を撮った。

以前はルーティンとして自宅で料理を撮影していたのだが、改めてポートフォリオ用に撮ろうとルーティンは中断していた(とはいえ計90メニュー撮影していた。よくやったものだ)。ポートフォリオはこれから10点程度、新たに撮影

もっとみる
登山の話:4/19陣馬山(神奈川県)

登山の話:4/19陣馬山(神奈川県)

数年振りに行った陣馬山(じんばさん)がとても良かったので書いておきたい。日付けは4/19。少し前のことだが、茶屋での食事と新緑、咲き残る山桜、鮮やかな山ツツジなど植物がとにかく美しかった。

今回はJRの藤野駅から歩いて登山口を目指した。目の前に迫る山並みの緑のグラデーションが美しい。ルートは栃谷(とちや?)尾根コース。終盤の山頂近くまでほぼ車道歩き、まき道という螺旋状にぐるぐる山頂に上がっていく

もっとみる
蔵書リスト(写真集)作り

蔵書リスト(写真集)作り

人生はいつだって途中参加。生まれたと同時に世界ができたのではないのだ・・・

何が言いたいかというと、(自分にとって)本当に良い写真集に出会うことは難しい。それはメディアにピックアップされずアーカイブに埋もれているかもしれないし、逆に不自然にピックアップされ過ぎて良いと思わされているだけかもしれない。

いまさら世の中のバイアスの話をしてもはじまらない。
私もこれは!と思うものに出会うまで時間がか

もっとみる
ポケットの中身はなんだろな

ポケットの中身はなんだろな

15:33分発、新大阪行きの新幹線の車中である。
昼過ぎまで自宅作業を行い、夕方から京都入りだ。
今回はほぼ遊びだが、手帳は持ち歩いている。

京都に着くのは18時過ぎ。車中は時間があるので、手帳のポケットをまさぐってみよう。中身を見るのは年に2、3回くらいだろうか。こちらはモレスキンのスケジュールではなくネタ帳である。

ではさっそく、、

中身がなるべく重ならないように並べた。新幹線のテーブル

もっとみる
240416

240416

なんやかんやと動いている。

まずは東京ステーションギャラリーの「安井仲治展」は滑り込みで見れた。

この日は夜19時から講義があり、18時に展示を見終えて学校に向かった。
日中も何かやっていたのだが、図録を事前に見ていた(一般の書籍として昨年から販売されていた)ので正直見た気になって今回は行かなくていいか..などとやや億劫になっていた。東京駅は遠いのである。地元への帰省にかかる時間を問われても、

もっとみる
240408

240408

約半年ぶりになる、明日の講義の準備を終えた。
といっても、ほぼ実技中心なので流れの運び方とタイムスケジュールを考えるくらいではある。

日中は自分の撮影もあり、まさに2本立て。講義は19時から、もはや夜勤だ😅

昼間は新しく始まる案件の資料用にtsutayaで色んな料理本を物色していた。食品の撮影がじわじわ増えてきて嬉しい。が、日々腕を磨いておかなくてはならない。

休みも取れているが、また忙し

もっとみる
初めて写真が売れた時

初めて写真が売れた時

こんにちは。38specialです。

先日、私は所得税に続いて消費税の申告を完了しました。

私は職業分類を「写真撮影」、2015年4月1日を開業日として開業届を提出しているので、新年よりも今の時期の方が過去を振り返ったり今後のことを考えたりすることが多いです。その中で、写真を続ける励みになった嬉しい出来事のひとつに、初めて写真のプリントを購入してもらったことがあります。

・・・・・・・

2

もっとみる
240322

240322

色々あった気がするが、どれが何日の出来事だったか判然としない。
中平卓馬展は行ったのだ。

3/19(火)であった。3日前だ。同日に美術館からほど近い、皇居の東御苑エリアにも行っている。

皇居は9:1くらいの割合でほぼ外国人観光客。私もカメラをぶら下げ、インバウンド気分で散策を楽しんだ。

中平卓馬展は以前葉山で見た展示の内容もカバーしつつ、もっと作品数も多く作家の活動を広く俯瞰できるものだった

もっとみる
240314

240314

健康診断を終えて、帰宅。
血液検査もあったので、それを利用して麻疹の抗体検査も申し込んできた。5千円。躊躇したが保険適用外でそれくらいかかるようである。

・・・

昨日のことだ。仕事を終え、私は新宿のニコンサロンとヨドバシに行ってきた。
気になっている機材複数とその疑問点をまとめて聞きに行ったのだった。NIKONでは主に高画素機における偽色発生具合について、ヨドバシではベルボンのカーボン三脚の使

もっとみる
240306

240306

夜の8時半から作るみそ汁。

明日は入りが遅い。
先日の写真合宿/宿泊研修@奈良も無事終わり、日常に戻っている。
2日間の内、一日は写真の撮影に費やし、一日は各所の見学に費やしたのだった。

写真への理解を深めるつもりで行ったのだが、目的地の場所柄なかなか修験道的であった。いや、言いすぎた。しっかり観光的にも楽しんだのだ。また落ち着いたらまとめてみたい。

みそ汁ができた。久しぶりの自作めしでを頂

もっとみる