総合出版 すばる舎。公式

総合出版すばる舎の公式noteです! ビジネス・語学・自己啓発・育児書・エッセイなど多…

総合出版 すばる舎。公式

総合出版すばる舎の公式noteです! ビジネス・語学・自己啓発・育児書・エッセイなど多様なジャンルの書籍を発行しています。 新刊や話題書など本の情報をメインにお届けします!スキやフォローされると、中の人が喜びます。 HPはこちら→https://www.subarusya.jp

マガジン

  • すばる舎書籍のご紹介

    すばる舎のビジネス書や自己啓発書など。話題の作品の解説、期間限定の試し読みを公開中。

  • お知らせ

    書籍に関するお知らせやキャンペーン情報をお届けします

  • 社員のつぶやき

    すばる舎で働く社員のつぶやきをまとめています。編集やベストセラーの裏話、日々思うことをつらつらと。

最近の記事

  • 固定された記事

あっという間に50万部売れた本の誕生日~『人は話し方が9割』の秘密 #1

人との会話がヘタでしんどい ボクは新卒から出版社で営業として働き、15年くらい経ちます。 何社か転職をして、いろいろと経験をしましたが、人と話すのがヘタクソです。 …営業ですけどね。まずいですよね~。 性格も自称アウトドア派の目立ちたがり屋のパリピですが、話す相手のリアクションが気になってしまうのです。 というか、人と話すのは嫌いではないけれど、ちゃんと伝えられているのか? とか、なんかしゃべらなきゃ! とか、気を遣いすぎてしまって、疲れ果てます(笑)。 大勢の前や

    • 神速時短のコツ その10 ~『結果を出してサクッと帰る 神速時短』より~

      神速時短のコツ その10【神速時短のコツ その10】 手元の情報でスピーディーに決める 「決めないこと」は「課題の先送り」にとどまらず、新たなリスクを生み出すことにつながります。 物事を決断するにあたっては、必要な情報を全て集めてから決めたほうが良いに決まっています。しかし、動きの速いビジネスの世界、さらに不安定な時代にあって、万全な量の情報を集め切ってから動くのでは、社内外の競争相手のスピードに負けてしまいます。 つまり、「情報が十分でない」なかで、どこまでのリスク

      • 神速時短のコツ その9 ~『結果を出してサクッと帰る 神速時短』より~

        神速時短のコツ その9【神速時短のコツ その9】 根回しこそ究極の時短法 グローバルな企業ほど、意思決定の前に入念な準備と根回しを行なっています。 「根回し」というと、いかにも前時代的で余計な時間を取られるようなイメージがあるかもしれません。 しかし、意思決定までのプロセスを整え、決断した後に気持ち良く組織として行動できること、そしてそれにメンバーが関わることの影響などを考えると、圧倒的に事前に関係者から意見を収集したり、決断のためのディスカッションをした方が結果につ

        • 神速時短のコツ その8 ~『結果を出してサクッと帰る 神速時短』より~

          神速時短のコツ その8【神速時短のコツ その8】 上司の即決を導く持ちかけ方 あなた次第でいくらでも上司の決断スピードに影響を及ぼすことができます。 ただでさえ忙しい上司に「どうしたら良いと思われますか?」というオープンクエスチョン型の相談をするのは悪手です。 相談する段階で、「YES」か「NO」で答えられる形にして持っていけば、上司も決断する気になってくれます。 もちろん決断を求めるわけですから、相応の材料は用意しましょう。 事業によりますが、現場の声や顧客満足

        • 固定された記事

        あっという間に50万部売れた本の誕生日~『人は話し方が9割』の秘密 #1

        マガジン

        • すばる舎書籍のご紹介
          175本
        • お知らせ
          2本
        • 社員のつぶやき
          21本

        記事

          神速時短のコツ その7 ~『結果を出してサクッと帰る 神速時短』より~

          神速時短のコツ その7【神速時短のコツ その7】 思い込みとリスクを切り分ける 決断ができない理由として、「自分がリスクを取るのが嫌だし、その責任を考えると不安を感じて決められない」というものがあります。 しかし、そのリスク、果たして現実に起こりうるものなのでしょうか?もしかすると、あなたやチームの「思い込み」かもしれません。 不安からリスクを過大評価して、必要以上に慎重になってしまうと動けなくなってしまい、あなたにも周りのメンバーにも悪影響となります。 不安な自分

          神速時短のコツ その7 ~『結果を出してサクッと帰る 神速時短』より~

          神速時短のコツ その6 ~『結果を出してサクッと帰る 神速時短』より~

          神速時短のコツ その6【神速時短のコツ その6】 結果につながらないことは悩まない 限られた時間のなかではどうあがいても思い通りにコントロールできない事柄があります。 どうすることもできないことに悩んだり、執着したりするのは心身に毒ですし、何より「時間のムダ」です。 コントロールできないものの代表格として「あなたに決定権がないこと」「過去に起きてしまったこと」があります。 逆にあなたにコントロールできるのは「自分で決断し、アクションを起こすことで結果に影響を与えられ

          神速時短のコツ その6 ~『結果を出してサクッと帰る 神速時短』より~

          神速時短のコツ その5 ~『結果を出してサクッと帰る 神速時短』より~

          神速時短のコツ その5【神速時短のコツ その5】 非効率会議に徹底的にオサラバする 時間だけがダラダラ過ぎていく会議はとても無駄なもの。時短になる会議の5つのポイントを本書からご紹介します。 1.アジェンダ 2.参加者の選定 3.事前資料 4.時間設定 5.議事録と次のステップ 「アジェンダ」では、まず会議で「何を話すか」を明確にします。そして参加者は、決断者はマストとして、その他のメンバーは最低限にしましょう。その中で話を聞いているだけの人はカットしていき、可能であ

          神速時短のコツ その5 ~『結果を出してサクッと帰る 神速時短』より~

          神速時短のコツ その4 ~『結果を出してサクッと帰る 神速時短』より~

          神速時短のコツ その4【神速時短のコツ その4】 1on 1 でスピーディーに関係を構築 考えをアウトプットすることで頭の中の考えが整理され、目指したい方向性や解決策を明確にすることができます。 そのためアウトプットをするための知り合いを増やすことが大切です。 ただ「リモートワークが多くて顔見知りがあまりいない」「上司にアウトプットしようにも緊張してうまく話せない」という方は、積極的に「顔見知り」を「知り合い」にランクアップさせてみましょう。 その場合、カジュアルに

          神速時短のコツ その4 ~『結果を出してサクッと帰る 神速時短』より~

          神速時短のコツ その3 ~『結果を出してサクッと帰る 神速時短』より~

          神速時短のコツ その3【神速時短のコツ その3】 巻き込むことでスピードが出る 会社ではひとりで考えるのをやめて、同僚や隣の部署に相談してみましょう。早いタイミングで人に相談すると、まったく違った視点から意見をもらって、自分の考えを客観的に、冷静に捉えられるようになります。 また人に任せて思ったようなクオリティにならなかったとしてもたいていの場合は品質よりもスピードのほうが重要なことがあります。「孤立しない行動習慣」を身につけると仕事が格段に早くなります! * * *

          神速時短のコツ その3 ~『結果を出してサクッと帰る 神速時短』より~

          期間限定【一部無料公開】『和のふるまい 言葉事典』

          新刊『和のふるまい 言葉事典』大河ドラマや、鬼滅などの和風アニメ、ミュージシャンなどクリエーターの影響もあり、日本の古い言い回しやふるまいが、「エモい」(心に響く、ほっこりする)と若い世代を中心に人気が高まっています。 立ち振る舞いの基本動作、おしゃれ装い、生活動作、人間関係などの章テーマごとに、300語余を厳選。 英訳、文豪の引用文に、マナー的に役立つ所作アドバイスを随所に添え、ことばのニュアンスが理解しやすいイラスト100点超えで紹介しています。 このたび、期間限定

          期間限定【一部無料公開】『和のふるまい 言葉事典』

          神速時短のコツ その2 ~『結果を出してサクッと帰る 神速時短』より~

          神速時短のコツ その2決める力は決めないと身につかない 何をするにも決めないことには行動に移せません。日本人のかなり多くの人が「決めないこと」を「課題を未来に先送りしている」とだけ捉えていることです。これは大きな間違いです。 決めないことは決断への時間を引き延ばしているのみならず、それ自体がさまざまなリスクを生み出しています。 スピード感を失った環境で仕事をしているからか、モチベーションが下がって業務全体の効率が悪くなります。「何をしていても次に進めない」という不安感か

          神速時短のコツ その2 ~『結果を出してサクッと帰る 神速時短』より~

          神速時短のコツ その1 ~『結果を出してサクッと帰る 神速時短』より~

          神速時短のコツ その1「何をしないか」を選ぶ 時間は万人に等しく与えられていますが、限りがあります。時短術でタスクを詰め込んでもあなたの幸せにつながらなければ、意味がありません。 「何をするか」と同じくらい「何をしないか」が大切なのです。 「これは今やらなくてはいけないことか?」 「私にしかできないことか?」 「今しかできないことか?」など時間の使い方を頻繁に見直す考え方をインストールしてみましょう。 * * * 『結果を出してサクッと帰る 神速時短』 ヴィランテ

          神速時短のコツ その1 ~『結果を出してサクッと帰る 神速時短』より~

          期間限定【一部無料公開】『若杉ばあちゃんの 今日も明日も身軽な暮らし』

          新刊『若杉ばあちゃんの 今日も明日も身軽な暮らし』若杉ばあちゃんは今86歳。京都で一人暮らし。シンプルだけど滋味深い食事をつくり、月の生活費は5万円以下。 節約しているわけじゃないから毎日楽しく、心豊か。体は元気で、悩みやストレスもなく医者いらず。 「これだったら私も年金で生活できる」って喜ぶ人や、「もっと教えて」の声に応えて、ばあちゃんの幸せに生きる智慧を、たっぷりの写真と文でご紹介。歳を重ねるほど、体も心も身軽になれる1冊です。 このたび、期間限定で一部無料公開しま

          期間限定【一部無料公開】『若杉ばあちゃんの 今日も明日も身軽な暮らし』

          期間限定【一部無料公開】『仕事も人生もスーッと整う 幸せになる練習。ウェルビーイング73の行動リスト』

          新刊『仕事も人生もスーッと整う 幸せになる練習。ウェルビーイング73の行動リスト』仕事はけっこう好き。 毎日頑張ってるつもり。 そのはずなんだけど…… 「この会社にいて、私、ちゃんと成長できるのかな?」 「満員電車、朝晩乗るだけで超ストレス!!」 「休日なのに、仕事のことで、頭がいっぱい」 「結局、仕事も、育児も、中途半端……」 どうしてだろう。 頑張ってるのに、私、ぜんぜん幸せじゃない!? そんなときこそ、凝り固まった思考をほぐして、 「幸せ体質」に変わる73

          期間限定【一部無料公開】『仕事も人生もスーッと整う 幸せになる練習。ウェルビーイング73の行動リスト』

          接続詞クイズ vol.9 ~『伝わる文章がすぐ書ける接続詞のコツ』より~

          【問題】次のうち、適切な接続詞を使った文はどれでしょうか。 【答え】答え:① 解説:「なお」は前に書かれた内容が成立するために欠かせないことを、後ろに示す役割があります。この場合は、報告だけでは成り立たない内容を、改めて詳しく加えるという意味です。「そのため」は客観的な因果関係を示します。「だから」は、前の事柄について、次に起こる結果の原因・理由を示す役割があります。『伝わる文章がすぐ書ける接続詞のコツ』(p154、p103、p131をご覧ください) * * * 『伝

          接続詞クイズ vol.9 ~『伝わる文章がすぐ書ける接続詞のコツ』より~

          接続詞クイズ vol.8 ~『伝わる文章がすぐ書ける接続詞のコツ』より~

          【問題】次のうち、適切な接続詞を使った文はどれでしょうか。 【答え】答え:② 解説:「人気店になっている」にもかかわらず「利益率は他店より低い」という裏側の事情を対比させています。そのため、別の側面から見た事情を対比する「その半面」を用います。 「だから」は、前に書かれたが原因となって引き出される結果を示し、「そのため」は因果関係を論理的に示す接続詞です。『伝わる文章がすぐ書ける接続詞のコツ』(p107、p131、p103をご覧ください) * * * 『伝わる文章が

          接続詞クイズ vol.8 ~『伝わる文章がすぐ書ける接続詞のコツ』より~