見出し画像

「静芳のメンバーシップ」で学んで1年が経ちました

「渡りに船」とはまさにこのこと!!!

この動画を見た時、そう思いました。

私は2022年の6月に興味本位で買った万年筆の書き心地に魅せられて字を書くということに興味を持ち、どうせ字を書くならキレイな方がいいよなと思うようになりペン字を始めました。

もっと言うと、美文字でドヤりたい!

ペン字を始めたといってもそこまで真剣にやってなかったので独学で練習。
どういう方法でやってたかというと、テレビを観ながら(というか聴きながら)流れてくる単語(専ら漢字)を適当に拾ってノートに書く。
で、うまく書けない字などがあると、都度一字一字ネットで検索してその字を取り上げてある美文字レッスンのサイトやYoutubeを観ながら練習。

これはたぶんサッカーW杯の試合見ながら書いてたんだろうな
解説の松木安太郎さんの口癖「集中ですよ」を書いてるし
あとNHKの「歴史探偵」も見て書いてたかも
個人情報にはモザイクかけています
これはNHKの「歴史探偵」と漢字の書き順辞典を見ながら書いてる模様
「鬱」という字をやたらと書いているので、この文字の乱雑さからそういう精神状態だったのでは
と思われるかもしれませんが、そういうことはなく、辞典のあいうえお順で書いていって
たまたまページの先頭が「鬱」から始まっただけで、乱雑なのは単に字が下手なだけです
途中にも「鬱」が登場しますが、これは難しい字をムキになって書こうとしてるだけです

しかし当初は万年筆の書き心地を楽しむということの方がメインだったのでそれでもよかったのですが、ペン字にウェイトを置くようになってからは非常に効率が悪く感じるようになり、きちんと教室なり講座なりで総合的に習いたいと思うようになりました。

ということで、まずは居住地近辺の気軽に通える範囲でペン字教室をやってるところを探してみましたが、毛筆の方の習字教室やペン字もカルチャースクールしかなく、学生でもリタイヤ組でも有閑マダムでもない私は目的や時間の面で条件が合わず断念。

残るは通信教育ということで、「日ペン」や「ユーキャン」など有名どころの候補を筆頭にあれこれ検討していたある日、独学でペン字をやってた時に参考にして観ていたいくつかの美文字レッスン系Youtuberの中の一人であった大江静芳先生の冒頭の動画をたまたま目にして

「これだ!」

と思い、即メンバーシップに入会。

私のためにメンバーシップを始めてくださったんじゃないかと勘違いするほど、パーフェクトなタイミングでのメンバーシップ募集開始でした。

以後、この「静芳のメンバーシップ」1本に絞って美文字の練習を続けています。

ペン字ってきちんとやるとなると結構時間が必要な習い事なんですよね。
じっくりと腰を据えて取り組まないとなかなか上達しない。
だからあれもこれも手を出してるとやらなければならないことが溜まっていって全て中途半端になってイヤになるだろうと思ったので「静芳のメンバーシップ」1本で。

結果は大正解でした。
無理のないちょうどいいレッスン量で学べています。

静芳先生は大上段に構えてお偉い先生ぶって一方的に発信しっぱなしにするのではなく、会員の声を聞き、必要があればそれを取り入れレッスン内容をアップデートしながら運営をされているので、いいペース、いいレベルで学ぶことができます。

メンバーシップ内の雰囲気も良く、皆さん、節度のあるほどよい距離感で時に励まし合い、時に競い合いながら、それぞれのペースで同じ方向を見て進んでいらっしゃる感じがします。

よりレベルアップしたい方はもちろんですが、ペン字の初心者の方にこそ入会して欲しいメンバーシップだと思います。
私も入会時はド初心者でしたから。

そして、その「静芳のメンバーシップ」に入会して本日11月1日で丸1年が経ちました。

リニューアルするメンバーシップにこれまで以上に楽しくペン字ができそうな予感がします。

ちなみに私はこの1年でこれくらいの字を書けるようになりました。

ペン:プラチナ万年筆 プロシオン
インク:プラチナ万年筆 カーボンインク
紙:コクヨ ペン字練習帳

少しはドヤれるくらいにはなったかな😏
いや、まだまだだな😅

静芳先生、メンバーシップの皆さん、これからも引き続きよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?