見出し画像

ちょっと重い(?)膀胱炎治療記録

実はここ1か月、膀胱炎を患っている。
現在進行形で膀胱炎に苦しめられてはいますが、
軽快しつつあるので、治療の経過を記録として残そうかと。

特に女性に多いよ、膀胱炎。
周りに聞いてもなった人多すぎる。

けど、なぜか私の回りは自力で治す猛者たちばかり。

私は数回病院にかかっても中々完治しないタイプだったので、
すこ~し拗らせた膀胱炎でした。

では、経過について記録していきます。


3月後半、尿意で目が覚めるようになる

まず、前触れかのように古い友達からLINEで、
「膀胱炎なったことある?血尿がでてやばいんだけど」。と。

私自身、膀胱炎に関しては小学生?幼稚園?の頃になって以来だったので、
膀胱炎=トイレが近くなるぐらいにしか認識していなかった。

だが、友達がいう症状には、頻尿はもちろん、血尿や排尿痛などがあった。

・・・私の知っている膀胱炎ではない。

そして、その数日後に尿意で目が覚めることになる。
最初は、また目覚めたなあ、ぐらいで見過ごしていたが、
どんどんとお昼の間もトイレに行きたくなりはじめ、もぞもぞしはじめ、

「もしかして、私も膀胱炎?」となり、
1回目の泌尿器科に行くことになる。

今思えば、この友達からのLINEは私が膀胱炎を患う伏線だったのか。


3/28 1回目のA泌尿器科を受診

最初は頻尿だけだったが、排尿痛のようなものも感じ始め、
生活に支障を多いにきたしはじめたので、
泌尿器科を受診。

常に股間あたりがモゾッ…モゾッ…としてる感覚。
この感覚とおさらばできるぞ!と思い、木曜日且つ夜の7時までやっている泌尿器科を見つけ、仕事終わりに駆け込んだ。
(※泌尿器科は木曜日がお休みの場合が多いぽいです)

とりあえず、尿検査。ほんで待機。
呼ばれて向った診察室にはチャキチャキのおじいちゃん先生。

検査の結果はなんと、
膀胱炎の所見はみられないとのこと。

嘘やん、と絶望。なぜなら、膀胱炎と診断できないと、
抗生物質は処方されないからだ。

とりあえずその日は抗生物質ではない薬を処方され、帰宅。

「あのおじいちゃんのこと信じていいのかなあ…」

こんな不安を抱きながら、薬を飲み切ったのだ。

4/23 ちょっと治ったと思いきや、治らず2回目のA泌尿器科

約1か月、軽快はしたものの、完璧には治らない膀胱炎。
すぐに病院へ行けばよかったのものを、
なぜか我慢したせいで1か月もの時間が空いてしまった。

再度、尿検査を提出した結果、
「前はなかったのにね~、膀胱炎だね、これ」

おい。
この前のやつ誤診かよ。

と、言いたくなりましたが、菌は増えるものですし、しょうがない、とグッと堪えました。

また、クラミジアなどの性病が原因かもしれないと思い、
そちらの検査を頼んだところ、拒否された。

衝撃すぎたため、この病院はもう来ないことを決意。

結局、膀胱炎と診断されたため、メイアクトと呼ばれる抗生物質を4日分処方されました。
そんなにひどい膀胱炎ではないから、とりあえず4日で様子みましょう。と。

この医者、大丈夫かよ…と思いながら、
この薬を飲んだら治ると信じて飲み切りました。


4/27 メイアクト飲み切ったが、悪化しとるやないかい。


結論、メイアクトを飲み切りましたが、改善しませんでした!
むしろ、悪化した?というぐらい、症状が悪い方向へ。

メイアクトの効果で調べると効かない場合もある、みたいな記事を見かけたので、私には合っていなかったのかな、と。

尿培養検査をしたわけではなかったので、
菌にも対応できていなかったのか、とか。

どんどん悪化する膀胱炎に恐れおののいた私はひたすらネットで膀胱炎について調べまくる。
今の私はその辺の人より膀胱炎に詳しい自信があります。

そして、膀胱炎にはさまざまな種類があり、
抗生物質が効かない場合や難治性のものなどが存在することを知った私は、

「一生膀胱炎を患いながら生きていくの…?」

と、恐怖にかられ、一定期間病む。


本当にしんどくて、夜寝られない日々が続いた。
そして連休明け、病院を変え、再度検査をしてもらうことにした。

4/30 3度目の正直 B泌尿器科を受診

連休明け、半休をとって口コミがいい泌尿器科を受診した。
A院とは違い、新しい施設で、先生も若く、いい病院で安心。

尿検査の結果、数値的には問題ないが、
顕微鏡で細菌を見る限り、膀胱炎の症状はあるからと、
メイアクトではない抗生物質を出してもらう。
(念のため、性病検査も。約3000円。)


5日分処方していただき、現在薬を飲んで3日目です。


症状は治まりつつあるが、完治ではない

シタフロキサシン錠「サワイ」を飲んで3日目の昼時点ですが、
75%ぐらいは治ってきたという感覚。

25%ぐらいはまだ違和感が残っているので、
抗生物質がもう少しで効いてくるのかな~と感じです。

本当に抗生物質が効き始めるまではしんどかった。
このような経験をされている人はたくさんいるらしい。

私は1種類目の抗生物質が効果なかったので、絶望でしたが、
お薬を変えることで効果がある場合もあるっぽいです。

今は、エッチをしないことと水を沢山飲むこと、陰部を清潔に保つことを心がけています!!やっぱりね、エッチが原因ですからね、ほぼ。

彼氏にはちゃんと話をして、我慢するように!と強く念押し。
水を沢山飲むと、まあ、トイレが近い。
ですが、爽快なトイレを経験することが出来ます。

膀胱炎で苦しんでいる方、たくさんいらっしゃると思いますが、
頑張って治しましょうね、私も完治に向けて頑張る。

クランベリーエキス?配合の錠剤を飲むようにしようかな、とか考えたり。
再発しやすいらしいので、予防していくことも大切。

ここ最近、膀胱炎で悩みすぎていたササクレでした。

5/9 追記
実は連休前に膀胱炎の原因となりうる性病についても検査をしてました。
結果が返ってきて、無事陰性。

ですが、ウレアプラズマと一般細菌が反応でている、とのこと。
症状がでていなければ気にしないで下さい、と言われましたが、
正直気になります・・・。

GWは膀胱炎と闘いながら過ごしました。
彼氏と出かけても頻繁にトイレに行くので、申し訳ない気持ちが募りました。最終的には、あちらから「トイレいく?」とサービスエリアに寄ってくれたので大助かり(´;ω;`)

5/9時点で残尿感等はほとんど消えましたが、100%完治とは言い難いです。
あり得ないくらい毎日水を飲んでは出してを繰り返しているのですが、
肌がキレイになってびっくり。思わぬ副産物。

次は自分用に再発予防のための記事を書いておこうかな・・・。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?