骨ストレッチ

スポーツケア整体研究所株式会社 代表取締役 松村 卓(たかし) 骨ストレッチ®️の考案者…

骨ストレッチ

スポーツケア整体研究所株式会社 代表取締役 松村 卓(たかし) 骨ストレッチ®️の考案者。 WT-LINE®️シューズの考案者。

最近の記事

亡き親父から教わった事…

先日、骨ストレッチ講習会in京都に 常連さんのMさんがニコニコしながら 会場に入って来ました。 来月、人生初の講師をするそうで 某場所で講演会を開催するという…⁉️ 周りの皆さまも驚いてびっくり🫢‼️ 心温かなお客さまばかりなので 親心が自然に出てアドバイスが始まった。 それを見て私もお役に立ちそうことを いくつかお伝えしました。 その中でも皆さまが写メを撮った内容が Mさんも一番良かったと言っていたので 本日のnoteにも書いてみようと思います。

    • 足首まわしで進化する!

      (足首まわしの進化版をご紹介します。) 前回、5月11日(土)にアップする予定でしたが 諸事情により出来ませんでした🙇‍♂️ 本日からまた元氣に書いていきますね! 今から四年前に刊行しました 「歩く力・骨ストレッチ式ウォーキング」 この本を読んで実践していただいた方から ◎ラクに氣持ち良く歩けるようになりました。 ◎長い距離を歩いても疲れなくなりました。 ◎ふくらはぎや膝や腰が張らなくなりました。 ◎この歩き方をして柔軟性がアップしました。 などなど喜ば

      有料
      500
      • YouTubeで観られます!

        先日、BS12で放送されました ドランクドラゴンのバカ売れ研究所で WT-LINEシューズが紹介されました。 ただ今、YouTubeで観られるように なりました。 番組の中でも柔軟性や可動域の向上、 姿勢改善や安定性の向上を体験して頂き、 バカ売れ認定証をいただきました! 皆さま、素晴らしい感性をお持ちで 〝 地面に足がどっしり着いている 〟 と、WT-LINEシューズの効果を瞬時に 体感してもらえて嬉しかったです! 普段履いているシューズが 知らな

        有料
        500
        • 正しい舌の位置ですか?

          実は、舌の正しい位置は「上あご」です。 舌の位置が「下」や「真ん中」にある人は… ◎頭痛や肩こりの原因になる? ◎歯ぎしりや食いしばりの原因になる? ◎唾液が出にくいので胃や腸に負担になる? ◎フェイスラインや姿勢も崩れる? ◎スポーツや武道でリラックスできない? ◎虫歯や歯周病の原因になる? ◎睡眠時無呼吸症候群の原因になる? ◎からだの免疫力が下がる? などなど言われています。 あなたの舌👅の位置はどこにありますか? 芯動骨整体(骨ストレッチ)流

          有料
          500

        亡き親父から教わった事…

          頭頂開きの進化版

          やせる力 骨ストレッチの本の中で 皆さまにとって喜んでいただいている メソッドがあります。 それは「頭頂開き」です。 頭蓋骨のてっぺんにあります結合部を 両手の指先で押さえて 息を吸いながら開いていきます。 次に息を吐きながら両手を離します。 この動作を3〜5回を目安に行うと 結合部がゆるみます。 その結果、全身がリラックスするので 柔軟性や可動域が向上します。 また、YouTube動画ではお馴染みですが 体幹部が強くなります。 下手な腹筋運動をす

          有料
          500

          頭頂開きの進化版

          明日、テレビ出演します!

          明日、4月1日(月)午後6時30分から放送の BS12「ドランクドラゴンのバカ売れ研究所」 私の開発しましたWT-LINE®️シューズが 紹介されます。 いつも大変お世話になっています販売元の 丸喜株式会社の河原勢朗社長さんと 一緒に出演します。 BSに入っていない方は T verで見れるそうです。 また、二週間後くらいに YouTubeにアップされるそうです。 是非、ご覧になってくださいませ。 話は変わりますが… 今回、ご紹介するのは WTの立ち

          有料
          500

          明日、テレビ出演します!

          靴で発声が変わる…⁉️

          先日、骨ストレッチ講習会in東京に Sさんがお越しになりました。   なんでも… お歌を歌っていらっしゃる方で 骨をうまく使って音域や音量を上げて より良くなりたいとのこと。 〝 この靴を履いて声を出してみて! 〟 と、言われて半信半疑のSさんでしたが まずは下記の動画を見てください。 明らかに違いますよね! その違いに声を出しながら 思わず笑ってしまうSさん… とってもチャーミングでした❣️ 筋肉は響かないけど、 骨は響き合うんです! 〝 骨振

          有料
          500

          靴で発声が変わる…⁉️

          新メソッドの動画です🎥

          今回から骨ストレッチの最新メソッドを 動画にてご紹介します。 今回は「手首・首まわし」の基本編と 応用編になります。 こんな方に喜ばれる内容です! ◎デスクワークで首、肩こりでお悩みの方 ◎サッカー、バスケ、バレーボールなど  左右の動きを良くしたい方 ◎ゴルファーで首を痛めやすい方 ◎SNSの写真や動画🎥を撮る前に  短時間でフェイスラインをアップしたい方 かんたん・ラク・楽しいが基本なので 是非、試して欲しいです❣️ 骨ストレッチの本を読んで講習会に

          有料
          500

          新メソッドの動画です🎥

          ゴルフシューズが発売‼️

          皆さま、こんばんは。 今日で二月も終わりますね! 今年はうるう年なので「29日」まであり 次回は2028年になります。 四年後、どれだけ成長したのかを 楽しみにコツコツと顔晴りたいと思います。 本日はお知らせがあります📢 明日、3月1日から待望のゴルフシューズが 丸喜株式会社さんから発売になります。 WT-LINEゴルフシューズの特徴は、 地面からの情報を足の裏で感じるので グリーン、ラフ、フェアウェイに立った時に クラブの選択が楽にできます。 また

          ゴルフシューズが発売‼️

          太ももの前を鍛える前に…

          (膝の痛い人に知ってほしい内容です。) 先日、出張で福岡県に行ったときのこと。 お客さまのお孫さんの左足の靴の裏だけ、 ソールがすり減ってしまい悩んでいると 相談を受けました。 部活動の種目をお聴きして動作から読み取り おそらく骨格がズレていると思いました。 たまたま、お家にいらしたので観てみると 思ったとおりの状態でした。 誰でもカンタンに調整できるので 説明を交えながら行いました。 わずか1分足らずで元通りになって 動作確認をしてもらうと楽になりま

          有料
          500

          太ももの前を鍛える前に…

          新刊のお知らせ‼️

          皆さま、こんばんは。 世の中は三連休ですが 如何、お過ごしでしょうか? 昨日、トヨタ自動車スケート部監督の 寺尾悟さんが来仙してくれました。 2011年6月に私の初めての本、 誰でも速く走れる骨ストレッチの モデルになって頂きました。 この本から国内13冊目になります 〝 10秒からはじめる骨ストレッチ 〟 が、新星出版社から2/14(水)に発売されます。 先日、2/4(日)の骨ストレッチ講習会in東京で 新星出版社の富永社長さんが見本を持ってきて

          新刊のお知らせ‼️

          力感を求めない動作

          〜筋肉は意識しやすく骨は意識しにくい〜 昭和のスポコン漫画の時代で育ったので 努力と汗と涙と根性の世界が当たり前。 それを乗り越えてこそ勝者になれると 疑わないで日々の練習をしていました。 仙台育英高校時代の私は… 朝練から始まり、お昼休みにトレーニング室へ 夕方から本練習をした後、自主トレに励み、 帰宅して寝る前に腹筋、背筋、腕立ての補強を していました。 多い時は一日8時間くらい練習しても まだまだと思っていました。 筋トレは筋肉を鍛えるのに必要だと 先輩に言わ

          有料
          500

          力感を求めない動作

          WTの立ち方の応用編

          【アスリート・武道家にオススメ!】 前回、WT(ダブルティ)の座り方について ご紹介しましたら… 有り難いメッセージを頂きました! とっても嬉しいです😃 今回はWTの立ち方の応用編を お伝えしたいと思います。 WTの立ち方の基本は縦のラインが中指、 横のラインがくるぶしに合わせます。 今回、ご紹介するWTの立ち方の応用編は…

          有料
          500

          WTの立ち方の応用編

          正座にもコツがあります!

          (新春・無料記事) 書道家、茶道、華道、カルタ取りの方に 是非、一度観てほしい動画があります。 以前、「WT(ダブルティ)」の立ち方を ご紹介しました。 今回は「WT(ダブルティ)」の座り方を ご紹介いたします。 まずはこちらの動画をご覧ください。 立ち方のときは下記のように逆Tの上に 立ちましたが… 正座で座る場合にはTの方で行います。 お膝のお皿のあたりがTの縦線、横線の 接点になるように座ってください。 あと大事なことは骨盤の坐骨の部分を 両足

          正座にもコツがあります!

          丹田からの力の発生と伝達

          大学時代の私は速く走るために腹筋を 一日に何百回もして鍛えました。 当時は「丹田」は西野流呼吸法の本やビデオを 観て、言葉としては知っていたものの ハッキリとは分からないボンヤリとした ものでしかありませんでした。 「丹田」の本当の凄さを知ったのは 大学を卒業してからかなり経ってからでした。 ある日、新幹線の車内で中京大学時代に お世話になりました室伏重信先生に偶然 お逢いしたところから始まります。 アジアの鉄人と呼ばれた室伏先生は 現役時代に腹筋をやっていなかった事

          有料
          500

          丹田からの力の発生と伝達

          よく考えない方がいい?

          昔、尊敬する先生から勧められた本がある。 『意識は傍観者である』 〜脳の知られざる営み〜 あなたの「頭」にある「脳」は、 じつはほとんど「あなたのもの」じゃない 最新脳科学が語る驚きと惑乱の物語 ⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎ 人は通例、「自分」イコール「自分の意識」と 思っている。あなたもそうだろう。 では、あなたが日ごろから意識的に行っている ことは、脳の活動のどれほどを

          有料
          500

          よく考えない方がいい?