見出し画像

私の過激な断捨離。いるものまで捨ててしまうから、いつもどこに行ったか探している。

私がマンションの改造を始めた理由はこちら。ぜひ聞いてあげてください。

このマンションはネコが欲しくて買ったもの。安い時に買ってよかったね、と不動産関係の友達に褒められた。ローンはあと4年。ネコは寿命で死にました。名前を、ひろし、と言います。

ネコはこいつしか飼ったことないけど、
こんなに性格の悪いネコは絶対いないと思う。

なんせこんなに長い間住むとは全く思っていなかった。この先の人生を考えても、きっと一生ここに住むのだろうと、気が付いた。売ることを考えなくていいのなら、自分の為だけに、好きな様に改造できるな、と思った。

このマンションは建て始める一年前に買っている。

ここは一人では十分な広さだけど、二人だと狭過ぎて無理。ガーデニングが好きだから、バルコニーが広くて気に入って買った。建てる前に自分で選んで、南東向きにした。バルコニーのガーデニングは長年やっていなかったけど、今年はやるつもり。やっと、やろうという気持ちになったのが嬉しい。

左が、Flying Saucers、空飛ぶ円盤という名前の朝顔。

そろそろ蒔いてもいいんだよね。

昨日、電気工事の人が来て、新しい電灯を付けてくれた。

工事の人にファンキーだと褒められた。

本当はこうなる筈だったんだけど……

箱の写真。

工事の人に天井低いからね、と笑われた。このライトは私はキッチンに下げたけど、本当はもっと人通りのないところに付けるもんだよね。でもね、このオレンジのライト、電球、超高かったけど、気が休まる。暖かいし。きっと夏は暑い。鬱の人の為のライトセラピーというのがあるんだけど、相当役に立つ。ヤバいなと感じたら下に立つ。電球高いから、あんまり点けないようにしよう。

キッチンの古い照明。
これはバスルームの新しい照明。

バスルームは電球が三つ。なんせ電球が高いんだよね。どうしよう、と考えたけど、三つで十分明るいし、可愛いから気に入っている。

バスルームの古い照明。

それから、ランドリールームに付けてもらったのはこれ。

さっきのと同じデザイン。こっちは一個だけ。

ほんとはもっと下にしたかったけど、私は背が高いから無理。ランドリールームはかなり気合を入れて改装した。

古いの。丸いガラスのフードが付いていた筈だけど、失くした。

その前にバスルームを変えたんだけど……

これがメディスンキャビネットというもの。
これからどうすればいいの? 
パトカーは、Lamborghini, Corvette, Ford Raptorを持っている。

ちなみに、パトカーの Ford Raptorは薄い青色で、ドアに「警察犬注意」と書いてある。

メディスンキャビネットというのは、日本にもあるのかも知れないけど、こっちの家には必ず付いている。もう流行遅れだから、それを取って棚にしよう、という動画がYouTubeに溢れている。それらを参考にしたけど、みんな棚を外すのに苦労しているみたいだから大変なんだろうな、と思っていたら、ネジを外したらいきなり私の指の上に落ちて来て痛かった。

釘のアンカーが四つあっち側から出て来ているのが見えると思うんだけど、それは裏のランドリールームの壁から出ていた。その釘を取らないと棚を作ることができないので、四つの釘を叩いてみると、隣のランドリールームのこっちに出て来る。

こっち側。

結局、棚を撤去する羽目に。

こんな70センチくらいの棚を吊る為に……
アンカーが7つ入っていた。一体なぜ? 疲れた。
この穴を塞いでペンキを塗った。

さっきの可愛くない棚を外して、可愛いランドリールームに。この後、さっきの可愛いライトをぶら下げた。

お気に入り。棚はあんまり真っ直ぐじゃないんだけどね。
この後、壁にこの絵を飾った。

メディスンキャビネットを撤去して、こうなった。

鳥さん達はこの棚の為に買った。

棚は、IKEAの安いのを買って、入る幅に切った。家のノコギリは切れないから大変で、切り口はギザギザ。白いペンキは古いからペラペラめくれるんだけど、それがいいかな。壁の色もまだらになっていい感じ。素人丸出し。売ることを考えたらこんなことできないよね。

このペンキは7年前に、工事に来たおじちゃん達が置いて行ってくれたもの。向かいのお兄さんが洗濯機をブローアップして、なぜか水が全部家に来て、乾かす為に壁を剥がされ、最後に壁を直して、その時余ったのをくれた。7年経ってもそれなりには使える。

IKEAの棚を切って、残った部分も、もったいないからくっ付けてある。可愛い。

鏡。

メディスンキャビネットの棚部分は捨てたけど、鏡は捨てられなかった。鏡って不思議なもんで、なにか霊的なものを感じた。キャビネットから外したら、手の切れそうな縁だったから、厚手のガムテープでぐるぐる巻きにして廊下に掛けた。この、鏡を壁に掛ける、という金具もなかなか曲者。何度も説明書を読んだ。

ヴィンテージIKEA

かなり古い、お気に入りのIKEAの棚。今回初めてお風呂のタイルに掛けたけど、タイルに穴を開けるのは怖かったからやらなかったけど、これはちょっと頼りない釘二本でぶら下がっていて、いつ落ちてもおかしくない。重い物は絶対置けない。

ベッドルームの怪しいカーテン。クリスタルの玉の付いたポール。

なにを考えていたのか知らないけど、ベッドルームに怪しいピンクのカーテンを吊った。ここは最上階だから、今までカーテンを吊ろうということを考えていなかった。

この植物達は、もう10年くらい家にいる人達で、観葉植物も毎年植え替えて剪定をしたり挿し木をしたりなんだりをすると、いつまでもフレッシュでいられる。葉に日光が当たる様に、カーテンはかなり薄手を選んだ。

昨日、バルコニーの掃除をした。すっかり綺麗になった。

リビングのカーテンはこれ。今までカーテンがなかった。IKEAの安い、コットン100%のを買って、見たら250cmと書いてあって、それは大変だと思って、天井に届くところにレールを付けて、一回洗ってから下げようと思って、そしたら30cmくらい縮んで、結局もう一度付け直して少し下げた。そもそも一人でカーテンを取り付ける、っていうのが間違い。

趣味のセントポーリア。

セントポーリアに丁度いい日光が当たる様に、カーテンはかなり薄手になっている。この子達は葉差しで育てたもの。カーテンを吊ってから、成長はいいけど、花が小さくなったような気がする。

付け直す前。天井に近い。

IKEAの綿のカーテンは縮むけど、乾燥機に入れるなと書いてあったから、きっと入れないと、あんまり縮まない。しわ加減は凄く気に入っている。本当はベージュが欲しかったけど、売り切れだった。

カーテンというものは、なかなか取り付けが難しくて、奥が深い。上手く調整するのには技がいる。

洗ったらこんなに短くなって焦った。
十年ぶりにIKEAに行ったけど予算内に収まった。

写真の一番上のお皿は買うつもりじゃなかったけど、長い間探していた大きさと深さだったので、購入しました。結構高かった。これだけは予算外。

バスルームのペンキ塗り。
今はもっと片付いている。ブタさんが飛んでいる。
穴を埋めるもの。日本語ではなに?

ペンキを塗るのは大分上手くなった。棚を吊るのが好きで、あっちこっちに吊ってあったけど、今回は大分穴を埋めました。

この棚のことは気に入っているので残しました。薔薇は私の手作り。

バスルームの換気扇は、本当は中の機械ごと新しくしたかったけど、カバーだけ交換しました。こういうことをやる時はYouTubeがほんとに助けになる。あんまり単純だからびっくりした。

友達に貰ったブタの親子。

今回、マンションを買った時の状態に戻していることが多い。このクローゼットのドアはもともとベッドルームにあって、買って来た箪笥がドアにぶつかって入らないので、しょうがないから外していたもの。今回、箪笥を他の部屋に移して、久し振りにドアを入れようとしたら……

6時間後、上手くいった時は信じられなく嬉しかった。

なんと、6時間掛かった。YouTubeを山の様に観ても、こんなに古い、しかも信じられないくらい、やっと持てるくらいの重たいクローゼットドアのことは出てなくて、結局、天井に渡してある金属のレールにドリルで穴を開けて、ネジを押し込んで、やっと嵌まった。次の日にお風呂に入ったら、全身痣だらけだった。

諦めない、ということが大事。昨日はバルコニーの網戸を付けようとしていて、まだ成功はしていない。でも諦めない。今度晴れたらまたやる。錆止めのスプレーを試してみる。今、気温が4度。4度というのは水の体積が一番小さくなる? 大きくなる? 温度ですね。目の前の大きな池には、水鳥の若夫婦が住んでいます。毎年、ヒヨコが連なって泳いでいる。可愛い。

何年も落ちそうだったキッチンキャビネット。
キャビネットのドアと棚板を外した。

落ちそうになっているから、左右のドアが水平に閉まらない。ずっと気になっていたんだよね。

どんなに頑張っても落ちない様にはならない。

修理不能と分かったけど、その代わり、このキャビネットは絶対に落ちない、ということも分かった。

取っ手を全部クリスタルにしたいけど、高いからちょっとずつ。
なんとか可愛くしようと思案中。

 高さ調整のための穴を消すことを思い付く。

上手くはいかなかったけど、落ちそうだったところを塞ぐ。
ペンキをベタベタ塗る。

ずっと前から、たくさんあるクリスタルグラスを飾りたかったんだよね。

新しいオレンジ色のライトでこれだけグラスが光る。
まあまあだよね。今流行りのフローティングシェルフっぽい?

インテリアって始めたら切りがない。お金も掛かるし、ちょっとずつやるしかない。

ここまで馬鹿みたいに、双極性障害のハイで猛進したけど、やっと気分も落ちて来たし、ちょっとずつ、お金を掛けずにやるつもり。

私はね、初めて「生きよう」としているんだと思う。ネコが死んでから、このマンションのことは全く意識の外だった。デコレーションしてみたい、という気持ちになれたのも初めてのこと。

東京で同級生に会った時、自分の部屋の写真を見せてくれて、あれこれ説明してくれたんだけど、その時は全然興味がなくて、今思えばその写真の影響もあったと思う。彼女にも離婚歴があって、一人暮らしだ。私と違うのは、彼女には成人した息子さんがいらっしゃること。

私には誰もいない。木工は好きだから、電動の道具なんかも揃えたいと思うけど、今週、職場にセルフレジが入って、職を失う恐れが出て来た。来週、職安の人と会う。

お金がないのは恐怖だけど、今までもなんとかなったから、気持ちを強く持って生きていこうと思います。

長い記事だったね。でも文字はあんまりないから。

じゃあ。


今、私のYouTubeで一番観られている動画を3つ。

三島由紀夫ばっかなんだよね。なんで? 多分、他に言う人がいないんだと思う。

由紀夫さんみたいに強く生きたいよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?