見出し画像

愛玩動物看護師ってなに!?

こんにちは!あるいは、こんばんは!
愛玩動物看護師をしているかぽです☺️

皆様、動物のお仕事っていえばなにを想像しますでしょうか?💭

獣医師、トリマー、ペットショップ店員、ブリーダー、トレーナー、訓練犬学校など大体この辺ではないでしょうか!?

動物看護師って1番何しているのか?聞き馴染みなくて、謎めいた職種だと思っています🙂‍↕️

2023年(令和5年)はじめて国家試験が行われ、国家資格を持つ人のみが名乗れる名称になりました。今まで病院スタッフが行っていた業務に加え、「診療の補助」業務が新たにできることになりました!

今回はわたしのお仕事 『愛玩動物看護師』 
ってなに!?を紹介したいと思います✊🏻
動物看護師のお仕事は多種多様ですよ〜✨

動物病院編

私たち愛玩動物看護師は獣医師と飼主様の架け橋のような存在とよく言われています。飼主様や動物により近い存在であるため、日頃のケアやシニアケア、栄養管理など様々な指導やアドバイスを行います。

愛玩動物看護師の業務

  1. 診察の補助
    獣医師の補助、動物の保定(診察、検査の際に動物が動かないように安全に押さえておく。互いに怪我しないようにする。)、カルテの管理、手術の助手、獣医師の指示のもとに行う採血、投薬(経口投与など)、マイクロチップ挿入、カテーテル採尿などを行います。入院動物のケアや健康管理も行います。(体温、脈拍の測定、血液検査、尿検査、便検査など)

  2. 入院動物の健康管理・お世話
    様子に変化がないかお世話して確認したり、診断を伴わない検査を行います。爪切りや耳掃除などの体のお手入れ、散歩へ連れて行くこともあります。

  3. 診療内容・検査結果の説明・今後のアドバイス
    病状・治療内容、検査結果を飼主様へ補助説明します。
    点眼・点耳、服薬の仕方についてアドバイスも行います。
    グルーミングや爪切り・歯磨きなどによる日頃のケアについてや生活習慣の改善に関する栄養管理、ライフスタイルにあった栄養指導、ダイエット指導も行います。

  4. 飼主様とのコミュニケーション
    『何かの病気だったらどうしよう』、『なんか痛そう』など心配や不安を抱え電話相談や来院される飼主様が多いことかと思います。愛玩動物看護師は喜びや悲しみを分かち合うことも大切です。私たちは架け橋なので、普段の動物の些細な情報を一番理解している飼主様からコミュニケーションを通して得なければなりません。
    そのため、飼主様と信頼関係を築きやすい関係であり、気軽に相談しやすい存在として重要な役割があります。

  5. 院内管理・事務・受付
    院内清掃・消毒、洗濯、診察に使うタオルや手術用の滅菌布、器具の管理も行います。動物や飼主様が安心して過ごせる環境作りをしています。
    排泄物の処理の仕方も感染拡大をしないためにとても重要です。
    電話対応、受付業務、予約対応、会計作業、整理整頓、物品補充、在庫確認なども行います。

  6. 薬剤
    院内の薬剤管理を行います。製薬会社への発注、獣医師が処方した薬の調剤、確認及び飼主様へ説明しお渡しします。

  7. 愛玩動物の愛護・適正な飼養のための助言、その他の支援
    ・人と動物の共生に必要な基本的なしつけ
    適切な社会化を促すための教室の開催
    ・動物介在教育(AAE)への支援
    小学校等を訪問し学習活動をサポート
    ・動物介在活動(AAA)への支援
    高齢者施設等でのセラピー活動
    ・動物飼養困難者(高齢者等)への飼育支援
    ・家庭訪問、電話等で飼育に関する助言
    ・災害発生時の被災動物適正飼養の為の支援
    ・地方自治体との連携協力

こんなこともやっていたの!?ってびっくりですね🫢
動物の看護業務以外にもやることたくさんなのです。
そして病院、小学校、中学校、高校、高齢者施設、地方自治体と連携して、飼主様が正しく動物を飼育できるようにサポートするのも大切な仕事です。

マイナーな仕事だからこそ知っていただきたい。
少しずつ紹介して広めていきたい。
学生も社会人にも知ってもらいたい。
動物好きな人は、将来の選択の1つに。
動物苦手な人はこういう職業もあるのね〜って片隅に覚えていただきたい。
動物業界全般、子供たちに目指したいと思われる職業になってほしい。

そう思っています。
そして ” 愛玩動物看護師 " 悪くないよって伝えたいです😌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?