見出し画像

グラレコ(グラフィック・レコーディング)やりたい!読んだ本の記録やゲームのルール説明に使いたい!

01_20210628_グラレコやりたい

✏️グラフィック・レコーディング(グラレコ)とは

会議の議事録をグラフィカルに表現して共有することで、進行をスムーズにしたり、課題解決にうまく導くための方法のようです。詳しくはこちらの「くぼみ」さんのnoteや↓

note主催の勉強会↓をご参照ください。

✏️突然「やれるかも!?」

ここ1年くらい、その言葉をよく聞いたり、テレビなどにグラフィック・レコーダーさんが登場して、出てたりするので、気になっていたけど、正直なところ「あそこまで描き込むなんて無理だし、むしろ非効率でしょ」くらいに思っていました。

ですが、先日図書館の新刊コーナーに並んでいたこの本をめくっていたら、「これならできるかも!?」という気持ちになりました。最初の方に、グラフィックレコーディングの例として、ゲーム(ババ抜き)のルールを絵で説明していたのも、「使えたらいいかも!?」という気持ちになりました。

✏️解決したい課題

[1.インプットしても消えちゃう問題]:本を読んでも残らない。アウトプットするのが一つの解決方法とよく言われますが、ブログはしんどい。Podcastで話す方法もありますが、今、配信している「ながらcast」だと、歩きながら録音しているので、台本を見ることができないため、記憶力だけで話すことになり難しい。印象やふわっとした感想なら話せますが。インプットにつながるようなアウトプットにはならない。そこで、この「グラレコ」です。書籍全体を対象にするのは大変なので、印象に残った部分、シェアしたい部分、後から見たい部分だけでも、こうやって残すことができれたらいいなあ、と思います。

[2.発信力の弱さ]:現在、「家族でボードゲームを遊ぼう」、というテーマに絞って、twitter、ボイスマガジン「今日も家族でボードゲーム!」、noteで発信していますが、なかなかフォロワー、購読者、再生回数が伸びません。そもそもコンテンツの量が少ないので、評価するにはまだ早いのかもしれませんが、発信内容や発信方法はまだまだ改善できると考えています。その一つが、「わかりやすさ」です。同じことを伝えるにも、文字でつらつら書くよりも、イラストで図解した方が伝わると思います。twitter、noteで使えるし、場合によっては、Instagramでも使えそうです(オシャレに描けるならね)。さらに深掘りすると、「情報発信が自分目線になっている」という根本的な問題の解決にも繋がると思います。受け手がわかりやすい形に整理して発信する力が付くような気がします(取らぬ狸の皮算用ですが)。

[3.ゲームのルール説明を手軽にわかりやすくしたい]:ボイスマガジンでは音声だけでゲームを紹介し、その補足を兼ねて、このnoteで、取り上げたゲームを写真付きで紹介しています。ただ、入っている物については、写真でよくわかるんだけど、どうやって遊ぶかは伝えにくいんですよね。アイデアとしては
1)実写動画:いわゆるYouTubeの説明動画→わかりやすくていいんだけど、台本作り、撮影、編集、どれも時間がかかるのが難点、あと、見る方も時間がかかる。
2)アニメーション:After Effectsとかパワーポイントを使ってやれるかも?まだ未経験でやってみたいけど、使えるようになるまで大変かも。しかも、台本、編集は必要で、見る方も時間がかかる。
3)漫画:下のHANAさんの漫画はものすごくわかりやすい↓。見る方もすぐ読めるので負担が少ない。けど、自分には難しいな〜

4)グラレコ:すぐ始められるので、学習コストはゼロ。やりながら、レベルを上げていけばいいかな。上の1、2の台本作りの練習になるかも。

✏️100枚描けたらiPad買うぞー!

そんなわけで、しばらくグラレコを試してみようと思います。練習しないと上手くならないと思うので、100枚を目標に頑張ります。書く内容は
・ボイスマガジンの内容、ネタ
・ポッドキャストの内容、ネタ
・読んでいる本のまとめ
・ゲームのルール
・音声配信のノウハウ(特に聞く側)
などの予定。出来るだけ時間をかけずに、勢いで一気に書きたい。見直し始めると、すごく時間がかかりそうだから。
本当はiPadとアップルペンシルがあれば、サラサラっと描けていいんですが、持っていないので、紙とエンピツで頑張ります。100枚描いた暁には、iPad Airを買うぞー!

✏️これから読もうとしている本

✏️今回のグラレコ作成メモ

・下書きは、紙とエンピツ
・Officeレンズを使ってスマホで撮影
・GoogleDrive経由でMacに取り込んでから、Photoshopで開き
・「背景」レイヤから一般レイヤにしてから、自動選択で文字以外を削除
・新規レイヤを下に敷いて、白で塗りつぶし
・さらにもう1枚レイヤを敷いて、黄色い色塗り
・画像サイズを幅1,000pixelにして、png書き出し