見出し画像

目的達成しない理由は、軸がずれてしまうから!?

最初ってきっとこういう意図じゃなかったよね?
っていうものをよく目にする。


もちろん時代の移り変わりとともに
方法ややり方を変える必要はあるが
そもそもの軸を変えると一体これはなんなんだ?
ということにもなりかねない。


それと似ているかはわからないが
戦隊モノというのは今の時代も受け継がれている。
私が知ってるのはゴレンジャーからで
モモレンジャーのイヤリング爆弾に憧れた。


戦隊モノの歴史はwikiから参照するとして


歴史があることがこの一覧でもよくわかる。


なのに途中から少し違和感を感じる。


恐竜戦隊
ジュウレンジャー


忍者戦隊
カクレンジャー


未来戦隊
タイムレンジャー


うんうん、いいね。



忍風戦隊
ハリケンジャー


ん???



魔法戦隊
マジレンジャー


おおっ


侍戦隊
シンケンジャー


ん???


海賊戦隊
ゴーカイジャー

烈車戦隊
トッキュウジャー

爆上戦隊
ブンブンジャー


一番最近のものにきたが
え?


戦隊モノって
〇〇レンジャーを引き継いでいると思っていたのに

ジャー

しか引き継いでないものもある。


ジャー?ってなんだ?


これ、戦隊モノの「レンジャー」の軸から外れてない?


ジャーってなんだ?


私が無知なだけなのか?
それならそれで自分の無知を知る知のきっかけとなって良いので
それで良いけれど。



こんなふうに、そもそものことを無視して
(戦隊モノは無視してないかもだけど)
ずれていくものをたくさん目にする。


時代の変化とともに
もちろんやり方や方法は変える必要はあるが
在り方や軸を変えるともうそれは
全く別物になってしまう。


願望成就や目的達成も危ない。


そもそもこれって何のために?
はいつでも自分がフラットに戻るためには
必要な軸だと思う。


お金持ちになりたいというのも
軸がぶれなければ
やり方や方法を変えてそこに向かえるが
軸がズレるとどんどんおかしな方向へいく。


つまり

目的達成をするためには
軸が必要だとも言える。

深い部分の欲求とも言い換えられるかも。


話は戻すが。

戦隊モノだから「レンジャー」を名前に入れる
という軸だったのだろうか?

なぜジャーだけを??

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?