貯金をする理由

こんばんは。
子煩悩パパです。

今回は、貯金をする理由について考えたいと思います。

私は社宅、中古車を活用して、現在資産が2200万円あります。

30代貯金2000万円以上ある世帯は、7%であることから、一般的には多い部類に入ると思います。(家計の金融行動に関する世論調査より)

私が貯金や資産運用が好きで、資産が増えていくのが楽しかったのでなるべく貯金が増えるような行動をしてきた結果が、このような資産の増加に繋がりました。

最近ふとこれでいいのかと考えるようになりました。
そのきっかけは、妻の存在であります。
妻は貯金が増えるのは嬉しいとは思っているようですが、マイホームは欲しいし、車も出来れば新しいものがほしいと考えるようです。

私は独りよがりであったと反省しています。

夫婦で共通の認識がなければ、長くは続かないでしょう。

そこで、今回は、貯金をすることで感じたメリットを書いていきたいと思います。

貯金をするメリット1
 圧倒的な安心感です。人生何があるかわかりません。わたしは公務員で生活は将来は安定しているように思えますが、私もいつまでも仕事が続けられるかはわかりません。また妻が退職して収入が減るかもしれません。そんな時でも慌てずにゆっくり英気を養ってから他の仕事を探す余裕があります。どんなことが起こっても焦らず不安になることなくじっくりと人生に向き合うことができ、次の人生を見つめ直すことが出来ます。他人に縛られることなく、自分がやりたいと感じる仕事ができます。そういった自分の意思を優先できるのが、貯金をするメリット1だと思います。

貯金をするメリット2
 仕事を断ることができると思います。これはつまりは、仕事に縛られなくてもいいということです。貯金がなく、毎日収入が頼りであれば、仕事中心となり、仕事に縛られます。上司の評価が給料に繋がるため、嫌な仕事も断ることが出来ず、他人の評価に怯えながら行動しなければなりません。
 ところが、ある程度のお金があれば、そんなことは全く気にしなくても良くなります。自分が必要と感じたことをやり遂げればいいのです。嫌なことは拒否することが出来るし、そういうスタンスでいることで自由に行動ができ、大胆な行動を取ることができ、仕事にもプラスの影響があるかもしれません。貯金があることで、拒否することができるというのがメリット2だと思います。

今回は、貯金をすることで得られることを考えました。
貯金があるということは、やはり心理的に大きなメリットがあるとわかりました。次は貯金をするデメリットについて考えていきたいと思います。

この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?