見出し画像

緊急事態宣言下の都民です。GWにバイクで何処へ出かけますか?

待ちに待ったGW。さぁバイクに乗るよー!……ですが、ギリギリ東京都民の私。どこへ出かけたらよいのか正直困りました。

東京起点のツーリングとなると、プライベートでの経験が乏しく、何処を走ったら楽しいのかがわからない。サクッと行けるところに「走ってるだけで楽しい」ワインディングでもあれば、目的地は途中のコンビニや道の駅なんかで十分なんですけどね。

しかも緊急事態宣言によって、例えば都立の施設はほぼ閉鎖です。もしくはカフェなどといった飲食店に行くにしても、バイクに適した駐輪スペースがある店は限られる。そう、駐輪場がちゃんとしているところに行きたいのです。

原付二種を「原付扱い」してくれない駐輪場がある。

少し前にApeで立川へ行った時のこと。着いたらここに停めようと、某百貨店併設の駐輪場の情報を調べておいた。サイトに「原付は駐車可」とあるので堂々と入って行こうとしたら、慌てて警備員のおっちゃんが追っかけてきて「お客さん、原付しか止められないんですよぉぉ!」と止められました。いやこれ原付ですよと説明したんですけど、ピンクナンバーが原付だと知らないのか? もしかすると、50ccのスクーターだけが「原付」だと思っている?
結局、駐輪場所の設定がないらしい125ccや、中型・大型のバイクを、(やむを得ず?)停めておく場所……なんと百貨店のエントランス前に誘導いただき駐輪完了。事なきを得ました。
これ、考えようによってはすごくいい場所です。警備員さんもそこにいるし、屋根もある。今度立川行ったらまたここに停めよう(笑)。

ええと、話が逸れました。GW中のバイクで出かける先問題、でしたね。考えあぐねた結果、まずは正月に行けなかったところにバイクで行き、目的を果たすことにしました。駐輪場に関してはまた一悶着あったわけですが。

まず調布の古刹・深大寺へ行った(結局、近場の多摩地域)。

画像1

調布の深大寺です。初詣はここ数年必ずココ。毎年護摩を炊いてもらってお札をもらってくるのに、この正月はコロナ禍で初詣に行けなかったのでした。毎年恒例の行事をスキップしてしまったことに心地悪い感じがずっとしていたので、このタイミングで!と思い立ったのでした。

しかし、ここでも駐輪場問題が。もともと、深大寺隣の「神代植物公園」には広いコインパーキングが併設されており、そこにバイクを停めることができたのです。しかし、緊急事態宣言に伴う閉園により、駐車場も閉鎖に……。通常は休園日でもパーキングは利用できるのにぃぃ!そういえば駒沢公園のパーキングも閉鎖されたとかニュースでやってましたよね。どこも同じなんです、仕方ない。

画像2

で、どうしたかと言うと、深大寺そばの私営駐車場へ停めました。

クルマを誘導していたお兄さんに無理くり頼んだら、軒下のステキなポジションを貸してくれました。窓際ではゲゲゲの鬼太郎ファミリーが見守ってるし、サイコーかよ。駐輪料金500円と言われて「うっ」となったけど、Ape盗まれるよりましです。

ていうか自分は常に「バイクは気を抜くとすぐに盗まれる」と警戒しておりまして。だってこんな小さくて軽くて1、2人で持ち上げるようなバイク、簡単に盗んで走り出せちゃうじゃないですか(尾崎か)。気をつけるに越したことはないんです。まぁ、それが行動範囲を狭めている原因のひとつだったりするんだけど。さておき。

画像4

深大寺の山門前にて。こうしてお茶をいただきながら一服してのんびりできるのも安全な場所に駐輪できたからです(ホクホク)。


余談ですが、護摩炊いてもらっていただいたお札が“コロナ殲滅仕様”でした。疫病退散のご利益がある「元三大師(お札右上の骸骨っぽい絵)」が付いてきます。さすが最澄延暦寺天台宗、コロナ?疫病だろ?黙っちゃいないぜ?ってことなんでしょう。イカス

画像3


せっかくのGWなので、Triumphでもちょこっと走りたい。

さて、Apeで深大寺に行った翌々日後。「最近Triumph乗ってない……」と、若干後ろめたさを感じ始めたところで、ガレージからBonnneville T100を引っ張り出しました。
久しぶりに乗ると200kgという車重と凄まじいほどのトルクに体の感覚がついていけない。側から見ると、小さなおばさんが腰が引けたカッコ悪いライディングフォームで、いかにも“乗せられてる感”満々で運転しているのが見て取れるのだろう。悔しいぜ!

Apeに乗るときは、飄々と雑に楽しむ。Bonnevilleの場合は、バイクと向き合って運転する感覚。教習所やレインボーモータースクールの教官や、ネモケンさんの本なんかで教わったライディングの基本の「き」を思い出すんですよ。視線は遠く!とか、上半身の力を抜くとか、抜重とか…… 調子に乗ってるとそういう基本を忘れがちになるし、なによりも基本を守って乗ってると、ライディングフォームが本当にカッコよく見える。
バイクはカッコつけて乗らないとダメです。「カッコいい」と「安全なフォーム」はイコール。ライダーの皆さんぜひカッコつけて乗って欲しいと思います。

今日はBonnevilleで多摩動物公園まで行った(多摩地域 again)。

おっとまた話が逸れました。Bonnevilleではとりあえず「多摩動物公園」まで行って来ました。自分、リタイヤしたらバイクで全国の動物園・水族館を巡るのが夢、というくらい好きなんですこの手の施設が。

画像5

もちろん閉園中……。園で暮らす動物たち、元気出せよ!と外から念を送ってきました。早くコロナが収束して園が賑わう日が来ますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?