小金沢有希

【緊張】を思い描く以上の音が出せるエネルギーに変換!ゾーン体験までしたアレクサンダーテ…

小金沢有希

【緊張】を思い描く以上の音が出せるエネルギーに変換!ゾーン体験までしたアレクサンダーテクニークを本番で輝きたいと願う演奏者さんへ🎁 🏝島移住9年目× ピアノ/マリンバ/歌 🌺元本番ど緊張&リズム音痴 🌈東京音大→アレクサンダーテクニーク教師 👇限定情報は公式LINEへ

マガジン

  • アレクサンダーテクニークの共同マガジン

    • 647本

    不必要な緊張をやめて、能力を最大限に生かす、心身技法です。 アレクサンダーテクニーク教師と、学んでいる方々の記事を集めました。

最近の記事

体は真実を語る

あなたは感情をどこで感じますか? 心?それとも体? 体と心は密接。 バンザイしながら悩める人は きっといないでしょう。 感情に飲み込まれてしまい なかなかその感情から抜け出せない時 どうしていますか? 『さあ切り替えよう!』 と思ってもうまくいかなかったことは ありませんか? ・・・ 感情に蓋をすると 結局その先で回収する必要が 出てくることを 私たちはもう経験則で知っています。 では実際に何ができるでしょう? ・・・ 今日はソマティックワークでした。 五感を

    • 〝しずかちゃん〟に学ぶ本音を伝える具体的な方法

      先日『アサーション』 という言葉をはじめて知った。 さらに ドラえもんに登場する3人が わかりやすくこのタイプらしい。 1.非主張的(ノンアサーティブ) →〝のび太くん〟 自分よりも他者を優先、自分は後回し。 =自分が負け。 2.攻撃的(アグレッシブ) →〝ジャイアン〟 自分のことだけを考え 他者を踏みにじる。 =自分が勝つ。 3.アサーティブ →〝しずかちゃん〟 自分のことをまず考えるが、 さらに他者に配慮する。 =どちらも勝つ。 ・・・ すごくわかりやすい!

      • 動かす≠動く。ちゃぽ、の効能

        自分を『動かそう』 とするときは無意識に 自分を固体と捉えていたなと思った。 でも成人だと6割前後が水分。 動けば、 ちゃぽ、っていいそうじゃない? ・・・ 意図したほうへ気がいけばもう、 その矢印に体がついてきて 『動く』。 自分の体への信頼が 今日そこまでなくても (というか100%ある! という人はあまりいないのでは) とりあえず 自分が居ると知るだけでだいぶ変わる。 自分の居場所はこの体。 そうすると、 そうそう、 こんな想いがあって この曲にしたんだった

        • 本命をリクエストすることに決めました

          私の不足感はなにから 来てるんだろう? というのに向き合った結果 でてきたのは 『本命をリクエストしてない』 でした。 人はナンパできるのにー!笑 本命だからこそ それが手に入らなかったときの 恐怖を想像していた自分に気づくと共に 欲しい、要らない、 を言えてなかった! 保留してました。 でもそれはそれは怠慢だわ。 と思いました。 最近カミングアウトシリーズに なってるけど そもそもカミングアウトするまでもなく 本音を言えばいいって話。 隠したがったのは私。 周り

        体は真実を語る

        マガジン

        • アレクサンダーテクニークの共同マガジン
          647本

        記事

          深刻さからの脱却

          私には何か起きた時、 深刻になるまで話を進める 思考の癖がある。 だから 『…っていうゲームね!』 と語尾に つけてみることにした。 〝未経験でわからない…っていうゲームね!〟 深刻だと感じていたものが 途端に軽くなり POPさ、笑いが出てくる。 そう、この事態は深刻だ とラベリングしているのは私。 さらに、 深刻だとラベリング していることの具体的な中身は 未経験でわからない、 などの場合があることも判明。 そもそも、深刻、って 実は漠然としているのかも。

          深刻さからの脱却

          自分をいつも見ている目を持つ

          こんにちは、 小金沢有希です。 先日、 オントロジカル・コーチングスクールの キックオフ・カンファレンスに 参加してきました! 2日間、 座学⇔実際に体を動かして 体験するプログラムの中に 身を置きました。 この行き来ができるプログラム構成が 本当に素晴らしく 学びの助けになりました! ということで 今回学んだことを レポートしたいと思います! ラットレースから抜け出すには? ある【成果】を得るには 何か【行動】をしますね。 成果を得ようとして行動をすることは

          自分をいつも見ている目を持つ

          質の良い睡眠のレシピ

          今日のアレクサンダーテクニーク グループレッスンは 『建設的に休む』 こんなテーマからスタート! ・なんだか疲れが取れない ・寝る時に横向いてじゃないと寝られない ・朝起きると頭痛がする ・睡眠中の呼吸 などの話から 実は【寝る】ことに関して それぞれあるのだと。 そしてやはり充実した活動をするには 質のいい睡眠はセット。 ということでまずはやってみました! 【質の良い睡眠のレシピ】 頭をリーダーにして動くと 脊椎がついてきて さらに手足もついてきます。 カラダの

          質の良い睡眠のレシピ

          ドレス×ヒールで輝く

          わたしもあなたも 本音で生きられる世界を創りたい🌍 ダンサー×アレクサンダー テクニーク講師のえりちゃんと いいこと企ててます🌹 それにしても こんなに早朝からパワフルな大人は 稀だと思う。 これからそんな自分を どう育てているのか 曝け出してくれるそう🔥 便利なツールを使い動けば 自分ですら 想像しなかった音が出る。 でも、それが本当の私👠 人体実験、していこう! そして今日が誕生日のえりちゃん! おめでとう🎂✨ ⤴︎公式LINEにご登録いただくと 情報をGe

          ドレス×ヒールで輝く

          自分の体のニーズを知ること

          【自分の体のニーズを知ること】 この時代1番大切かもしれない! と動画の中で言う インタビュアーの言葉が まさに。 腰痛が減ったのはマッサージではなく、 自分の体と対話したこと とこの動画内で 断言する心療内科医さんが 防衛反応、緊張、リラックス、自律神経。 呼吸、水。 歌を歌う、なんて話までしています。 ・頭が考えていることと 身体が欲していることは違う ・活動的=良いこと、ではなく 自律神経の下りの流れに うまく入れることが自然に入れば また上がってこれる。

          自分の体のニーズを知ること

          演奏する、も、教える、も同じ『伝える』の中にある

          実は関西圏の音高生さんの アレクサンダーテクニークレッスンを この1年半ほど オールオンラインの形でしていました。 驚きの高頻度での コンクールや本番、試験。 とにかく緊張して困っている、 ということが レッスンの入り口でした。 緊張をエネルギーに変換する カラダの使い方 (アレクサンダーテクニーク) はもちろん、 そもそもの音楽的なストーリーを より鮮明に一緒に描いたり、 リズムが生き生きしない時には リズム感について取り組み。 ディズニーランドのエントランスの

          演奏する、も、教える、も同じ『伝える』の中にある

          フラストレーションの正体

          うまくいかない! とフラストレーションを感じた時 どうする? とクライアントさんと 話していました。 そもそもやりたいことが 既に本人の中にあるからこそ フラストレーションは 感じられる! フラストレーションの正体は エネルギー! むしろそれ、エネルギーです! これは 自分の持って生まれた体の デザインを使って(なんてエコ) 反転することができます。 さらにそこには力みがないからこそ それは周りにも伝播していきます。 〝ダダ漏れ〟レベルで! 伝えようと頑張らずとも

          フラストレーションの正体

          本物の自信が欲しいなら

          ココロとカラダをつなげ、 自分の源泉から湧き出るものを ストレートに、溢れさせる。 そしてそれは そのまま自信になる! そういう本物の自信があれば 自ずと周りの人も助けられる存在に なっていく。 それなのに すでに生まれ持ったもので できるという 超エコであり・どこでも一人でもできる 〝一生使える〟ツール アレクサンダーテクニーク。 これを使うと自分に革命が起こり、 変容してゆく。 在り方にまで届く ハウツーを越えたもの。 もっというと パフォーマンスが変わるなん

          本物の自信が欲しいなら

          マリンバライフが絶好調な理由は、譜読み段階からカラダの動きも編み込みながらやっていくから

          『マリンバライフが絶好調な理由は、 譜読み段階からカラダの動きも 編み込みながらやっていくから』 これは今後主流になると思います。 まだ先だと思うけど。 なぜなら 楽しみながら試行錯誤していたら 気付けばより良くなっている という 根性だけで頑張らなくてもいい世界 だから🌏 本当にあるの?そんないい話が! という話があるんですねぇー。 ちなみにこちらの アマチュアマリンビストさんは なんと骨格標本が好きで ずっと眺めていられるそう! @ninja_anatomy

          マリンバライフが絶好調な理由は、譜読み段階からカラダの動きも編み込みながらやっていくから

          人前に立つココロを決めたかったら

          『私には背中もある』 写真がブレるほど盛り上がった シンガー・まりあさんとのレッスン👠 なんと 今回のトピックのひとつは 〝歌いながら踊る〟! 【動詞】ならなんでも パフォーマンスアップしちゃう ツール、 アレクサンダーテクニークの 出番! (数回でこれに気付く 彼女の学び取り能力の 高さよ🔥) カラダの表面・前は 大抵知覚しているのだけど、 力むと自分には 体積があることを忘れがち! 『まりあさんには背中もあるね』 の一言と背中に触れる私の手で 『!』と覚醒した

          人前に立つココロを決めたかったら

          願えば目の前がいきなり変わらずとももうそちらへ向かっている

          私は今日出版の話がやってきました。 〝自信を持って人前に立つ、 生きていく。ということは、 職種年齢問わず、 みんなが欲しいと 思っていることなのでは?と 思って声かけさせていただきました〟 とのこと。 編集者さんが そうキャッチしてくれたことが 嬉しく、驚きでした。 今回はお互いの条件が うまく合わなかったので お見送りとなりましたが、 ブログからだったのが 励みになり 良いプレゼントもらった気分。 学んだことを 自分を通じて 外にまた出すこと、 そういう循環

          願えば目の前がいきなり変わらずとももうそちらへ向かっている

          自ら放てる波動で最もダイレクトな〝声〟を通じて存在感をアップグレードする

          嘘をつけない〝声〟は 自分のエネルギーそのもの。 そして声は本当に 耳に、心に、残るもの…。 来月、 作曲家・ピアニスト・即興演奏家であり 〝未来のボイトレ〟コーチの 北方さんと 伝えるために人前に立つ 全ての方と共に 〝自分〟を探求するための場を 設けます! 解放のための 革命を起こすツール、 〝未来のボイトレ〟と アレクサンダーテクニークの スペシャルコラボ企画です。 歌う、話す、など 誰しもが使う声。 圧のない気持ちがいい声が出ると 何がいいって、 自分が喜

          自ら放てる波動で最もダイレクトな〝声〟を通じて存在感をアップグレードする