見出し画像

Cakewalk でもコードトラックっぽいものが使いたい


先日からCakewalkのアーティキュレーションマップで遊んでいるのですが、キースイッチの操作以外にもコントロールチェンジの操作もできるようで、これは結構奥が深そうと思っているしだいです。


普通はDAWを弄っていると曲作りに励むのでしょうが、僕の場合は面白いと思ったものにすぐ目が行っちゃうので、既に興味のベクトルがおかしな方向へ行っちゃってる気がしますが、楽しいんだからしょうがない。


コードトラックとは何ぞや

で、本題のコードトラックとは何ぞやって事なんですけども、
曲の作り方として、ある程度コードを決めてから作り始めるやり方があると思うのですが、そうゆうデッサンとかスケッチみたいなニュアンスの時に活躍してくれそうな機能で、
五度圏表等を使って簡単な入力でコードを並べて配置していけるコード専用のトラックができるようです。
又、midiやオーディオの入力からコードを解析してそれをトラックのコードとする機能もあるようです。
更にびっくりしたのはStudio One の機能でコードトラックのコードを変更するとmidiやオーディオがそれに追従する事が出来るっていうのですから凄いですよね。

何とかならない物か

僕の使っているDAWアプリケーションのCakewalkにはそういった便利機能はありませんが、コードを選択して入力してそれを表示しながらメロディーを打ち込む。そして、コードは割と簡単に変更できる
ってとこくらいまでなら、現状の機能でなんとかなりそうって思ったのですね。
まぁ、ぶっちゃけ付属のアーティキレーションマップエディタが微妙に使い辛くて苦労しましたが、なんとか思っている事は実現できました。
そして、その過程が結構楽しかったです。

動画作りました

需要があるか分からないけど

そういえば、noteってzipファイル置けるようになったんですっけ?
どこまで需要があるか分からないし、こんな過疎のnote見つけるのが奇跡だと思うけど、一応もしかしたら欲しい人がいるかもしれないから
今回作ったコード入力用のアーティキレーションマップデータをここに置いておきます。
ってゆうか、一度こういうのやってみたかったんですよね。ファイルの配布とか、readmeみたいな文章を添えるとか。
ただの自己満足ですみません。
しばらく置いておいて需要が無いようなら、恥ずかしくて惨めになるので消すかもです。

※2022/07/29 ファイルの一部を改変しました。使用に関しては全く異なりませんが、内部的な並び順をソートしました。

※2022/09/19 改良版マップファイルを作りました。

ですが、こちらのツールがお勧めです


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?