ブラックリーグ第12戦 部対抗ポイントレース

59.3kg 着衣59.6kg。火山KOM2回なのでバイクはトロンで。

年明けから60kgオーバーが続いてて、体重は落としたかったところ。ただトレーニングボリューム的に体重減らしたらアカン時期な気がしたので、腹パンまで食べて維持以上に努めてた。
身体が慣れてきたので、今週から減量しつつパワーの向上、最低でも維持以上を目標としてやってみる。
あすけんでレコーディングして、-150
kcal、脂質を60g付近に抑えるだけでかなり痩せていく…はず。

さてレースは以下のコースのvolcano麓よりリアルスタート。ローリング30分、レース90分というところ。

mat専務のnoteより

今回は部対抗ということで、セグメントのタイムとゴール着順でポイントが付き、所属の上位3名のポイントを合計して争うという特別ルール。得意な領域の30秒〜1分を軸に、火山以外のセグメントを狙えたら良いな、という気持ちでいた。

1周目の火山は割と余裕があって、体力の高まりを感じる。調子に乗ってズイコムを攻めるも撃沈。


脚がシムシティのため、砂漠スプリントはスキップして2周目。まつけん社長がボイチャに来て、まだまだまだこれから上げてくでしょ?的なハッパを掛けられる。エアロブーストも持ってたので、気合入れ直して次のセグメントは3位で3ポイントゲッツ!

今シーズン、セグメントも着順も一向に店長に勝てん…


今度こそ本当に脚の霊圧が消えた…のでツキイチすら辛すぎる。でも着順ポイントは大きく、スプリントなら15位以内で15ポイントは取りたい。
逃げにはパンチドランカー部2人送り込んでるので、集団の速度を上げるような動きは一切せずスプリントに備える。
若干活性化するも逃げに追い付くことは無く後ろの集団はスプリントへ。エアロブーストを持ってたけど、ここまでの無理が祟って20位に沈む。

もう3伸びくらい欲しかった


FTP伸びてないけど、5分パワーは去年の春先と比べものにならないほど高そう。火山2回登っても遅れそうな事は無かった。
レース後にムッスメを病院に連れてっても、ずっと前抱っこで歩き続けてあやす事が出来た。ボディバッテリーの減りも凄く遅い。去年はブラックリーグ後なんて屍同然で、寝ててもボディバッテリーが減るほどだったのに。凄く体力の高まりを感じる。
このまま良い流れを感じながらシーズンインしてE1昇格、ニセコ上位を目指して行くぞ。
その為にもまずは来週の年代別チャンピオンシップでポイントゲットを目指す。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?