見出し画像

「優しさ」の定義

(注) この記事は暗くて重いです。

私が普段、人と会話をするときに気を付けていることの1つに、言葉の定義付けをしないようにすること があります。

この前やってしまった例だと、レズ飲み会中の会話で
「どうやったらモテるの?」
などとみんなで話していたときに、私が
「まず、モテるの定義って何??
とみんなに聞いてしまいました。
これを言うと、だいたい白けます笑

「うわ出た」
「理系〜」
とか言われてしまいます。

私も言った後、
「あ!しまった!」
と思い、脳内で、
「今はあれこれ言い合うのが目的で(場合によっては、自分の思想を披露する場で)、それを楽しむ場なんだ!」
と反省します。
その後、帰りの電車とかで、こっそり色々考えて、結論を出したりしています。

飲み会では「好きなタイプ」の話題になることが多いです。
(これはノンケも同じですか??)
この問いに対し、よくあるのは「優しい人」という回答です。

この前ふと、
「優しさの定義ってなんだろう。」
と考えました。

みなさんにとって、優しさとか優しい人ってどんな人ですか??
良かったらコメントで教えて下さい。

私なりに考えた優しい人は、一言でいうなら想像力のある人

もう少し言うと いろいろ考えて、自分の考えを教えてくれる人

さらに正確に言うと、ある事象を多角的に見て、様々な意見や立場を知った上で、自分なりの意見や結論を伝えてくれる人 です。

たとえ その人が、私に伝えてくれた意見や結論が、
私が出した意見や結論と異なっていても、私はその人のことを
「優しい人だなあ」と思います。

この結論に至った経緯がめっちゃ暗い話になってしまうのですが、
私の幼少期の出来事に起因します。

私の弟は3歳のときに小児がんであることが発覚しました。(私は6歳)
これが原因で、私の家族の運命はひっくり返りました。
まず、私の家族は親戚から縁を切られました。
そのため、私は人生で一度も ”親戚の集まり” というものに行ったことがありません。

また、近所の人からは噂話や陰口を言われ、私の家族は引越しを余儀なくされました。

さらに、街を歩けば指を刺され、「怖い」、「何あれ」とヒソヒソ言われ、
通っていた小学校でもかなりキツイ思いをしました。(そのため私は中学から私立に行きました。)

私の家族と弟に対して、キツイ事を言ってきた人たちは、想像力(又は単に知識)が乏しく、視点が一方向だったのかな と思っています。

特に親戚なんかは、自分と血縁が近いから、慌てるというか、
自分は関係ない」と思いたい気持ちでいっぱいになったのかなと思います。
あの時の親戚の振る舞い方は、まるで犯罪者の親戚になったような振る舞いでした。
親戚同士の罪の押し付け合いのような会話を聞いたのがいまだにトラウマになっています。
(余談ですが、親戚同士で病気の原因を押し付け合うのは、結構あるある らしいです。)
親戚たちも、心に余裕がなかったのでしょう。
だから、言われた側 (特に私の父母) の気持ちなど考えずに、ポロッと傷つける事を言ってしまったのかなあと思います。

小学校のときの同級生や近所の人、街行く人たちも、もちろん同じで、
ただ単に「怖い」とか「キモい」と思ったんだと思います。
それが言葉に出ただけなんだ思います。

私や弟は傷つきましたが、心に かさぶた がドンドン出来ていくので、
「まあ仕方ないよね。わからないよね。」
と思っています。

この話を思い出したのは、職場の人たちの会話を聞いていたときでした。
ある時、職場の先輩たちが
「◯◯って名前は、ろくなのがいない」
という話をしていました。
(注) 頭が悪い人ほど、複雑な事象をシンプルにしたがる傾向があります。

私はその会話を聞いていて、
「もし、私の家族や恋人がその名前だったらとか、考えないんだなあ」
と思いました。

この人たちの会話は、いつも自分視点のみで展開されていす。
その視点に至った経緯も、自分がたった一度した経験が元になっていたり、インターネットで拾い読みした断片的な知識だったりします。

極端に想像力(又は他者視点)が乏しいのです。

だから、自分から飛び出た言葉が、①こういう人にはこう刺さる、②こういう人ならばこう刺さる、という場合分けした思考ができていないんだと思います。

私はこういう人たちを、異常とは思いません。
平均的な思考だと思います。
自分が幼少期に出会ってきた人たちはそんな人ばかりでした。

だから、大人になった今、色々な方とお話しするようになり、その中で、
「この人、めっちゃ考えて話してくれている。」
という人に出会うと、「なんて優しい人なんだろう」と感じます。

例えば、会話のなかで、私が
「こういうのって、良くないよね。」
と言ったとき、相手が
「いや、こういう場合があるから、必ずしも良くないとは言えないよ」
なんて、言ってくれたりすると、感動してしまいます。

私はこういう人を、優しい人だと思います。

だから今後、好きなタイプを聞かれたとき、どう回答するか悩んだときは、
「想像力のある人」と言ってみようかな?と思ったりします。

みなさんも、合コンなどで好きなタイプを聞かれたとき、「優しい人」という回答は非常につまらないし印象に残らないので、自分なりの「優しい人」を定義付けしてみてはいかがでしょうか(ろくでもないオチ)

おしまい