石川セグウェイ。

石川セグウェイ。です。 日々のことや昔話。思ったことを書いていこうと思っております。

石川セグウェイ。

石川セグウェイ。です。 日々のことや昔話。思ったことを書いていこうと思っております。

最近の記事

私は怒りに打ち震えています(2024/06/02)

You Tubeのショート動画を見ていると、時々流れてくる「マスク詐欺」というタイトルの動画。 私はこれに怒り、怒髪天のあまり、わなわなと身体を震えさせております。 怒りの点は大きく分けて2つ。 1つはマスクを着けている状態でも美人であり、外しても美人という所だ。 こんなもん。詐欺でもなんでもない。 例えるなら、中学生の男の子がサンタさんへのプレゼントに最新のPS5をお願いしたら、初期型のPS5が来ました。くらいの差でしかない。 そんなもんは両方とも嬉しい。これで

    • ウマ娘一本でいくことを強いられています(2024/06/01)

      私のスマホの容量がもうほぼない。 理由は簡単で、ウマ娘のデータ容量が重たいんです。 なんだよ20GBって…大きすぎるだろ。おまえ、初めて会ったときはもう少し小さかったじゃないか?いつの間にこんなに大きくなりやがって…アリさんマークの引越社の赤井英和さんじゃないんだぞ? ウマ娘以外のゲームも最近、嗜もうかと思っていたんですけど、ウマ娘のデータ量に圧迫されていてメモリに空きがなく、出来ないというのが現状で、 最近、リリースされた学園アイドルマスターというアプリをフォロワー

      • 存在しない記憶の具現化方法(2024/05/31)

        曲を聴いていると、存在しない記憶が見えてくることってありますよね? 見え方には個人差があると思うんですが、私の場合は断片的なものしか浮かんでこないんです。 だから、中々言葉や文章にしづらい。 別に良くね?と言えばそれまでなんですけども、 最近、友人のシモンさんと仲谷汐さんの二人が始めたラジオ番組「しもしおラジオ」の1コーナーに駒形友梨さんというアーティストの楽曲を聴いて、浮かび上がった存在しない記憶をしたためて送るというコーナーがあるので、どうにかこうにか参加したいな

        • 弱キャラを好きになってしまう精神性(2024/05/30)

          Twitterのフォロワーさん方が熱中しているスマホゲーム【学園アイドルマスター】 私も興味はあるものの様々な理由で手が出せないでいる。 でも、流行りには少しだけでも触れてみたいなと思ったので公式ホームページにて、キャラクターを眺めてみることに。 全キャラを眺めて、一番ビビッときたキャラクターは倉本千奈ちゃんという娘でした。 プロフィールを見ると、学園で最弱らしい。 そこで友人から言われた言葉を思い出した。 「君は凄く弱いキャラか、凄く強いキャラを好むよね」 そ

        私は怒りに打ち震えています(2024/06/02)

          有り難う、スタンド・バイ・ミー(2024/05/29)

          高校生の頃、図書室にライトノベルに多数あり、そこで「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」という作品にハマりました。 主人公が良いやつで、作中に出てくる多数のヒロインも魅力溢れる方々が多く、気が付けば全巻読破していたことを覚えています。 この体験をキッカケに読書って面白いのかも知れないな感じた私は、クラスメイトや知り合いにオススメの小説ってなんかある?と質問してみたのですが、 当時、私はゴリラでも入学できると地元で噂されていた程の学校に在籍していた為、周りの友人知人たちは誰

          有り難う、スタンド・バイ・ミー(2024/05/29)

          「私が若い頃なんてなぁ…」(2024/05/28)

          「私が若い頃なんてなぁ…」っていう感じで知り合いのオジサンが思い出話をすることが時々あって、 まぁ、面倒だし、この時間、早く終わらないかな?みたいなことを思ったりもするんですけど、なんだかんだで結構好きなんですよね。 思い出話にポケベルとか出てくると激アツ。 なにあれ?数字で会話してたんでしょ?不便が故の技術というか、技能というか…そういったものは何だか聞いていてワクワクして楽しい。 そんなことを思っていたら、私も何だかオジサンになってしまった。 私は今の若者をワク

          「私が若い頃なんてなぁ…」(2024/05/28)

          動画勢の私が好きなスト6以前の格ゲー動画7選

          最近、スト6が流行っていますよね。 私も格ゲー大好きです。格ゲーも格ゲーマーさんも面白くて魅力的だと思っています。 今回はそんな私が好きなで度々視聴するスト6より少しだけ過去の動画を紹介して行くので、見て頂けると嬉しいなという内容となっております。 ※紹介文は当時の記憶を元に書いておりますので事実と少し異なる場合が御座います。ご了承いただけると幸いです。 ・1本目【かずのこさんVSボンちゃんさんのメインキャラ交換対決】 ウルトラ・ストリートファイター4で巻き起こった

          動画勢の私が好きなスト6以前の格ゲー動画7選

          ヤバい心霊スポットの判別方法(2024/05/26)

          暑くなってきましたね。 暑くなってくると肝試しとかしたくなっちゃったりする方々がチラホラといるみたいなんですけれども、 時々、その心霊スポットがガチで危ない場所ってパターンが稀にあるとかないとか。 今回は、もし心霊スポットに行ったとして、その場所が大丈夫な場所か否かの判別方法を書いていこうと思っています。 手順は簡単です。心霊スポットに辿り着いたら戦国BASARAの曲を聴いてみて下さい。 そうですね、個人的にはT.M.Revolutionさんの SWORD SUMM

          ヤバい心霊スポットの判別方法(2024/05/26)

          会話の重要性(2024/05/25)

          少し前、薬局に行ったんです。 両耳にイヤホンつけながらルンルン気分で薬局に入ったんです。 それで、お目当てのものを見つけて、カゴに入れたとき、イヤホンから聴こえる音楽越しに、なんか凄く聴き馴染みのある声が聴こえてきて、 「ん?誰だっけ?この声?思い出せないけど知ってるな」と、家族とか親戚とかが店内にいて、私に話しかけてる可能性あるなって思いまして、 イヤホン外して辺りを見回したんですけど誰もいないんです。 ただ、やっぱりさっきの声が気になったので耳を澄ませて店内の音

          会話の重要性(2024/05/25)

          オジサンが語るデュエマの想い出(2024/05/24)

          小学生の頃、デュエルマスターズにハマっていた。 周りの友達もハマっていたし、私自身とてもハマっていました。 最初期の私は主に「赤」のカードを使っていて、理由は一刻も早く相手のシールドを割りたいからで、 6回殴れば勝ちなんだ。とにかく早く相手を倒したい。ブロッカーや大型モンスターが出てこないうちに。 マナ加速?手札補充?護りを固める?そんな暇はない。 とにかくシールドを割るのが楽しかった。 1マナか2マナのモンスターを並べて、とにかくブン殴る。 相手のシールドが割

          オジサンが語るデュエマの想い出(2024/05/24)

          謙虚の皮(2024/05/23)

          私はラジオや配信にメールを投稿するという趣味をして9年。 採用して頂いたり、駄目だったりで一喜一憂していたら、気が付いたら三十路になってしまっていました。 社会に適応出来なくて、頭も身体の具合いも悪い劣等生で人生なんて辛いなーって思っていても、ラジオや配信に投稿するメールを考えている時間は楽しくて、 更に採用して頂いた日には、数日間くらいハッピーになるくらい嬉しい気持ちが溢れ出てきます。 国語の成績は1か2で文章を作成するのに苦手意識があり、それは未だに消えていません

          謙虚の皮(2024/05/23)

          あのワンちゃんは恐らく強キャラ(2024/05/22)

          少し前、アルバイトが終わった帰り道、犬の散歩をしているお爺さんと出会いました。 お爺さんが連れているワンちゃんはポメラニアンで、ああ、ワンちゃん可愛いなって思いながら、私は歩みを進め、 そのお爺さん達とスレ違う直前、ワンちゃんが私に向かって「コロすぞっ!!!」と言わんばかりの荒れ狂う吠えを放ってきたんです。 寸前まで大人しい感じでしたので、正直相当ビックリしました。 私がビックリした直後、お爺さんがそのワンちゃんに向かって「うるせぇコラっ!!!」と怒鳴りました。おそら

          あのワンちゃんは恐らく強キャラ(2024/05/22)

          食事制限中の閃き(2024/05/21)

          食事制限ってダルいですよね。 あれを食べちゃいけない。これを食べちゃいけない。 こっちはね。生きているだけでストレス感じてるのよ。好きなものくらい食べさせて欲しいぜ。 そんなことを思って制限を破って食べたところで最終的に苦しくて辛い思いをするのは少し先の未来の自分なんですよね。 もう逃げることは出来ない…なんと辛いことか…。 私は持病持ちにつき、食事制限がチョクチョクあります。 その食事制限の時期と、私が大好きな期間限定のアイスクリームの発売が被ったときがありまし

          食事制限中の閃き(2024/05/21)

          「もうない」と思っても意外とまだあったりする(2024/05/20)

          ラジオにメールを投稿していて、 「過去にアナタが変な人に出会ったときの話、教えて下さい」ですとか、 「過去、アナタがした恋愛について教えて下さい」みたいなエピソード系のコーナーへの投稿が苦手です。 自分の過去の経験が素材になると、私のつまらない人生では周りに太刀打ちが出来ず、 何とかギリギリいけるかも?という素材は数えるほどしかなく、送ればそれは使えなくなるので枯渇がスグにやってきます。 好きなラジオのコーナーに送りたくても送れないというのは、自分勝手ながらもフラス

          「もうない」と思っても意外とまだあったりする(2024/05/20)

          幽霊がいない世界だと仮定した場合(2024/05/19)

          幽霊っていると思いますか? 私はいたら面白いなと思います。 ただ、確実にいた所で生きた人間の方が強いとも思っています。幽霊には肉体がないんでね。肉体ない奴が肉体ある奴に勝てるわけねぇだろっつってね。 そんないるかも知れないし、いないかも知れないという不確定な存在の幽霊がいないものだと仮定した場合に思ったことなんですけど、 霊能者さんって職業あるじゃないですか? あれって過酷なんじゃないかなと思いましてね。 いない存在をいると言い続けながら、見えない存在を見えると言

          幽霊がいない世界だと仮定した場合(2024/05/19)

          ブリンバンバン(2024/05/18)

          この前、公園にいたら小学校低学年くらいの男の子が「ブリンバンバン、ブリンバンバン、ブリンバンバンブン」と小躍りしながら歌っていて、 クリーピーナッツさんの例の曲の流行りっぷりは半端ないようで老若男女さまざまな方々から愛されていることを垣間見た瞬間でした。 そして、今の小学生はあの激難しいラップに幼少期から触れているということに何だかワクワクしてくる。 小さい頃に聴いていた曲というのは何だか歌えていることが多い気がします。 私も幼少の頃に触れていた、目指せポケモンマスタ

          ブリンバンバン(2024/05/18)