見出し画像

B/43使ってみた:変わる、元ひとり暮らしたちのお金観

「お金貯めて、牛角の食べ放題行こう」とじゅんくんに誘われました。もちろん大賛成!私がちょっと驚いたのは、「お金貯めて」という部分でした。
今回は使い方というより、マインド的な内容です!


自由なひとり暮らしをしていた

私たちは元々、「自分はひとりで生きていくんだろうな」と思っていました。だからお金は使いたいときに使うタイプ。
私は旅行関係が、じゅんくんはガジェット系が多かったのかな?充実してたし、これはこれで、いい時期を過ごせたと思っています。

急な引っ越し

久々の再会から交際。遠距離が無理で引っ越し。と急展開し、ふたり暮らしになりました。幸せですが、お金的には「ギリギリ引っ越せた」のが現実。新生活に慣れるまでは、ちょこちょこ出費はあるものだし、貯金は増えていません。
「貯金は、自信や心の余裕に直結する」と感じている今日この頃です。

習慣が変わるとき

ふたりとも、ひとり暮らし時代だと、「やりたいことがあれば、残りのお金で生活する」ができてしまっていたわけです。
B/43で、ふたりの食費を管理するようになって2か月と少し。料理が得意なじゅんくんに、(予算を見ながらの)献立・買物もお任せしてきました。するとある日「ちょっと食費節約するね」と牛角宣言。何気なく言われましたが、じゅんくんが習慣を変えようとしている、と気付けた出来事です。

お金には順番がある

今までとの違いは、「今週お金余ったからマック行こ~」という、ごほうび形式ではなく、「お金を貯めて、牛角の食べ放題に行こう」と(かなり具体的な)目標形式だという点です。アプリで簡単に、目に見える形で記録できる影響なのではないかと思います。
私も週に数回、自分の昼食の材料をB/43で買います。「予算を守れたら、お金は余る」と日々実感できて、「もっと収入があればな~」といった、慢性的な不満が消えてしまいました。家計簿とか予算とか、確かに面倒そうですが、お金の順番を守ればストレスがかからずに済みます。

楽しくふたり暮らしをする

きっかけが何だったのかは分かりません。最近じゅんくんの友達にめでたいことがあり、周りと話す機会が増えているので、そこで「皆ちゃんとしてるなあ」とか思ったりしてそうな気もします。私も置いて行かれないように、なんとなく買い続けているものを見直します。
「共通の友達に会いに、旅行に行こう」という話も以前から出ています。この牛角計画が実現できたら、旅行計画の話もしやすくなるのでは、と思いました!

#お金について考える #キャッシュレス #家計管理 #二人暮らし #2人暮らし #ふたり暮らし #B43 #家計簿 #家計簿アプリ #アプリ

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?