バイトが続かないのは、お前が無能なんじゃなくて、職場との相性が悪いだけ

就活を始める少し前、私は不安で不安でたまらなかった。
何の不安かというと、将来への不安。
大学生になってから、私はバイトが全く続かず、嫌なことがあるとすぐ辞めてまた別のバイトを探してということの繰り返しだった。
そしてやっと続けられるバイトが見つかったと思えば、そこでもうまくいかない日々が続く。
学生のバイトですらまともにできない私が、将来働いたところでなんの結果が残せるのだろう。

14。
これは今まで私が経験したバイトの職場の数。
こんなに多いけれど、いろんなことに挑戦したい!というポジティブな気持ちではなく、嫌になったから退社を繰り返した結果の数ということ。

そんな私だが、今は逃げずに頑張りたいと思うバイトがようやく見つかり、そこで働かせてもらっている。

しか~~~しここに至るまで本当に長かった。


簡単なバイト経歴(飛ばしてOK)

1 近所のファ〇マ。パートさんが激怖スパルタ、業務種類の多さ等もろもろあり1か月でやめる
2 中華料理屋。人間関係には馴染めなかったが仕事がクソ楽で半年続いた。やりがいがないから辞めた
3 ↑と並行して始めたカフェ。シフトに入れず一週間で辞める
4 一か月限定の定食屋。契約期間後、続けない?と店長に誘われるも毎日怒られていたので未読無視した(最悪)
5 彼氏が欲しくて初めた焼肉屋のバイト。彼氏はおろか恋愛イベントすら発生しなかった。体育会系すぎて陰キャには無理だった。無能が露呈ししんどくなり辞める。
6 ↑と並行して始めた別の焼肉バイト。ここでも彼氏はおろか友達もできない。シフトに入れなくなりクビ。一か月だがシフトに入ってたのは二週間(ゴミ)
7-9 長期的に働くの無理では?と思い短期のバイトで食いつなぎ始める。
10 学童に近いバイト。子供嫌いになる。髪色が厳しくて退社。(~大学2年5月)
11 デパ地下。レジミスを多発させ、店長から白い目で見られる(よくクビにならなかったと思う)
12 やっぱり長期的に働くの無理だわ!と諦めモール内の2か月限定の催事に応募。ここで初めてキッチン業務を担当。意外とこれが楽しかった。
13 ↑のご縁で新しくオープンする店に誘われ勤務開始。人間関係&交通費が出ない&この後始めたアパレルバイトの楽しさに気づいてしまい、退社。
14個目 アパレル。今のバイト先。超楽しい

打たれ弱くて怒られて嫌になり、逃げるようにやめたことばかり。
逃げずに頑張ろう!と思い始めたのが今のバイトだからま~~~じで遅すぎ。

向いてないバイトをし続けていたこと

今思うと、私は本当に飲食店のバイトが向いていなかった。

飲食店のバイトはチームプレイで、与えられた業務をいかにミスなく素早くこなすか。周りの人と上手く連携を取るかが重視される。
そもそも小中高で帰宅部で体力無し、他人と関わることも苦手な私にとってすこぶる相性が悪かった。
加えて、商材に対してそこまで興味がないためできない分努力しようとかなれなかった。だから先輩や社員に怒られて、嫌になり、逃げるように辞めていた。
その他の販売バイトも同じような感じだった。

13個目のバイト、アイスクリーム屋だった。だから夏はすごく忙しくて、ピーク帯になると慌ててしまう私はやっぱりレジミスを多発させた。
おまけに特別愛想が良いわけでもなかったから、一部のスタッフとは上手くコミュニケーションが取れず、そのことが原因で迷惑をかけた。
そして極めつけは店長に「協調性ないよね」と言われてしまう。私が悪いからこそ、ぜんぶその通りでしんどかった。
ちょうどこの頃がゴールデンウイーク後で、就活のことを考え出した時期。このまま社会人になれるの?バイトですら全然できない私が?
本当に将来が怖くて、毎日知恵袋で「バイト 無能 社会人」とか検索してた気がする。

アパレルとの出会い

転機になったのがその頃始めたアパレルのアルバイトだった。

面接自体は4月に済ませていたが、アイスクリーム屋のシフトの兼ね合いからゴールデンウイーク後に勤務開始となった。

始めは業務や商品知識を覚えられず、苦労した。ここは学生バイトが私しかいなかったから、できない人への風当たりも強かった。
今までの私だったら序盤で心が折れていた状況だった。

だけど、アパレルのバイトは今までの仕事に比べてすごく楽しかった。

私の店はガンガン営業をかけるスタイル。だからこそ、自分の接客でお客さんが商品を購入してくれた時は本当に嬉しかったし、好きな商材だったから商品知識を勉強するのも楽しかった。

やりがいってこういうことなんだ。
始めてバイトで”やりがい”を実感した私は、接客が上手くなりたくてyoutubeで勉強したり今までとは比べ物にならないほどやる気を見せた。

ある1人の先輩からは、序盤仕事ができず冷たい態度を取られていたが、その方の指導のおかげで
・自分で見返した時ちゃんとわかるメモを取ること
・遅刻、欠勤しないこと
・報連相をきちんととること
という当たり前のことを学ぶ。
また、アイスクリーム屋で散々上司にかみついて失敗した経験があったからこそ(本当にすみませんでした)、ごみ捨て等皆がやりたがらないことを率先してやる、やる気を見せる、等ごくごく当たり前な処世術も身に着けた。

徐々に先輩たちも見直してくれるようになり、バイト先の人間関係で悩むことは全くなくなった。
もちろん今でも迷惑をかけることは全然ある。だけど、今までのバイトと比べたら圧倒的に居心地が良かった。

そんなある月、全国の売り上げ成績ランキングで個人1位を記録した。
みんなが知るような大きなブランドではないし、全国スタッフといっても30人程度なのだけど。
それでも嬉しかった。
どこの職場に行っても、仕事ができなかった私が、ちゃんと輝ける場所ってあったんだ。
はじめてアルバイトで救われた気がした。

”向いている仕事”は誰にでもある

これを読んでいる人は、バイトでうまくいかずに悩んでいる人が大半だと思う。
だけどそんな人に伝えたいのは、仕事の向き不向きは誰にでもあるということ、そして自分がやりたくない仕事を無理に続けなくていいということ。

結果論でしかないけど、私は逃げ続けたからこそ今のバイト先に出会えたと思うし、自分に合う環境を知ることができた。
今のバイトを辞めたいと思う人がいたら、違う職種、分野に挑戦し続けてほしい。その中でいつか絶対自分の味方になる仕事が見つかるから。
私はリア充(笑)になりたいという邪念があって、飲食バイトにこだわり続けてたからここまでくるのに時間がかかったけど!!

あと、これだ!と思うバイトを見つけたら、まずは逃げずに耐えてみてほしい。
今までひたすら逃げ続けた私だけど、アパレルのバイトで逃げずに自分のミスに向き合う経験をして、本当に良かったと思う。
私は大学生だから、社会人のことはわからない。
けれど、もしアパレルバイトをすぐ辞めていたら、それこそ本当にどの仕事も続かない、続けられるメンタルもなくて困っていたはず。

そういう意味でも、自分がやってて楽しいと思う仕事が見つかって、それを続けていて本当によかったなあと思う次第です。

究極、自分に向いている仕事の正体って、怒られたり逃げたくなっても続けたいと思う仕事なのかもしれないなあ。

なので今バイトが続かなくて悩んでいる皆は、続けたいと思う職場にまだ出会えてないだけなので、気負うな!!!!!!!!!!!だけどバイトの面接でバカ正直に職歴書くと絶対採用されないからそこは上手くやろう!!!!!!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?