見出し画像

こどもは何がしたいか、今どきSNSスタートアップする子は、珍しくない?

こどもは何がしたいか、親は何をやらせたいか?


■吹奏楽「働き方改革や地域移行」の荒波くぐり、短い練習で子どもを伸ばすには
部活動の地域移行が検討される中、「学校で部活ができなくなったら、学生を受け入れる体制はできています」と話すのは、千葉県柏市の開智国際大学が地域に開くバンド、開智アカデミックウインドオーケストラで指揮を務める石田修一氏。結成1年目で全日本吹奏楽コンクール職場・一般の部で全国大会に出場した同楽団が考える、吹奏楽文化を消滅させないための部活動や地域クラブのあり方とは。前編は地域移行の課題について、後編は吹奏楽作家のオザワ部長とともに、教員の働き方改革や生徒の学業との両立をかなえる短時間練習の方法などについて探った。部分抜粋

2024/04/28 東洋経済education × ICT編集部
東洋経済ネット

この記事を検索していると、それに該当する関連記事が相当数、上がっており、ことは深刻、であるとかんじたのですが。というのもネガティブ記事ばかりが圧倒的に多くて、悩み多き世代層というのが判ります。
何時の世も子供と親がやりたいことが一致する、のは殆どありませんから。

運動会は日本の文化だが?

先日11日に近くの中学校で運動会がありました。歩いて5分の学校は、私も通った中学校です。そこに近くに住む娘の子が、これが最後の運動会ということで観に行きました。
その中学校というのは先日話した、古墳時代の埋蔵品が出土した、校庭の裏山がある場所です。と云っても、そんなことを知る人(町住民)はほとんどなく、ましてや古墳時代にあったであろう、その学校敷地が、どんな風景であったのか、想像もできません。
私は、いってみれば、にわか考古学者ですから、いろいろな資料を読んでますが、おおよその想像は出来ます。その根拠として「延喜式神名帳」にも載っている一宮(上総)ですから、今でいう県庁所在地の中央官庁があった場所、と類推されるわけです。

と云ってもそれから約1400~1300年経過しているので、辺りは田畑と梨畑、あと広大な休耕農作地に、此れみよがしの背丈上の草木が、わが物顔で生い茂っていては、そこに大昔、中央官庁があった、など誰が思うでしょうか。

と云ってもそこは秀吉功績の「太閤検地」がされていて、いまの「字名」としてその時代の痕跡というべき「門前台」という公図が、今でも生きていたのです。
長くなるので、これまでにしておきますが、それだけでも、その中学校に何があったのか、井戸端テーマとしても上がりそうな話題ですね。

それで運動会を観ていて感じたのは、この動態(運動会)もいつかは人がいなくなって消滅する、運命にあるとおもったのです。
仮に反論があるとするなら教えて欲しいと思います。その方法論として、アメリカのように人口自然増(不法移民 含む)で考えればこの日本だって、ウンブキ遺跡が語るように、古墳時代の急激な別遺伝子増大、など考えれば、それはまったく今進行しているアメリカ移民とまったく同じ構図です。その不可逆的、一方通行はあのトランプさえ止められない。
結果的に経済を支える人的生産力は、それによって支えられるという、それが二律背反であっても、阻止することができない。そんなことを考えると、日本の100いや50年後のインフラスタイルが判断されそうです。
ですから文化としての運動会が、移民によって継承されない、また同様に、日本の古典芸能(神楽、雅楽〔これも唐来文化だった〕)もまったく同じ運命にあり現況においても後継するものがいない、一つの村が消滅する、それが現実化しているのはすでに承知の上です。

辛いね寂しいね、と云ったところで1億2千万人口の一つ一つのドットを、すべて掌握するなどできない相談で、ではどの方向に向かうかというのは物理法則、そして光の特性、一方向に30万キロで直進するという光のアインシュタインを信じるしかないのです。
その向かい先の目的ってどこ、は誰も知りません。また、地球が一つしかない物理では、それを第三者的に認証されないことは、その存在を定義するものがないというロジックに到達して、この世界「唯我独尊」「森羅万象」があるのみ、と云ってしまっては少しばかり落ち込みますね。


dream


ここ最近、noteからの記録も頭打ちで、また取材に値するニュースソースも模造的なYouTubeとかSNSなどに活路もなく、ChatGPT2.3.4とか云って、じゃ10まですすむかといったら、多分.5で生き絶え「青息吐息」というのが推論されます。
そもそも、言葉校閲と云っても大本ネタがあって書けるわけですから、枯渇ネタでは、そのスタートラインにも立てないわけです。

いまのところ動画世界では成田祐輔准教授が、やりたくもない「お笑い芸人」とか専門の世界経済時事分析で孤軍奮闘で一人牽引してますが、それだって使い過ぎてしまうと賞味期限が、早まってしまうので、サブアンバサダーとしてのアバターを量産して映画「マトリックス」のような多品種(すで
にタイプBが作動、石黒ロボットとは別)してますが、そうなると視聴者は、それによって飽和感を持つので、これもまた閉塞感は拭えないという始末です。

そんなことですから、私が今思案してるのは、あらゆるジャンルを同次元的にまとめて「ネタ」としてサイトを作るという案です。現況noteは、そのようなスタイルになっていて各個人が、自分のリテラシーを存分に公言して文にしています。ただ、個人レベル領域ですから、初めの数行で、異次観がつよいので、入り込めない、というのがあります。(と云っても私のスタイルでも同じ)
だから、メインページには、目次程度にして、そこからリンクであらゆるジャンルネタに辿り着くという、方法論ですが、とくにそれが新しい、という訳ではありませんので、後は私のレイアウトで差別化した型です。
今朝、そのさわりを「パワポ」で作ってみましたが、結構大変でした。一旦、スタイルが完成したら、時間短縮するので、来週あたり公開の予定です。(いつものように計画倒れしなように頑張って?)

若いスタートアップ 加藤|YottaByte代表
17歳 SkyGrid株式会社のエンジニア🧑🏻‍💻 & IT起業家|中学生でプログラミングを始める→高校一年生でChatGPTが皮膚疾患の画像診断AIサービスを開発・運営→高校2年生からSkyGrid Inc.のエンジニア →『AIに奪われる仕事』著者→起業する→受託開発、アプリ事業

初めまして。
学生をしながら、放課後や休日はIT企業のエンジニアとしてアルバイトしています。僕がエンジニアになるまでの過程を書いてみました。
ご興味ある方は、読んで頂けると幸いです。
プログラミングを始めたきっかけ スマホの仕組みが気になった
僕はシステム開発にハマる前までは、ガジェットに興味があった。
四六時中、ガジェットについて調べていた。ある日、ふと「スマホの仕組みってどうなってるのだろう」という疑問が頭の中に浮かんだ。気になることはすぐ調べる性格なので、スマホを構成しているハードウェアについて調べた。


5月27日 より開始新規ニュースリテラシー配信予定 案
PIZZ PIZZBeN」Top News2023.12.22

タイムズ(表紙、1788年12月4日付け) The Times
タイムズ(The Times)は、英国で1785年に創刊した世界最古の日刊新聞である。発行部数は2020年時点で35万9960部である
タイムズは国外に特派員を送った最初の新聞であり、戦場へ特派員を送ったのもタイムズが最初である など~

Ohtani agrees to record $700M, 10-year deal with Dodgers
大谷翔平がドジャースと契約、プロスポーツ史上最高額

Two-way star Shohei Ohtani has agreed to a record $700 million (\101 billion), 10-year contract with the Los Angeles Dodgers, his agent’s office said Dec. 9.

The deal’s total value easily makes Ohtani the highest-paid athlete in history, eclipsing Lionel Messi’s $673 million (\97 billion) contract with football powerhouse Barcelona, according to CBS Sports.

The contract smashed the MLB record for the highest total value of $426.5 million (\62 billion), previously owned by Los Angeles Angels outfielder teammate Mike Trout, Forbes magazine reported.

“To all the fans and everyone involved in the baseball world, I apologize for taking so long to come to a decision,” Ohtani said in an Instagram post.

“The six years I spent with the Angels will remain etched in my heart forever,” he said. “And to all Dodgers fans, I pledge to always do what’s best for the team and always continue to give it my all to be the best version of myself.”

The 29-year-old from Iwate Prefecture recently became Major League Baseball’s first two-time unanimous MVP after hitting an American League-leading 44 home runs with a 10-5 record and a 3.14 ERA as a pitcher until he suffered an elbow injury in late August that required surgery. (Kyodo)
alpha-online

部分引用記事掲載


























この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?