見出し画像

【2023.07】R-ACE対策カード一覧

■ 無限泡影 (オススメ度:★★★)

タービュランスやアウローラドンに撃つことで大幅に妨害数を減らすことができます。後手の6枚目のドローで引いても虹光かライトニングマスターのどちらかの妨害を吐かせることができ、R-ACE対面では是非とも採用したいカードです。

■ 電光雪花 (オススメ度:★★★)

タービュランスでセットした魔法・罠がコレ1枚で沈黙します。基本的に召喚権の余るデッキに採用できるカードでデッキを選ぶカードではありますが、そういったデッキには罠デッキ対策を兼任するカードとして是非サイドデッキに投入していきたいところです。

■ 応戦するG (オススメ度:☆★★)

EMERGENCY!やRESCUE!をトリガーに発動可能で、タービュランスの特殊召喚コストやジェット・オライオンの効果の発動を許しません。今期はピュアリィで本命となるカードですが、R-ACEに対しても強力に作用するカードではあるため、後手でのサイチェン時にオススメです。

■ ディメンション・アトラクター (オススメ度:☆★★)

強力なカードであるのは確かですが、同時にデッキを選ぶカードでその分採用できるデッキも少ないです。そもそもこのカードを採用できるデッキはサイドよりもメインから積んでいることの方が多く、最近だとクシャトリラ・エクソシスター・ふわんだりぃず・ヴァンキッシュソウル等が挙げられます。影響力は応戦するGと同じです。

■ 拮抗勝負 (オススメ度:★★★)

タービュランスで敷いた4枚の伏せを一気に飛ばすことができます。裏側で除外するため再利用も利かず返しのターンのタービュランスの出力を大幅に低下させることができ、対R-ACEに対して有効な返しの札の一枚です。

■ エフェクト・ヴェーラー (オススメ度:☆☆★)

泡影と使い勝手は同じです。レベル1光属性・チューナーモンスターというステータスを活用できるデッキであれば泡影を差し置いてコチラを採用することになるかと思います。(例:超重武者) ただし泡影と比べてどうしても三戦が脳裏にチラつくのが玉に瑕です 泣

■ 原子生命体ニビル (オススメ度:☆☆★)

ラドン展開時に有効となります。入賞レシピを見ているとほとんどがラドン型ですが、中にはラドン型ではない構築もあります。正直、R-ACEのためだけに採用するカードではないため、他展開系デッキを対策するついでに採用するぐらいでいいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?