宝塚歌劇団雪組 ODYSSEY~Midsummer Spectacular~ 感想

楽天にVPNをブロックされたりコロナに感染したりしてましたがなんとか配信見れました。今のところ1番好きなショーです。(再演以外で)

私は激戦だった1月の公演のチケット持ってたからちゃんと公演できて見られてよかった。デリシューでスイーツ食べすぎた野口先生がバレエにハマって生まれたオデッセイは、バレエ大好きな私としては見逃せない作品でした。ネット回線が安定してなくて見れてない箇所が少しあるけど見たかったところと朝美さんの場面はとりあえず見れました。タイトルの幕ガン見してたんだけど、カザフスタンのバルハシ湖は描いてあるのにキルギスのイシク・クル湖は描いてなかった。イシク・クル湖はキルギス語で「熱い湖」の意味。昔の中国語では「熱海」表記。(あたみではありません)

1幕の幕開けは銅鑼の音で。船の映像がマリインスキーで見た「海賊」みたい。歌詞は聞いてたとおりおかしかった笑。なんだっけ、朝美さんアポロンは彩風さんブルーム船長がシトロンの香りだって歌ってるんだよね。この後もすごい歌詞が出てくるからここでびっくりしてる場合ではない。当て書きのところは当初とメンバー変わったので歌詞も少し変わってる。朝美さんはやっぱり「美しい朝にあっためてくれる」系ジェンヌ。あとお前にマジw。縣さんのガタガタギャタギャタめっちゃ面白かったあれ歌なの?メロディ存在してた?
「どっせいオデッセイ」難しい。リズム感ない人はめっちゃ練習しないと無理。
彩風ブルーム船長の「あさみー!!!」で「朝美さんここで?」ってめっちゃびっくりした。彩風さんの「朝美」呼びで生きられる。
白い海賊の朝美さん、船の運転下手そうでかわいい。朝美さんリアルの車の運転は上手いけどマリカーは下手だもんね…。ロケットボーイな海賊の朝美さんかわいい。向かって左手で娘役さん誰だろう気になる。

ニューヨークにやってきたブルーム船長。彩風さんの髪型がネモ船長の時と似てる。マトカ…ドアマンの縣さんのサッシュベルトがゲオルギーリボンにしか見えない。(ゲオルギーリボンわからない人は検索してください)
ニューヨークの娘役さんみんなかっこいい。Sentimental journeyとか音彩さんが歌ってたのびっくり。この歌全部歌いこなすのTwitterめっちゃ大変だよね。テーブルの上でタップやってる眞ノ宮さん(多分)がめっちゃ良いみんなが眞ノ宮さんの話してる理由がわかり始めた。後ろで歌ってる下級生コンビ気になる。誰かわかる方いたら教えてください。彩風さんのBig Spender!(デカ声)で私の脳内でトゥルソワが4回転跳んでる。
ここで止まっちゃってニューヨークとロンハンモンの間に何があるのかわからない。円盤お願いします。
龍風夢見て中華料理食べたくなってきた。油淋鶏食べたい。朝美さん漢服結構似合っててこういう中国物も見てみたい。龍風夢(ロンハンモンって漢字これで合ってる?)ピンクの眞ノ宮さん(女装)。眞ノ宮さん女装でもダンス綺麗だった。衣装の動きと体の動きをしっかり計算してる。でもここは女装じゃなくて普通に娘役さんで良かったと思う。女装じゃなきゃいけないかなって思ったのはアガルメンだけ。彩風さんを朝月さん以外の娘役さんと組ませたくないってことなのかな?眞ノ宮さん大抜擢だけど。中国語の部分の歌詞が気になる。
縣さんカルメン、彩風さんドンホセ、眞ノ宮さんエスカミーリョ、野々花さんミカエラ。カルメンは遊んでる女の人だから娘役だと可愛すぎるからここは女装で正解。ここの野々花さんのダンス見たかったのに止まっちゃってあんまりよく見れなかった…円盤お願いします(2回目)
アラビア海の金の奴隷の彩風さんと華世さん。場面はシェヘラザードなのに音楽はダッタン人…。めっちゃちぐはぐだな。有栖さんの影ソロは素敵。Stranger in Paradise。ロシア語の歌詞のほうが知ってるからこんなアレンジあったなんて知らなかった。ロシア語だと頭は「私たちの心の歌よ、風の翼に乗って故郷へ」みたいな意味。彩風さんと華世さんが組んで踊る振付がバレエのパ・ド・ドゥでよく見る感じでバレエを感じた。華世さんがアチチュードしてて彩風さんが回してあげる。奴隷とシェヘラザードが殺されるところはバレエのクライマックスみたいだった。白鳥の湖で最後オデットも王子も死ぬバージョンの感じ。
深海のあさきわのダンスが綺麗だけどパワーがある感じでかっこいい。アラビア海~深海の流れがすごく綺麗。娘役さんの衣装が女海賊だけどターンするとスカートが広がってるのが波みたいだった。彩風さんの裸足ダンス軽やか。朝月さんのアラベスクパンシェ、脚上げてもスカートが落ちて脚が丸見えにならないのは娘役の職人技。今はヒップホップ踊ったりもするから俊敏に動ける人が上手いって持て囃されたりするけど本当はゆっくりした動きを単調にならないように且つ美しく踊るほうがずっと難しい。さききわデュエダンはダンスの表現がきっちり同じ方向向いて何を表現したいのか2人でしっかりまとめあげてるから好き。群舞とかでも自分の世界出すタイプの人もいるけど自分を出すところと出さないところの切り替えができる人が本当のダンサーだと思う。
進化系海の見える街、ここに朝美さんがいて嬉しい。あさひまが魔法使からちょっと大人な感じのペアになってる。モダンバレエとジャズダンスは彩風さんの右に出る人はいないと思う。私の好きな踊り方。

2幕
彩風さんのナレーション「Colors of the wind 彩風」がちょっとじわる。美穂さんが歌うColors of the wind(日本語版)と朝月さんと娘役さんのダンスめっちゃ鳥肌立った。配信でこういう経験するのは初めて。美穂さんバージョンは「人ならざる者」が語りかけてる感じだけど音彩さんだとどんな感じだったのか気になる。風の精が寄り添う感じなのかな。娘役さんが持ってる布がそれぞれ色違ってるのが綺麗。ここの振付も森先生なのかな?
ボラーレってビールのCMで有名だし全然フラメンコ関係ないのに無理やりフラメンコの振付して踊ってた。オデッセイ見てやっと正解がわかった。朝美さんのオーソレミオすごいめっちゃ歌上手い(何回目)。マーメイド来た笑。「チャオ~」2回はサービスなんですかね。マーメイドなのに脚が長いし声が男役なのほんとに面白いし意味わからん。マーメイドの彩風さんがボラーレ歌ってるのがお祭り感あって好き。

ウィーンの場面の幕前の3人かわいい。雪組の歌姫希良々さん有栖さん音彩さん。花のアーチはバレエでよく見る小道具。眠れる森の美女とか。バレリーナの花束さん千早さんかわいい上手い。パドブレ細かくて甲も出てるヨシ!チュチュの色なんだけど、朝月さんのドレスのスカートみたいな薄ピンクと薄紫でも良くない?と思った。朝月さんの魔法のドレス…。朝美さんの歌でさききわがデュエダンしてるすごい。良い物見た。朝美さんが写るまで朝美さんに歌ってるってなんか気づかなかった。朝美さん足し算引き算ができる職人。朝月さんの輪っかのドレスっぽいのここだけなの残念。ここのデュエダンめっちゃバレエのグランパ・ド・ドゥみたいで楽しかった。ウィーンの雰囲気のショー作ってください。

SFB(雪祭男子)来た笑。最初「野口先生またアイドルなの…」ってがっかりしたけど結構面白かったし歌が口パクじゃなかったから許す。2次元アイドルのミュージカルみたいでなんか既視感あった。つまり2.5ってことだけど。叶ゆうりさんめっちゃ濃いな。「絶対1人はいるロン毛のセクシー系でイメージカラー紫」って感想めっちゃわかる。

リオのカーニバル(中詰め2回目)。リオの女の久城さんかわいい。朝月さん率いる娘役に混じってるのかわいい。エルクンバンチェロ!トップスターはみんな絶対エルクンバンチェロやるべき。エルクンバンチェロの朝美さんかっこよかった。私は「宝塚!」なギラギラ場面にいる朝美さんが好き。謎羽根つけた朝美さんが歌ってる曲の歌詞がやばかったな…すみれコードどこ行ったん。並んだ時トップコンビだけ羽根だとちょっとバランス悪い感じした。ちょうどいいサイズの緑の羽根がなかったのね…

ジェラール・フィリップの場面突然始まるし何も知らない人はなんで?ってなりそう。縣さんはジェラール・フィリップの強火オタクの役。朝美さんは悪魔の美しさのメフィストフェレス役。大正解100点満点。彩風さん若ファウストと恋人繋ぎするところがめっちゃネチネチしててゾッとした。怖いのに美しい。ここでお芝居1本作ろう。1幕が「ファウスト」で2幕のショーがさっきのウィーンの場面にしたらいいよ。「赤と黒」の朝月さんの反りがすごい。ルポアゾンでも同じこと思った。片手は彩風さんの腰に回して支えてるのかと思ったら違った。すごい柔軟性と筋力。モンパルナスでまた眞ノ宮さんご女装してた。ほんと女装多すぎ野口先生やりすぎ。

新世界よりケルトアレンジが結構良い。フランスから宝塚に来たオデッセイ号。宝塚メドレーの朝美さんにめっちゃ昭和の宝塚を感じる。私昭和の宝塚全然知らないしイメージだけなんだけどめっちゃ朝美さん昭和。私も羽根扇フリフリしてみたい。

朝美さんの影ソロデュエダン待ってた…。野口先生ありがとうございます。Colors of the wind…音彩さんと英語の練習したのかな。さききわのダンスが際立つように寄り添って歌う朝美さん。音源欲しいな。円盤も欲しい(欲張り)。朝美さん2回もデュエダンの歌を担当してて今回すごく歌を鍛えられたんじゃないかなって思う。次の大劇場で朝美さんの歌聞くの楽しみ。そもそも日本に帰れるか全然わかんないけど。

野口先生らしいショーだしまあ楽しかったんだけど私は女装多すぎてもっと娘役さん使って欲しかったかな…。彩風さんは朝月さん以外の娘役さんと並ばせないっていうことならせめて朝美さんメインの中国の場面くらいは朝月さん以外の娘役さんで良かったと思う。女装でOKなのはカルメンくらいかな…シェヘラザードは半々。女装嫌いじゃないけどここまで多いとちょっとね。たまーにあるのがちょうどいい。アイドル場面もなんだけど、私がイマイチ野口先生にハマれない理由って多分「狙ってる感」があるからなんだよね笑。「みんなこれ好きでしょ」みたいな感じ。そうじゃなくて「野口先生が思う宝塚でしか見れない物」を見せて欲しい。そういう点では2幕はすごく好き。

まだまだコロナから快復できてないけどとりあえず最新の朝美さんを供給できました。リストに書いただけて買えなかった舞台写真も36枚も買えました。「コロナは風邪」って言う人と「風邪よりやばい」って言う人(私は後者)もいて、これだけ症状に差があって後遺症まであるのに舞台やるために今の基準変えるのは難しいっていうかキャスト含めた現場の人に対して酷だと思う。私が帰る頃に、っていうかもう今年でコロナは終わって欲しい。オデッセイ、円盤と音源配信されますように。




この記事が参加している募集

舞台感想

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?