見出し画像

コピー&ペーストの新卒へ

こんにちは
転職大魔王の銀悪です

これからお話ししたいのは
何ヶ月も就活をし
そして大学を卒業して
新社会人になる君たちに
僕からお伝えさせて頂きたい事がございます

会社に入社した瞬間に戦いは始まります
今までとは急に景色が変わり、みんな仲間のツラをした敵になります
出世争い、仕事のしない上司にゴマスリ、サイレント残業etc

さて、新卒企業には4パターンしか存在しません

ホワイト企業かブラック企業か
上場企業か中小企業か

一流企業に入社した君たちは親からこう言われてるはずだ
『良い学校に行って、良い大学に行って、一流企業に入りなさい』
君の親もお婆ちゃんからコピー&ペーストみたいなセリフを叩き込まれたのでしょう

そして一流企業に入った君達はこれから勘違いをします

自分がエリートだと思い、周りを見下します
けどよく考えてみてください
一流企業になればなるほど社員数は多いです
周りには幾千もの戦いを終えて入社した人造人間の17号、18号ばかりです

ドラゴンボー◯風に言うと
『…まるでスーパーサイ◯人のバーゲンセールだな…』状態だ

そして酔った上司からこう言われるはずだ

『俺も大学生の頃はたくさん遊んでたよー、イベサー入って毎日飲んで、クラブ行ってさー』

こんなバカ上司の言うことは流しましょう
毎回さく◯水産か磯◯水産あたりで飲み散らかしてた武勇伝なんていりません

そんなアナタ達は量産型の上司にならない事願ってます

まぁ、この銀悪に出会えた読者達にそんな人はいないと思いますが

次はブラック中小企業で働き始める方にお伝えしたい事がございます

良いブラック企業と悪いブラック企業があります

まずは悪いブラック企業のことについて

•労働時間と対価が合わない
•働いてても勉強にならない
•研修がない

この3つのうち一つでも当てはまったら会社を辞めましょう

ブラック企業のメリットは3年働けばプロフェッショナルになれる可能性を引き出してくれる場所だ

私はアパレル業界の中で、全国1ブラック企業と呼ばれたサーフ系ブランドで働いていた
月の時間で言うと434時間働いていた

それを4年近く続けていたので約2万時間は働いていた
ハッキリ言って致死量だ

けど気がついたら、お客様やショッピングモールの人達の繋がりが出来たり、コミュニケーション能力と知識がついた

某元プロボクサー風にいうと
『お前らが休んでいるとき、俺は働いている。お前らが寝ているとき、俺は働いている、お前らが練習しているときは、当然俺も働いている。』
この名言のまんまだ

この時のブラック労働のおかげで他の会社に行っても楽に感じるし、仕事でも無の境地で没頭できる癖もついた

公務員になった友人とか、同じ会社に新卒からずっと働いている友人とかはハッキリいってスキルが低いし、周りからの需要もない

なぜか公務員になっただけで、自分の職位と身分が比例すると勘違いしていて偉そうにしている奴らもチラホラ見えた
誰も君のことを知らないのにね
あれだ井の中の蛙とはこのことを言うんだな

新卒から働いている奴らも、自分が働いている会社🟰社会だと勘違いしている
お前らの会社が基準で世界が動いているわけじゃないんです、上場しているかもしれないが、お前らが上場させたわけではないので凄くもない

このことからわかるように、ハッキリ言って20代は良い意味のブラック企業に入って力と経験値をあげた方がいい

まぁ、すぐ会社も辞めてもいいがそれが自分のスキルをあげるという意味だったらいいと思う

ただ単に合わないとか言ってすぐ辞めるのは、柔軟に対応出来るスキルがないという事を認めたほうがいいな

どんな仕事でも人と接しない仕事なんて存在しない

工場の作業員の方達の仕事だって職場に人間はいる、独立して企業したって取り引き先もあり、人間はいる

1番大事なのは自分のスキルが上がる仕事かどうかだな
これに限る

以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?