Aketa @ TRPGについて書いたり動画を投稿したりしています

ちまちまとTRPGの記事を投稿したり、動画を投稿したりしています。◆ツイッター htt…

Aketa @ TRPGについて書いたり動画を投稿したりしています

ちまちまとTRPGの記事を投稿したり、動画を投稿したりしています。◆ツイッター https://twitter.com/AketaTRPG

マガジン

最近の記事

【N◎VA】ずっと気になっている表現がある

 「トーキョーN◎VA」を遊んでいて、ずっと気になっている表現があります。  『スキルディクショナリ』のP44の〈応援〉というスタイル技能の記述です。その効果は、 「手札を[レベル]枚引く」 というものです。いわゆる手札強化の技能なのですが、この表現、おかしいなと思っていました。  『スキルディクショナリ』ではP14で「手札を変更する技能」として「手札を引かせる」という行為を明文化しているのですが、ここは、 「山札から[レベル]枚引く」 と記述した方が自然な気がします

    • 【N◎VA】ああ、次は(血の)しょんべんだ……(5月例会レポート)

       2024年5月26日に開催された、「TRPG circle F.I.N.(エフ・アイ・エヌ)」5月例会で、「トーキョーN◎VA THE AXLERATION(ジ・アクセラレーション)」のルーラー(ゲームマスターのこと。以下RL)をしました。 ■成立卓 ・トーキョーN◎VA THE AXLERATION ・捏造ミステリーTRPG 赤と黒 ・SINLESS RPG ・クトゥルフ神話TRPG6版 ・トーキョーN◎VA THE AXLERATION ・TORGエタニティ ■参

      • 【N◎VA】情報項目の具体的な作り方、教えます

        ■はじめに──情報項目ルール  The Revolution以降の「トーキョーN◎VA」には、「情報項目」というルールがあります。  「情報項目ルール」というのは「情報Aを調べると新たな情報Bが出てきて調べられるようになった。さらに情報Bを調べると情報Cが出てきた」というように、芋づる式に次の情報を入手していくルールのことです。  これにより、プレイヤーは次に自分が何を調べられるのか、何をすればいいのかがはっきりとわかるようになり、「何をすればいいかわからない」という状況か

        • 【TRPG】顔がいい“だけ”のプレイヤーキャラクターになってませんか?

           オンラインセッションで顕著なのかもしれませんが、「自分のキャラクターの顔ぐらい描けないといけない」と思っている方はいませんか。  たしかに絵を描けることは大きな長所ですが、GMからすると「上手な絵だけど……どんな人なの?」という感想しか持てないことが多々あります。  なぜかというと、「絵が上手い=見た目だけはいいが、個性がない」ということが往々にしてあるからです。  「このキャラクターはどんな性格で、どんな信念を持ち、どんな人と関係があって、どんな口癖があって、どんなものを

        【N◎VA】ずっと気になっている表現がある

        マガジン

        • 色々考えてみる(主にTRPG)
          40本
        • セッションログ
          48本
        • 「トーキョーN◎VA」入門記事
          4本
        • 動画
          106本

        記事

          【TRPG】一本道シナリオはいけないことなのか

           今回は「一本道シナリオ」について。  この記事では一本道シナリオのことを 「シナリオの展開がひとつしかなく、プレイヤーに選択の余地がないシナリオ」 と定義し、「一本道シナリオの是非」について書いていこうと思います。  *  「一本道シナリオはよいのか、いけないのか」 という話題は一部の界隈であるようですが、私の友人の言葉を借りるなら、 「プレイヤーに『一本道シナリオだと思わせるマスタリング』がよくない」 のだと思います。  つまり、「シナリオが一本道なのは当然

          【TRPG】一本道シナリオはいけないことなのか

          【N◎VA】「プロメア」と「イブキ」

           2024年の正月(過去すぎる)に「プロメア」という映画をTVで観ました。人体発火や突然変異種の出現などをテーマとし、「天元突破グレンラガン」「キルラキル」のスタッフが作った作品です。  「トーキョーN◎VA」にはイブキという、消防隊やレスキュー隊を表すスタイルがありますが、サプリメントにも書いてあるように、シナリオが作りにくいという難点がありました。そのため、「元イブキのブラックハウンド隊員」「元イブキのボディガード」のように、少なくともうちの卓では過去のものとして使うこと

          【TRPG】困ったら『ふぃあ通TRPGチャンネル』──私が動画を作らなくなったワケ

            「今週は動画がないのでnoteを更新します」 と、2023年12月ぐらいからずっと言っています。  あまり気にしている方はいないと思いますが、動画を更新しないのは、手間暇の問題もありますが、こちらのチャンネルがあるからです。 「ふぃあ通TRPGチャンネル」  プロのゲームデザイナー・鈴吹社長や、同じくデザイナーの久保田さんが、TRPGについて色々と語っています。何十年もTRPGを作ってきて、ユーザーの声も聞いたうえで考えだしたことを、惜しげもなく披露してくださって

          【TRPG】困ったら『ふぃあ通TRPGチャンネル』──私が動画を作らなくなったワケ

          【N◎VA】絶対に世に出してはいけないカード(4月例会レポート)

           2024年4月14日に開催された、「TRPG circle F.I.N.(エフ・アイ・エヌ)」4月例会で、「トーキョーN◎VA THE AXLERATION(ジ・アクセラレーション)」のルーラー(ゲームマスターのこと。以下RL)をしました。 ■成立卓 ・トーキョーN◎VA THE AXLERATION ・Sinless ・カレコレTRPG ・モノトーンミュージアムRPG(書架ver) ・捏造ミステリーTRPG 赤と黒 ・TORGエタニティ ■参加人数 ・総数 31名

          【N◎VA】絶対に世に出してはいけないカード(4月例会レポート)

          【N◎VA】「波よ聞いてくれ」をシナリオにしたことがあるのですが……

           原作、アニメ、実写、それぞれが大好評の「波よ聞いてくれ」を、「トーキョーN◎VA THE AXLERATION」でシナリオ化したことがあります。  内容はそのままで、「酔いつぶれた警察官PC1が垂れ流した愚痴をラジオで流され、怒り狂うも契約が成立していたので文句を言えず、逆に評判がよかったのでラジオをやらないかと誘われる」というシナリオでした。  ラジオをやることになったPC1が、その中で「本物の犯罪」に出くわし……という展開だったのですが……  このシナリオ、いまいち評

          【N◎VA】「波よ聞いてくれ」をシナリオにしたことがあるのですが……

          【TRPG】推理ものは難しい……は昔の話?

           その昔、TRPGで「推理ものシナリオ」は難しいと言われたことがありました。  なぜなら、プレイヤーは名探偵ではないからです。名探偵でもないのに事件の謎を解け、と言われても困りますよね。  ですが、それも今は昔の話。  「トーキョーN◎VA」では「情報項目ルール」によって誰でも探偵や情報屋を演じられますし、「ダブルクロス」などでもダイスの一振りで情報が得られることもしばしば。  なので、「最大限のヒントを与えて、最後のひとつだけプレイヤーに考えてもらう」という形で、「推理も

          【TRPG】固有名詞の聞き間違い──マスクで困ったこと

           色々と緩和されてきた現在ですが、オフラインセッションの際、マスクは必ずつけています。  ですが、GMをやっているとプレイヤーの声がまざりあい、聞き取りにくくなって困ります。  先日、「トーキョーN◎VA THE AXLERATION」のルーラー(GMのこと)をしたのですが、情報を調べたいというプレイヤーの言ったことが 「【真実】について調べたい」 と聞こえてしまい、誤った情報を与えてしまうというハプニングがありました。  正しくは 「【真教】について調べたい」 とプレイヤ

          【TRPG】固有名詞の聞き間違い──マスクで困ったこと

          【TRPG】勇気爆発バーンブレイバーン

           「薬屋のひとりごと」をシナリオに落としこめないか考えていたら、いつの間にか頭の中にブレイバーンが忍び寄ってきた。な……何を言ってるのかわからねーと思うが(以下略)。  そういうわけで、「勇気爆発バーンブレイバーン」をシナリオに落としこめないか考えてみました。  作品のネタバレになるところはさけて、シナリオに使えそうなブレイバーン要素を列挙してみると、 ・5mぐらいの有人ロボット兵器がある世界。 ・宇宙人襲来(ロボット)。 ・突然現れる、明らかにオーバーテクノロジーな巨大

          【オリジナル】葬送のダンジョン飯(3月例会レポート)

           2024年3月10日に開催された、「TRPG circle F.I.N.(エフ・アイ・エヌ)」3月例会で、「ダンジョンで食料が尽きたときモンスターを食べることになるTRPG(オリジナルシステム)」にプレイヤー参加してきました。 ■成立卓 ・ソード・ワールド完全版(1st) ・アリアンロッドRPG2E ・シャドウラン5th ・ダンジョンで食料が尽きたときモンスターを食べることになるTRPG(オリジナルシステム) ■参加人数 ・総数 18名 ・内新規参加者 1名 ■ち

          【オリジナル】葬送のダンジョン飯(3月例会レポート)

          【TRPG】スターターセットが高すぎる

           TRPGでは、スターターセットというものが発売されることがあります。  TCGでいうところのスターターデッキ、スターターキットと同じで、お試しで遊んでみたい方へ向けた商品ですが、それにしては値段が結構高い。  ざっと調べた範囲だと、 ソード・ワールド2.5スタートセット水の都に沈む闇 3500円(税別) 新クトゥルフ神話TRPGスタートセット 3520円 一つの指輪 スターターセット 5390円 FF14TTRPG スターターセット 5455円(税別)  正規のルールブ

          【TRPG】セッション“外”での困りごとに対処できるか

           意外と多い、セッションの“外”で起こる困りごと。  GMの場合、こういったことにも対処しなければならないことが多々あります。  ありえそうな事例をいくつかあげつつ、対処方法を考えてみようと思います。 ■オフラインセッションの場合 ▼プレイヤーが急に減る  コンベンションやサークル、もしくはプライベートなセッションで起こりうることです。  プレイヤーが減っても、敵データを調節したり情報の与え方を工夫したりすれば、乗り切ることは可能です。ですが、セッションをするための最低

          【TRPG】セッション“外”での困りごとに対処できるか

          【TRPG】少人数でしか遊べない!

           最近、とみに困っていることがあって、新しいシステムに手を出そうとしても「推奨人数 2人(GMを入れて3人)」というのがやたら多いことです。  これ面白そう! と思って手に取っても、一度に遊べる人数があまりに少ないので、泣く泣く本棚に戻してしまうことが少なくありません。  実は、とあるシステムを買おうと思って、情報を集め、発売を待っていました。。  しかし、参加できる人数があまりに少ないことを知り、購入をあきらめました。そのシステムがやりたいことを考えると仕方がないのかもし