見出し画像

多肉植物、すこしの目標

4月。新年度が始まった。

最近、道端で売っていた多肉植物を買ってみた。
ポット売りの多肉植物をふたつの鉢に分けて、
とりあえずダイニングテーブルへ。

うまく成長しますように。

右側はスリコで購入。シンプルカワイイ。

毎年、1月の始めに「100 Wish List」を作成している。
これで「観葉植物を育てる」という目標を達成。

好き勝手にリストを作成しているので、
毎年書いている願い事もある。

つまり、叶っていない。

今年は目標をきちんと達成するために、
いくつかここに計画しておこうと思う。

(12月末に見直して、恥ずかしいことにならないようやっていこう……。)


ポートフォリオ。そして転職

ずっと作りたいと思っていた
ポートフォリオ作成に重い腰をあげた。

この3月末で退職し、現在無職でございます。

転職しよう、と思ったときに
私が本当にやりたいことはなんだろう、
何を一生つづけていきたい?と自問して、

やっぱり「モノづくり」がしたいと思った。

モノづくり、クリエイティブなこと。

まだ「クリエイティブ」という
言葉を使うには照れがありますが。

今までのことをまとめるために、
がんばりたいことを整理するために
ポートフォリオを作成します。

私は建築学科出身で、
学生時代の課題などが放ってあるので
それをまとめたい~と
就職活動のときから思っていた……。

と、学生時代の課題を探したところ、
プレゼン資料がPNGで保存されており、
古すぎて下半分が蛍光緑になっており。
つまり、データが壊れており。

課題データによってはCADデータも消えているので
最初から描きなおすことになった。
せめて、もっと早く気付いていれば……。

コピーの講座に通っている

2023年秋からコピーライター養成講座の基礎コースに通っていました。
そしてこの春から、上級コースを受講します。

コピーを書くのは面白い。

自分の言いたいことはあるのに
うまく言語化できない自分に
ムカつく日もあるけれど、
言いたいことが言えたときの快感。

普段の生活で見かける広告って
「ジャマなもの」なんだけど
それを考察する習慣がつくと、
CMも勉強の時間になる。
伝えるのってむずかしい。

最近は、脳みそをよく使うようになったからか眠りにくい夜が減りました。

上級コースでは課題に向き合って、
ひとつひとつを諦めないようにやっていこう。

実用書と小説と。

本は読んでいきたい。
小説を読むことが多いので、
これからは実用書も読んでいきたい。

というか、買ったので読まねば。

コピーライターや
コミュニケーション系の
実用書をまとめ買いして
積ん読状態。

実践できるところを
挑戦していくぞ。

映画は今まで通り、
気になるものを好きに観ていけたらいいかな。

と、これはインプットの話。

アウトプットはどうする?

note更新を習慣付けたい。
続けられている時期がありながら、
急に止まり、なかなか波がある。

インスタもXもアカウントを
持っているが、自分の意見を
残しておこうとすると
私には文章がいい。noteがいい。

記録エッセイ創作
意識して残していきたい。

「記録」は読書や映画について、
どんなものを読んで観て、
どう感じたか残しておきたい。

忙しくても短文で、
忘れないうちに残しておきたい。

歌集が好きでよく買うけれど、
noteに投稿したことがない。
短歌に対する「歌評」のハードルが高い。
高く感じるのはやったことがないから。

よし、1か月に1つは歌集の記録をあげていこう。
好きなものを好きっていうために
始めたnoteだった。

「感想」だけでなく「解釈」が書けるように練習していきたい。

あと、最近の投稿のトップ画像は
自分で描くようにしています。
↓ 見えるでしょうか……。

ちゃんと描こう、とすると
スキルが~構図が~と
遅筆が更に遅くなるので
まずは習慣づけをしていこう。

「エッセイ」は日記がてら
思うことを言語化していく。

「創作」は短歌かな。
Xに投稿している
お気に入りの短歌を整理したい。
パソコンに眠っている短歌を
掘り起こしたい。そして推敲したい。
"したい"祭り。

やっぱり、小説が書きたい

去年達成したことのひとつが
「小説を書く」こと。

noteの創作大賞2023に応募しました。

読み返すとすごく荒いですが、楽しかった。
また挑戦したいテーマです。

ずっと書きたかったお話をようやく
まとめることが出来て嬉しかった。

書きたいお話はまだまだある。増えていく。
小説を書くという習慣づけが必要ですな。

書きたいテーマのショートショートがあるので、
まずはそこから。

ショートショートはnoteに投稿する予定です。

ここまではお仕事や創作のこと。

レーザーフェイシャルへ行く

お肌悩みは尽きません。
毛穴は顔の脱毛で気にならなくなると知り、
エステ脱毛に通っていました。

しかし、通っていたエステが…
倒産しました…

私のぽっかり毛穴はそのまま。

そして決意した。
美容皮膚科で施術しよう。
金をかけて、時間を買おう。

実は数回施術したことがあるけれど
人気のところは予約が取れない!!!
(1か月毎日予約サイトに
挑戦していたけれど全滅)

通いやすいところを探そう。

顎の脂肪吸引もしてしまいたい。
これは欲望。


多肉植物の鉢植えをして、1週間ほど経つ。
いまのところ枯れていない。

とあるインテリア雑誌にて、
観葉植物あふれるリビングが紹介されていた。

その中のひとつが「アボカド」だった。

アボカドって面白いくらい素敵に育つんですね。

ここにきて、
今年の目標に「アボカドを育てる」を追加。
育てるには、5月~6月が良いらしいのでこれからの時期にピッタリ。
やってみようと思います。

さっそくスタバのカップを洗っておきました。
アボカドの水耕栽培に向いているらしい。

  • ポートフォリオの完成、転職

  • コピーの講座

  • 本を読む

  • noteの習慣

  • 小説書くぞ

  • レーザーフェイシャル行くぞ

  • アボカドの水耕栽培

さて、10か月後はどうなっているでしょうか。
なんだかぼんやりしているな~と思ったら
この記事を見返そうと思います。

成長しますように

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?