マガジンのカバー画像

野菜作りと庭仕事

53
野菜のこと、庭の花や木のこと、感じたこと色々を集めてみました。 ブログはhttp://ninnzinnikro.blog6.fc2.com/
運営しているクリエイター

記事一覧

ホームセンターでグリーンを買う

ホームセンターでグリーンを買う

田舎の我が家の近くには、
ホームセンターがたくさんある。
スーパーより多い。

私は野菜作りもしてるし、ガーデニングもしてるのでよくホームセンターに行く。

とりあえず園芸コーナーは必ず見てまわる。
なんか安くなってないかしらって。

特価は大好きな私。
いくら安くても鉢物干しはちょっと…って方、
それは違う。

さすがにいかにも枯れてるって物は駄目だけど、
少し弱ってる程度で安くなってるのならめ

もっとみる
春のお仕事、もう1つ

春のお仕事、もう1つ

じゃが芋植えが残ってる。
じゃが芋の植え付けは、お彼岸までにって教わってきたのにどんどん遅れ気味。
それでも実は問題はないのだが、やってしまわないと落ち着かない。
ずっとお天気悪かったから、今日はちゃんと植えるのだ。

バタバタと準備してたら、
宅配のお兄さんがきた。
私は結構家にずっと居る方である。
出掛けることが少ない。

だからこの時期、誰彼となく来る人に聞く。
「桜咲いてる?」
車で走り回

もっとみる
雪を感じて、ピーマン

雪を感じて、ピーマン

寒くなってきた。
今日は雷、雪おこしかな?
雪の気配もする頃となった。

夏からずっと頑張ってたピーマンも
そろそろ終わりかなと最後の収穫。
もうダメだ!と葉っぱがちぢこまってる。

今年はピーマンの根元に
もぐらがトンネルを掘っていた。
何度も土が盛り上がって、
もぐらの気配。
思い切り踏みつけて、
宙ぶらりんのピーマンの根を心配した。

よしよし頑張ったね、
ありがとうさんと
ピーマンに感謝し

もっとみる
2023夏日記(野菜作り)

2023夏日記(野菜作り)

まだまだ暑いけど。
まだまだ夏は終わらないけど。
それでも畑では秋準備。
暑すぎた夏に終わってしまった夏野菜の片付け。
少しづつ、涼しい時を見つけて。

今年の夏、オクラは失敗。
植えた場所が悪かった。
草に負けた。

カボチャも失敗。
暑すぎ、水不足?
水やりはしてたのだけど。

スイカも失敗。
カボチャの近くに植えてしまった。
スイカはカボチャの勢いに負けた。

トマトはなぜか大玉がよく出来た

もっとみる
じゃが芋掘りの暑い日

じゃが芋掘りの暑い日

今朝じゃが芋を掘った。
5時起きの朝仕事である。
ようやくホッとした。

本当は先週末の大雨の前に掘るつもりだったが、雨は降ったりやんだりで土が乾いてなくて伸びてしまった。
あんまり長くじゃが芋を掘らないでいると、土の中で腐ってしまうので心配していた。
もう土の上には枯れた茎がかろじてある程度である。
折角じゃが芋植えたのだからと、気にかかることはサッサと片付けてしまおうと。

土曜、前の日に大雨

もっとみる
大根を食い付くす

大根を食い付くす

野菜を作り始めてずいぶんたつが、
なぜか得手不得手がある。
多分、作る場所とか性格が関係してると思われる。

私は大根を作るのは苦手ではなかった。
立派な大根は作れないが、
それなりに出来た。

それなのに近年、これからって頃、
芯に虫がつくようになった。
芯がやられてしまうので種まきからのやり直しになってしまう。
種まきの時期が遅くなると、大根が大きく育たず、
大根が太く大きくなる前に花が出てし

もっとみる
花の種をまく

花の種をまく

ここのところずっと、
畑仕事と庭木の剪定である。
外の方が暖かい春からやってたのが
暑くなってしんどくなってきた。
そろそろ方も着いたし、
飽きてもきた。

けれど、左側は多少スッキリしてる風の庭になってても、
右側はまだまだ草だらけである。

そう、気づいてないふりしてたけど、
裏口への通路に並べてある鉢達も草だらけ。
突然思い立って、その鉢達の整理をし始めた。

その鉢達には球根が埋まっている

もっとみる
カシワバアジサイ

カシワバアジサイ

たわわに咲く花が私は好きである。
小さい花達がかたまって、
こおべを垂れて咲き誇るよな。

カシワバアジサイというものに出会ってから、
私はそれが欲しくて欲しくて、
友達に頼み込んで彼女の庭先のカシワバアジサイの
脇から出た枝を引っこ抜いて貰ってきて、
我が庭に植えた。

それでももう少し欲しくて、
違う人んちに咲くカシワバアジサイの花を貰って
挿し木をした。

それにほんの少しのちょろっとした根

もっとみる
白菜の花

白菜の花

これは白菜の花である。
昨日はこの白菜達を片づけた。

白菜と言う野菜を作るのは私は苦手である。
私は野菜作りをしているが、
その人の性格とか野菜を作る畑の環境とかで
出来の善し悪しが決まって
得手不得手が出来てしまう。

私は白菜は苦手である。
スーパーで売ってるよな大きな玉にならない。
育ってもちゃんと巻かないのだ。

理由はわかっている。
上手に作る先輩おばちゃんはお盆にはそれにとりかるのだ

もっとみる
3月が終わるまでにすること

3月が終わるまでにすること

桜が咲いた。
今年は少し早い。
季節がかわる度、季節にあった決め事がそれぞれある。

春を迎えるのに冬に向かって準備したことをもとに戻す。
ソテツのこもをはずす。
君子蘭を屋外に出す。
冬用タイヤをノーマルに戻す。
それから春の仕事にじゃが芋を植えることがある。

ソテツや君子蘭やタイヤはいつもより早めに出来たが、
じゃが芋はお天気が悪くて遅くなった。
昨日やっとようやく植えつけることが出来た。

もっとみる
ぽかぽか春

ぽかぽか春

ここのところ暖かい。
気温も20℃以上になっている。
しかもお日様燦々の晴れの日が続いてる。

野菜の種まきにはちょっと早いけど
(種の袋の裏に書いてある種まきの時期より)
気温が高いから、もしかして早めに発芽するかも?
なんて期待を込めて畑仕事をする。
まずは草取りからだけど。

最近の食料品の何もかもの値上がりだ。
スーパーのレジで慣れることなく、
毎度びっくりしてしまう。
こりゃあこれから大

もっとみる
動き出す春

動き出す春

今日は雨だ。
昨日気温が上がって暖かく、それから雨予報だった。
こういう日は忙しい。

寒いと家にこもって外に出られなかったのが、
晴れて気温が上がってきてくる春の日は、
家の中にいるより外の方が暖かだったりする。

そういう日は何をおいても私は外に出る。
外に出ればいくらでも仕事はあるのである。
寒い中でも植物達は密かに育っている。
特に雑草達は元気だ。
土色だった場所がほんのり緑色に色を変えて

もっとみる
玉ねぎの植え付け

玉ねぎの植え付け

朝仕事は苦手なんだけど、
今朝は朝早くから畑仕事。
玉ねぎの苗を植え付けた。

昨日暑かったけど、
頑張って畝立てをした。
草茫々で地下茎が蔓延ってた畑。

草取りして根を掘り起こして、
腕が上がらないほど肩こりになったけど、
ようやく3列だけ畝を立てた。

玉ねぎは私んとこでは、
種からではなく苗を買う。
砂地なので、種をまいても
芽は出るけどそのうち枯れてなくなってしまう。
育たないのだ。

もっとみる
夏から秋

夏から秋

夏の終わりの私の仕事は、
白菜と大根を育てることだ。
鍋の白菜と煮物の大根。

これがなければ、我が家の冬の食事は困る。
買えばいいのだが、畑での大失敗する以外、私は考えられない。
冬の悪天候になれば、畑に野菜がないのは不都合が多い。

白菜も大根も、種をまけばちゃんと芽が出てくるのだが、
時期的に虫に食べられてしまう。
それなのに私は、
種をまいたら、それだけで安心してしまう。

なんてたって種

もっとみる