240tukiko

田舎で生まれて育って老いつつあります。自給自足的に、色々作って暮らしております。ソーイ…

240tukiko

田舎で生まれて育って老いつつあります。自給自足的に、色々作って暮らしております。ソーイングに編み物・野菜作りとガーデニング。今は陶芸にハマっております。そんな日々をなんとはなし書いております。

マガジン

  • 野菜作りと庭仕事

    野菜のこと、庭の花や木のこと、感じたこと色々を集めてみました。 ブログはhttp://ninnzinnikro.blog6.fc2.com/

  • 季節の話

    季節を感じながらの日々の暮らしのことを。ブログhttp://ganzyona.blog.fc2.com/

  • tukiko思考

    tukikoの思うことのあれこれ

  • tukikoの編み物

    tukikoの編み物の話。

  • tukikoのソーイング

    tukikoのソーイングの話。主に洋服作りや、洋服のリフォームのこと。

記事一覧

ホームセンターでグリーンを買う

田舎の我が家の近くには、 ホームセンターがたくさんある。 スーパーより多い。 私は野菜作りもしてるし、ガーデニングもしてるのでよくホームセンターに行く。 とりあえ…

240tukiko
6日前
18

もしかして一年で一番忙しい季節?

だんだん暖かくなってきた。 夏日の暑い日もあるようになってきた。 いいお天気があれば、やることがいっぱいである。 夏野菜の植え付けや庭木の剪定。 衣替えに冬物の洗…

240tukiko
10日前
21

グルメ番組の美味しい

私は外食をしない方である。 だからグルメ番組は見ないことが多い。 人が美味しい物食べるのを見て、何が楽しい?と思ってしまうのだ。 それでもレシピは知りたい方なので…

240tukiko
1か月前
14

つばめと花

(トップ画像) つばめがやってきた。 いつもの電線にいつものように止まってるから、 いつものつばめ(子や孫かも)なのかなと思う。 巣作りも始めたようだ。 我が家に来るつ…

240tukiko
1か月前
20

カネノナルキ

玄関に取り込んでいたカネノナルキを外に出す。 枝がよくポキッと折れて、 それを鉢の空いたとこに ブスッと挿してたら、 根が出てどんどん増えた。 カネノナルキはどん…

240tukiko
2か月前
20

春のお仕事、もう1つ

じゃが芋植えが残ってる。 じゃが芋の植え付けは、お彼岸までにって教わってきたのにどんどん遅れ気味。 それでも実は問題はないのだが、やってしまわないと落ち着かない。…

240tukiko
2か月前
16

春を迎える

しばらく寒かったが ようやく暖かくなってきた。 これからの週間天気予報は ずっと15℃以上の気温である。 そろそろ動きださねばならぬ時が来たと感じさせる。 まずはソテ…

240tukiko
2か月前
18

手編み三角ストールに便利グッズを作る

しばらく寒い雨の日が続いている。 そろそろ編み物も終わらせる時期なのに、 しようがなく編み物している。 余り毛糸でもたくさん編めるように、 穴あきだらけのレース編…

240tukiko
2か月前
13

寒いお彼岸の日

春分の日、祝日である。 彼岸の中日。 朝からすごい風である。 気温も下がって寒い。 しばらく暖かい日が続いていたので、 この寒の戻りは体はびっくりである。 今日は雪…

240tukiko
2か月前
18

2024編み物

指を切った。 ノコギリで庭木剪定中。 あたっただけなのに結構切れた。 あれから2週間、指の傷口はキレイにくっついた。 それからしばらくは、 お天気悪かったし寒かった…

240tukiko
2か月前
39

私の庭と指

指を切った、左の人差し指。 親指側、第二関節。 ノコギリが当たった。 玄関から続く縁側の軒。 その軒のトヨに土が溜まるってダンナが言う。 どうも瓦の下に敷いてある土…

240tukiko
2か月前
19

春を待つ

庭に植えた川津桜の花が咲いた。 気まぐれに暖かくなった時があったから 刺激を受けて咲く気になったのかも。 まだ寒い冬の日に、 早く春を感じたくて 思い付きで買ってし…

240tukiko
3か月前
24

着て暖かくを作る

火曜日は買い出しの日。 イオンが火曜市だから、お得を狙ってそう決めている。 そろそろ、シーズンオフのセールも終わりで安くなっている。 モコモコのはぎれ布が安くな…

240tukiko
3か月前
35

今頃やっと、今年の抱負

なんとなく、寒さも落ち着いてきた。 編み物三昧の寒波の日、 それでも合間に色々考える。 人生にも四季があるのなら、私はそろそろ冬突入だろうか? 晩秋になる今考えて…

240tukiko
4か月前
25

寒波来た日に

今朝、屋根がグラグラ揺れて私は固まった。 地震か?って身構え、スマホ見てみるけど地震情報は何もない。 いつも起きる時間より少し早かったので、ベッドの中抜け出さない…

240tukiko
4か月前
25

寒い朝に思いついて作った物

大寒になる。 やっぱり大寒は寒い。 寒波もやってくる。 だから思い付いた。 先日ホームセンターで見かけた、 ちょうど毛布の真ん中に頭を入れて出すよなデカイブランケッ…

240tukiko
4か月前
22

ホームセンターでグリーンを買う

田舎の我が家の近くには、 ホームセンターがたくさんある。 スーパーより多い。 私は野菜作りもしてるし、ガーデニングもしてるのでよくホームセンターに行く。 とりあえず園芸コーナーは必ず見てまわる。 なんか安くなってないかしらって。 特価は大好きな私。 いくら安くても鉢物干しはちょっと…って方、 それは違う。 さすがにいかにも枯れてるって物は駄目だけど、 少し弱ってる程度で安くなってるのならめっけ物である。 小さな花屋さんならともかく、 大きなホームセンターの広い園芸コ

もしかして一年で一番忙しい季節?

だんだん暖かくなってきた。 夏日の暑い日もあるようになってきた。 いいお天気があれば、やることがいっぱいである。 夏野菜の植え付けや庭木の剪定。 衣替えに冬物の洗濯。 バタバタしつつも夏野菜はほぼ植え付けは出来た。 庭木の剪定は今とても頑張っている。 蜂が巣を作る前にと、大急ぎで育ち過ぎた庭木を大胆に切る。 最近になってようやく、思い切り庭木が剪定出来るようになった。 勿体ないお化けが取り付いてる私は、 折角ここまで育ったのにと庭木をばっさり切れないでいた。 そんなに切

グルメ番組の美味しい

私は外食をしない方である。 だからグルメ番組は見ないことが多い。 人が美味しい物食べるのを見て、何が楽しい?と思ってしまうのだ。 それでもレシピは知りたい方なので、なんとなく見ることはある。 そんな風だから、グルメ番組の見てるとこがちょっと違ってるらしい。 食べる人の間の取り方とか作法とか芝居の具合とかを観察してしまう。 そこで発見したのは、その料理が本当に美味しいを見破る方法である。 あまり美味しくない物、その人の口に合わない物は、 食べてしばらく経ってからの取って

つばめと花

(トップ画像) つばめがやってきた。 いつもの電線にいつものように止まってるから、 いつものつばめ(子や孫かも)なのかなと思う。 巣作りも始めたようだ。 我が家に来るつばめ達は、 裏口の物干しの上の 電線によく止まっている。 こちらの様子を伺ってたり、 ちょっと休憩だったり 考え事してる風だったり。 つばめ達はよく鳴いてたりする。 それが結構けたたましくて、愚痴ってるようにも聞こえる。 巣作り用の泥が良いのがないとか、 (最近田んぼが減った) ツガイのこととか、 子育

カネノナルキ

玄関に取り込んでいたカネノナルキを外に出す。 枝がよくポキッと折れて、 それを鉢の空いたとこに ブスッと挿してたら、 根が出てどんどん増えた。 カネノナルキはどんどん増えるが、 我が家のお金は減るばかり。 当たり前なのだが、 縁起は何処行った? そんなこと言ってもしようがない。 わかってる。 けどなぜか少し期待してしまう。 しようがない。 今日タイヤ交換に行った。 ノーマルタイヤの溝が磨り減って危ないので、 買い換え時ですよ。 思わぬ出費に凹む。 必ず要るものなんだけ

春のお仕事、もう1つ

じゃが芋植えが残ってる。 じゃが芋の植え付けは、お彼岸までにって教わってきたのにどんどん遅れ気味。 それでも実は問題はないのだが、やってしまわないと落ち着かない。 ずっとお天気悪かったから、今日はちゃんと植えるのだ。 バタバタと準備してたら、 宅配のお兄さんがきた。 私は結構家にずっと居る方である。 出掛けることが少ない。 だからこの時期、誰彼となく来る人に聞く。 「桜咲いてる?」 車で走り回ってるのだから、桜情報は詳しいはず。 ついでに聞く。 「何処が良さそう?」 忙し

春を迎える

しばらく寒かったが ようやく暖かくなってきた。 これからの週間天気予報は ずっと15℃以上の気温である。 そろそろ動きださねばならぬ時が来たと感じさせる。 まずはソテツのコモ外しである。 気温が上がればソテツも暑かろと。 確かに外したコモは所々濡れている。 雨が降ったせいだけでなく、 ソテツも汗かいてる気がする。 かわいや、かわいや、である。す 今年外したコモには例年になく、 大量のカメムシがへばりついていた。 カメムシ復活は今年は多い気がする。 気を付けないと、地面に這

手編み三角ストールに便利グッズを作る

しばらく寒い雨の日が続いている。 そろそろ編み物も終わらせる時期なのに、 しようがなく編み物している。 余り毛糸でもたくさん編めるように、 穴あきだらけのレース編みで三角ストール。 編んではみるけど、 小さな三角は肩からずり落ちる。 ユルユルで大きな目で編む私のストールは、 とめる物もいい物がなくて。 とめたとこの目が伸びそうだし。 結ぶと団子だし。 色々考えて考えたのが、 リボンを付けること。 ストールの両端に取り外し可能なリボンを付けて、後ろで蝶々結びするのだ。 三角

寒いお彼岸の日

春分の日、祝日である。 彼岸の中日。 朝からすごい風である。 気温も下がって寒い。 しばらく暖かい日が続いていたので、 この寒の戻りは体はびっくりである。 今日は雪予報まで出ている。 こんな悪天候なら、墓参りに誰も来ないのでは?と考える。 一昨日、彼岸の入りに間に合わず、 慌てて立てたお墓の花もぶっ飛んでるのでないかと心配する。 様子見がてら、私も墓参りに行くか?と雨雲レーダーをみれば しばらく雨で止めた。 我が家のお墓は家のすぐそばなので、 ちょこっと行ける距離だか

2024編み物

指を切った。 ノコギリで庭木剪定中。 あたっただけなのに結構切れた。 あれから2週間、指の傷口はキレイにくっついた。 それからしばらくは、 お天気悪かったし寒かったしで 私は編み物三昧であった。 私の冬の編み物は基本夜。 ネットでドラマや映画を見ながらせっせと編む。 それでも気温が低ければ昼間でもコタツで一日編み物になるのだが、 指を切ったので傷が治るまで一日中編み物してた。 当然色々作品は出来上がったが、 今思えばいつもの簡単なものでなく ちょっと大物作ればよかったかな

私の庭と指

指を切った、左の人差し指。 親指側、第二関節。 ノコギリが当たった。 玄関から続く縁側の軒。 その軒のトヨに土が溜まるってダンナが言う。 どうも瓦の下に敷いてある土が流れ落ちてるらしい。 それでダンナが業者に連絡した。 瓦の引き換えをするらしい。 足場設置に業者が来て私は知る。 お金あるん?ダンナに聞く。 我が家は私がお小遣いを貰う身であるが、 家計はすべて私の管理となってる。 お金に関してはダンナはいい加減である。 それでも大きな問題無くきたのでよいとする。 それよ

春を待つ

庭に植えた川津桜の花が咲いた。 気まぐれに暖かくなった時があったから 刺激を受けて咲く気になったのかも。 まだ寒い冬の日に、 早く春を感じたくて 思い付きで買ってしまった川津桜。 何も考えず庭に植えてしまった。 庭に桜なぞ植えるものではないらしいのだけど。 どんどん木がデカくなる。 だから剪定を兼ねて、 咲くとすぐ川津桜を切って飾る。 桜切る馬鹿である。 でも先っぽの方の細い枝の桜の花である。 キッチンの出窓に必ず置く。 キッチンに立つ度、 その桜の花を見てルンルン気

着て暖かくを作る

火曜日は買い出しの日。 イオンが火曜市だから、お得を狙ってそう決めている。 そろそろ、シーズンオフのセールも終わりで安くなっている。 モコモコのはぎれ布が安くなっていた。 70㎝×50㎝で200円。 お客様感謝デーだったので、もう少し安くなってるし2枚買う。 暖かい何かが作れるぞって考えて。 私は安くなってると、買わなきゃあ損的感覚がある。 目的なく買うと無駄になりそうだが、 私は突然それを思い出して、 閃いて使うことが多い。 買った物が無駄になることはなく、 もっと買

今頃やっと、今年の抱負

なんとなく、寒さも落ち着いてきた。 編み物三昧の寒波の日、 それでも合間に色々考える。 人生にも四季があるのなら、私はそろそろ冬突入だろうか? 晩秋になる今考えておくのは、老い支度と終の暮らし。 色々考えをまとめて、身体が動けるうちにと思う。 思えば、今が一番人生で私は幸せである。 仕事も子育てもリタイア、親達(義理も)を介護して見送って、時間の自由はある。 家事からはずっと逃れられずにいるが、楽しめるようになったと思う。 今日は何をしようかな?と天気予報を見ながら考え

寒波来た日に

今朝、屋根がグラグラ揺れて私は固まった。 地震か?って身構え、スマホ見てみるけど地震情報は何もない。 いつも起きる時間より少し早かったので、ベッドの中抜け出さないでいた。 大寒波の寒い朝でもあったから。 結局それは、屋根の雪が一度にドドーと落ちたからであった。 それで家が揺れたのである。 昨夜町内のいい人が雪かき機で道をキレイに雪をかいてくれてたのに、その雪づりで我が家の前の道だけ雪がてんこ盛りとなっていた。 ちょうど次男の車庫の前だったから、朝っばらから雪かきである。

寒い朝に思いついて作った物

大寒になる。 やっぱり大寒は寒い。 寒波もやってくる。 だから思い付いた。 先日ホームセンターで見かけた、 ちょうど毛布の真ん中に頭を入れて出すよなデカイブランケット、 こういうの作ってみようって。 素材は全くの厚手の毛布。 ちょっと重そうだ。 それで思ったのだ。 寒波でグッと夜に気温が下がりそうだから、 首肩まわりを冷やさないための寝る時用ケープを作ろうと。 古い毛布でも使おうかとも考えたが、 やっぱり厚すぎる、ミシンは難しいと、 フリースのカット布を使うことにした。