見出し画像

地主さんにお詫びの手紙

 カキモチ作りも後半戦です。具材もバリエーションが増えてカキモチオーロラに彩りを添えています。そして子供達の食育授業や農業関係の予定されていた講演会が軒並み中止になってしまいました。まあ先週ギリギリに開催出来た小学校と幼稚園もあったので良しとします。さらにそろそろ田んぼの準備を始めます。まずは、農作業申込書の発送ですが今年は、米余りを受けて地主さんへ支払う地代の値下げを7年ぶりに行います。そのお詫びのお手紙を書いています。

音声SNS スタンドFM 地主さんにお詫びの手紙
https://stand.fm/episodes/61f51c641d88d5000640611a

1、 地主さんにお詫びの手紙

 令和4年の米作りに向けてまずは、田んぼのお客様へ農作業申込書を送付します。しかし今回は、地代の値下げと農作業料金の値上げをお知らせしないといけません。コロナによる業務用米の需要低迷で米余り。そして米価下落と生産調整の強化のダブルパンチでさすがに田んぼの地代を下げざるを得ない状況になりました。さらに燃料費高騰による農作業請負の大幅コストアップで農作業料金の値上げも同時に行います。実に7年ぶりの改訂ですが出来ればしたくなかった。あまり地代の値下げや農作業料金の値上げをすると地主さんの農業離れに拍車がかかるからです。その結果、田んぼを埋めての宅地開発が進み結果となります。でも野々市市が「住みよい街ランキング」で常に上位なのは市内や周辺の金沢市、白山市において緑あふれる田んぼが広がっているからこそと考えています。そういう苦しい胸の内を理解して頂くために地主さんへお詫びの手紙を書きました。そして今回の改訂が、最後であることを祈っています。

カキモチ作り後半戦に突入・地代値下げと農作業料金値上げ・2022
https://youtu.be/QdFmhHVuVOc

地主さんへ料金改定のお知らせ・自宅の戸車交換でチョミゾウも大喜び・2022
https://youtu.be/ku4ogbRuAfc

2、レアモノカキモチ作りが続きます

 カキモチ作りも後半戦に差し掛かり珍しい具材のカキモチを作り始めています。例えば「玄米カキモチ」これは、餅米の玄米をそのまま搗いてカキモチにしたものです。こんな粒々のカキモチが上手く出来るのか心配でしたが意外にイケます。さらにこれを揚げカキモチに加工するとメッチャ香ばしくて美味しい。さらに外注品の具材は、もっと面白いものは入りますが「紫いも粉」には、驚きました。凄い色のカキモチが出来ます。そして最近なぜかYoutubeファンからお米が届きます。米農家にお米?と思いましたがこれが意外に面白い。と言うのも農家って意外に自社以外のお米を食べたことがないのです。だから試食してみて本当にいろんな味や旨味があるんだなと感じました。

レアモノ玄米カキモチを作っています・埼玉県産「彩のきずな」を試食・2022
https://youtu.be/n3N9-OEl1z0

紫色のカキモチ!・Z-GIS・ザルビオWEBミーティングinあぐラボ・2022
https://youtu.be/C3hWSzu1ABY

 外注品の中で珍しい商品が「あられ」です。石川県は、カキモチ文化圏なので「あられ」は、珍しいのです。だから最初依頼を受けた時には、お断りしたのですがどうしても作って欲しいと言うのであのサイコロ状に切るために試行錯誤。最初に考え付いたのがのし切り餅の刃の間隔を詰めて切る方法。ところがわずかな刃の肉厚が枚数重なると餅が詰まってしまい切れない。そば切り包丁で切ろうか?細い餅を作って切ろうか?といろいろと思案した結果。のし切り機で何度もズラしながら切る方法。最初は、上手く出来ませんでしたが息子の夢太くんが技を会得。それからは、この方法で細い短冊状に切ってあとは、とぼ切り機でカットしています。まあ既存の機械でもなんとかやれるものです。でも三重県に見学に行った時に専用のあられマシンがあったのを見ています。あの時もっと詳しく見ておけばおけばよかった、、(* ̄▽ ̄*)

コイン精米機の照明復活・外注のあられ製造開始・2022
https://youtu.be/hOFYtNdIOqc

無理難題「あられ」の外注依頼・それでも既存の機械でなんとか作ってます・2022
https://youtu.be/3zTvqyXBNRE

884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884
発行 (株)林農産 林浩陽 2001 Copyright(C)
    〒921-8833 石川県野々市市藤平160
    TEL 076-246-1241 FAX 076-246-3113 
林さんち通販web https://www.hayashisanchi.co.jp/
     koyo@hayashisanchi.co.jp
  
88488488488488488488488488488488488488488488488488488488488488

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?