見出し画像

アジサイウィークの長居植物園 (α3000 + AF MACRO 50mmF3.5・AF80-200mmF4.5-5.6)

 長居植物園のアジサイもすっかり名物になって、実に一万本もあるとか。
 それで日曜日に行ってみたんですけど、なんかもう、入り口になってる建物から入場行列がはみ出して大渋滞してる有様で。まあ列の隙間を広く取ってるせいもあるでしょうけど。
 まあ、長居植物園は広いので、入れてしまえば混雑もないですけどね。


アジサイ以外

 14日の日曜日は、大阪は雨予報だったけどギリギリ降らずに粘ってる、という天候。
 植物園到着は2時前だったけど、どうせなら降り始めてから撮るほうが映えると見て、しばしアジサイ以外を一回り。

画像1

 桜の枝にびっしりキノコが。健康状態悪いのかな……。
 レンズはAF80-200mmF4.5-5.6。さすがにボケ味わるいなあ。

画像2

 アヤメの撮影ってどうにも難しい。

画像3

 ハスはまだだけど蕾は出てますね。葉の裏の赤と、表の緑とが入り混じって面白み。

画像4

 ちっこいアカミミガメが岩の上でひとり遠くを見ていた。

DSC02274 - スカシユリ

 スカシユリ。花びらの付け根近くが細くなっていて、隙間から向こうが見えるからスカシユリって名前。
 これは50mmマクロに付け替えて撮ったはず。

DSC02285 - ダリア

 ダリアの写真は月並みになっちゃって難しい。あの巨大な花、ドアップ以外にどう撮ればいいやら。
 でもよく見ると、こんな首からボトっと落ちたようなのが地面に。こんな散り方するものなのかな……

DSC02302 - ヘメロカリス ロープスフォーザクイーン

 ヘメロカリス園(日本語でいうとキスゲの類です)も、今頃が見頃ですね。このダメージジーンズみたいなのは、ローブス・フォー・ザ・クィーンというそうです。

DSC02305 - ユウスゲ

 ユウスゲ。

アジサイ園

画像9

 近づいてみると、もう一面アジサイまみれの区画が。

画像10

 小川の両側にもぎっしり。

画像11

 窪地になったところでアジサイに取り囲まれるようなところもあって、THETAとか持っていったらよかったかなあ。壮観だぞ。

画像12

 オーソドックスな撮り方。

画像13

 ウズアジサイが、なぜか一輪だけ巻かずに開いちゃってました。

DSC02420 - イワガラミ

 アジサイの近縁だけどアジサイじゃない花も一部あり。これはイワガラミっていう、萼が1枚ずつのやつ。
 アマチャもありました。

 長居植物園は、まあいつでもオススメできる場所ですが、アジサイは特に壮観ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?