マガジン

  • みちのく潮風トレイル

    2019、毎週末かけてハイクしたい、、とか思っていたのに実際は沿岸は遠かった。日帰り散歩。 いつかスルーハイクしたい。

  • 引きこもり生活

    暇潰し 今の最善はおうちキャンプ

  • 主にごはんのひとりごと

  • 旅記録

    旅記録。行程とか旅費内訳、自分の目安として残します。

  • ハイキング日記

最近の記事

パイプオルガンは管楽器、ピアノは打楽器

生まれてはじめてパイプオルガンのレッスンを受けた。 今まで、見様見真似でやってきたことが、プロに教わって体系的に整理できた。 ピアノはハンマーをたたいて足踏んでいる間音が伸びるけど、パイプオルガンは鍵盤をおさえることによって風を通す。レガートはつなげて鍵盤をおさえて表現するし、バロック期の音楽をあらわすならレガートは使わない。 ピアノは力強さで強弱をつけるところ、パイプオルガンは鍵盤をおしたら出る音の大きさは一緒、伸ばす長さで強弱をつける。 足鍵盤のレガートはかかととつ

    • 万法流転のなかに確かに継起する

      すみやかなすみやかな万法流転のなかに 小岩井のきれいな野はらや牧場の標本が いかにも確かに継起するといふことが どんなに新鮮な奇蹟だらう             宮沢賢治 小岩井農場にある石碑に書かれた詩 この世にあるすべてのものは移り変わっていくのに、東北の各地の風景を見るたび、標本のように確かに受け継がれていて、奇跡だ…と思い入る。 これを宮沢賢治が詠んだことに 本当に東北らしさを感じる。

      • 瓦礫の中から頭蓋骨のようなものを拾った

        東日本大震災から13年 この1年で行方不明が3人減ったようです。 このニュースを見てまず思い出すこと。 発災当時大学生として東北に住んでいた私は、時折南三陸町でボランティア活動に参加していました。 現在のような土地のかさ上げ工事がされる前、津波のかぶった広大な土地では、数年にわたり、日々全国からくるボランティアによってがれき拾いが行われていました。 建物の基礎しか残っていない土地の表面を掘っては、おもちゃや生活用品の破片が見つかり、ここにはきっと小さい女の子が住んでいたの

        • 神様の前で結婚を誓うこと

          去年〜今年にかけて、 怒涛の結婚参列ラッシュ カトリックの家に生まれた私は やっぱり教会での式の参列は特別に思える 神父様が式中、結婚する夫婦に言うこと 喧嘩をしたら、その日のうちに 相手を赦してください それでもおさまらないときは、 教会に来てください そして神様の前で愛を誓った この時間のことを思い出してください クリスチャンの人もそうでない人も 一同に、神様とみんなで証ししている 瞬間が、本当にぐっとくる

        パイプオルガンは管楽器、ピアノは打楽器

        マガジン

        • みちのく潮風トレイル
          3本
        • 引きこもり生活
          11本
        • 旅記録
          2本
        • 主にごはんのひとりごと
          3本
        • ハイキング日記
          4本
        • ふみ庫
          5本

        記事

          ボードゲームアリーナプレイ頻度ランキング

          コロナで外出自粛風潮の中始めたオンラインでのボードゲーム歴も丸4年 恐ろしいことに3000ゲームくらいプレイしている。 何時間の時間が溶けたかわからず、何も残っていないのでせめてはまったものを記録 イッツアワンダフルワールド カルカソンヌ 初期にハマった カルカソンヌという街が実在すると知ったら、寝っ転がりに行きたい ワイナリーの四季 畑にぶどうを植えワインを醸造するゲーム。オフライン用にも購入。 宝石の煌き 宝石を集めて人物集めていくゲーム スペースベース

          ボードゲームアリーナプレイ頻度ランキング

          地震を感じたら即

          新潟で中越地震や中越沖地震、 仙台在住時に東日本大震災など 体験してきた中で。 地震を感じたら… どんな揺れでも、 火を消して即裸足でも屋外に飛び出る を我が家ではやってきた。 近所が室内でじっとしているときも。 自宅の耐震性を全く信じていないから。

          地震を感じたら即

          妹の挙式の伴奏をした

          いもうとの結婚式 ほぼ両家の家族だけでやると聞いて、ナチュラルに出た「私オルガン弾こっか」 会場は祖父母が挙式あげたのと同じ場所 パイプオルガンで。 姉妹というより誰よりも友達に近い存在の式は、普通に参列してたらきっと号泣。 役割あって助かったし、式まで一緒に準備出来たのもいい時間だった。 ピアノ習ってた頃練習した結婚行進曲がこんな形で活かせる時が来るとは。 練習するならウエディングっぽい曲たち、 実用的過ぎておすすめ

          妹の挙式の伴奏をした

          Huaweiwatchgt4とgt2比較

          かれこれ3年半愛用したファーウェイウォッチgt2 当時、Huawei携帯を買った時に応募したキャンペーンに当たりGT2を入手した。 それから、毎日愛用して、元々文化系人間だったのにランニングをしだしたり、日々の睡眠の質を気にしたりととっても気に入ったスマートウォッチ。 時計つけるだけで生活習慣変わった。 そろそろ電池持ちが悪くなったタイミングで、GT4が売り出されたので楽天でポチってみた。 届いてみて…GT2の見た目よりフェイスやバンドが何となく簡略化してる感。 とはいえ、新

          Huaweiwatchgt4とgt2比較

          多国籍で回転寿司

          先日、ベトナム人、メキシコ人の友達10人と回転寿司に行った。 最近の大衆向け回転寿司といえば、かっぱ寿司やくら寿司、魚べい。タッチパネルに写真があって注文すると運ばれてくるお店がほとんど。 そのなかで、壁に書いてあるネタを職人さんに伝える方式&紙に注文を書いて渡す方式のお店へ。 みんなにとっては、メニューからネタを想像するのも、職人さんに声をかけるのも新鮮な体験。 伝わるかどきどきしながら、「すみませーん」と声をかけるのを、周りのお客さんも見守るあったかい雰囲気。 紙にかっぱ

          多国籍で回転寿司

          ポートランド一人旅2018GW

          2023現在、これだけ円安だと、これからアメリカ行くなんて夢のまた夢…という気がしてきた。 ふと、過去に行ったポートランド5日間一人旅のメモを引っ張り出してみる。 内訳総額¥213,104 個人的にはGWの海外なんて思いっきりの奮発。 でも今思ったら、当時1$=112円で両替していた😳😳破格 ①ESTA、国内旅費 ¥25,026 地方民としては仕方ない、成田までの経費 ②航空券 ¥116,804  NRT→PDX ③現地滞在費(うち宿$236) ¥71,274 滞在

          ポートランド一人旅2018GW

          ラジオと旅を重ねるとドライブの楽しさ倍増。以来日曜天国はまった。

          先日、北陸からはるばる熊本に行ってきた。 滞在中、一日は天草へドライブ アテンドしてくれた友達がセレクトしてくれ、車内のBGMはPodcastの日曜天国 その日まで天草ちゃんぽんの存在も知らなかったが、ちゃんぽん好きの安住さんが有給を使い天草ちゃんぽんを食べに訪れた話を聞いていると、自分もこのために熊本来た気分になってくる。同じ旅路を進みながら行くドライブ、高まった。 すっかりハマり、熊本つながりの他エピソードも聞いてたら笑いが止まらない。 安住さんの目指した「明月」

          ラジオと旅を重ねるとドライブの楽しさ倍増。以来日曜天国はまった。

          きょうだい、登山のパートナーに推す理由

          山に行くとなったとき、夫婦、恋人、仲間、一人など、いろんなパターンがあると思う。 誰と行っても、ソロも良さがあるけど、推したいのはきょうだい登山。 わたしは年1、2回、妹と登山に行く。 その中で、面白いと思った一つが 「疲労を感じる部位が同じ」 歩いていると、 だんだん〇〇疲れてきたわー となる箇所、人それぞれあると思う。 ふくらはぎ、ふともも、肩…わたしたち姉妹はどちらも「足の裏、つちふまず」に一番に疲労が出てくる。 そこ、真っ先に言っても誰からも共感得られなかったの

          きょうだい、登山のパートナーに推す理由

          旅先ではその地の作家の本か風景の描写のある本を買う≒自分が所有したい本の基準

          大人になり、国内旅行を重ねると、なかなか形に残るお土産など買う習慣もなくなってくる。 でも、その時々で出かけたいと選んだ場所であるし、いい時間を過ごしたら何か残したくなる気もする。 そして、一人旅なら必ずと行っていいほど現地の本屋か図書館には立ち寄るのがマイルール。 そんな私にとって、本のお土産はちょうどいい。 特にそうさせてくれた街は岩手 本屋に入るなり地元作家の本が平積みされていたり、どの本屋も郷土本コーナーが充実。 街を歩いていても宮沢賢治や遠野物語などの面影を感じ

          旅先ではその地の作家の本か風景の描写のある本を買う≒自分が所有したい本の基準

          旅先でハイキング挟むと、満足度高まる

          先日、3泊4日で岩手旅をした。 最初の3日間は行きたいギャラリーやニュースポット、お目当てのサウナや飲食店を訪れたり、さんさ踊りを見たり、よ市という週末限定食べ歩きイベントなどを味わった。 と、観光を満喫した最後に組み合わせたのはご当地の山への登山。丸一日がっつり、例えば岩手なら岩手山、などではなくふらっと歩ける道を選ぶのがポイント。 セレクトしたのは秋田駒ヶ岳の8合目駐車場からのハイキング 朝5:30からマイカーでは8合目に行けないので、夜中のうちに行き車中泊 街なかの

          旅先でハイキング挟むと、満足度高まる

          人口約300人の離島、新潟県粟島浦村

          新潟県にある離島といえば有名なのは佐渡。 でももう一つ離島があって、それが粟島浦村。 新潟市から1時間北上した、岩船港から1時間で行ける島。一周23キロ、人口333人(令和5年1月1日)。 お医者さんも警察も夏の限られた間だけ出張してくるようなところ。 ちょうどこの週末の土日、友人家族と行ってきた。仲間全員粟島数回目のリピーター 梅雨も開け、ド快晴の週末 行きのフェリーは体感満員 島到着から観光客で賑わっていた 自然溢れる島(観光客の行き先といえば海と山、民宿だけ、コン

          人口約300人の離島、新潟県粟島浦村

          ほんとうにおいしいものは地元を出ない。新潟の夏野菜うま。

          ほんとうにおいしいものは地元を出ない。 いつかのJR東日本のコピー 仕事終わりに友人からライン 朝採れとうもろこしもらったからお裾分けしていい? きけば、朝5時半から、雨の日でも、直売所に行列のできている農園のらしい。朝5時半に寝ていたのにおすそ分けありがとうございます。 おかげで夜ごはん潤う 先日県外から友人が来たときも、やったことといえば枝豆パーティー 朝採れの、本当に美味しいものは地元を出ないのよ。 新潟県は枝豆作付面積全国1位なのに出荷量は7位?(県内消費多す

          ほんとうにおいしいものは地元を出ない。新潟の夏野菜うま。