見出し画像

●完全版:5/18(土)◆マクドナルドのハンバーガーを食べて倒れた状態を映画にした映画監督が来日したとき、マスコミたちは



◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
ニッポン人の心と体を、「笑顔で」救う!

★完全版メルマガ「暮しの赤信号」★

2024年5月18日(土)号
No.4907

毎朝、早朝5時に、全世界に向けて2つの配信スタンドから、
合計約5200部を発行(日曜のみ休刊)
創刊日:2004/10/5

【注】まぐまぐ!から受信されると、上部に[PR]と記載した
広告が掲載されますが、当方とは無関係です。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆

『脱コンビニ食!』(平凡社新書)や『危険な食品』(宝島
社新書)などの著者で、食生態学者、そして日本危機管理
学会員でもある山田博士(ひろし)が配信。食べものだけ
でなく、人としての生きかたを考えます。なんともユーモ
ラスな文体が人気のようで……。





本日の「完全版」は、100%掲載です。

本日の「短縮版」は、途中を短縮しております。

ところで、本文全体の著作権は山田博士にあります。
今後も、皆さんのために活動したいため、コピーや転送など、
法に触れる行為は、絶対にお止め下さい。

皆さんには関係がないと思いますが、よろしくお願いします。

本日も1日、お元気で!





やあ、こんにちは。
山田博士(ひろし)です。
お元気でしたか!

今日もまたお逢いしましたね。
嬉しいです。

地球という星を平和にしたい。
そして子どもたちの頬(ほほ)に流れる涙をストップさせ
たい。

空をのんびり旅する雲たちを眺めながら、ぼくはいつもその
方法を考えています。

そのために、「食べもの」が人を180度変え、家族を変え、
文明を変え、歴史を変えてきた重い事実を、知ってほしい。





▼本日の目次▼

【1】

読者への「おとぼけ返信!」(毎週、土曜日に掲載):

___________________________
■No.1856

日本は先進国と呼ばれている割には、食については企業の圧
力とやらで……
___________________________
(H.H、千葉県習志野市、女性、42歳、専業主婦)

【2】

あなたやあなたの家族をいのち懸けで救う、山田博士作品集。
読者限定で、「衝撃価格」で提供します:

まだご覧になっていないかたのために、先日の内容を、再度、
案内しています。

★「山田語録」第3巻
No.62~93

~楽しくなくては意味がない。意味がなくては、楽しくない~
(全98頁です!)

【今回は、期間限定ですが、「嬉しい価格」で、お譲りします】





===========================
【1】

読者への「おとぼけ返信!」:
(毎週、土曜日に掲載)。

読者からの声をダシにして、山田の思いを自由奔放にお話し
しています。

毎回、どうぞお楽しみに!
===========================

なお、「短縮版」では一部を省略していますので、ご了承下さい。

この欄は、ぼくの作品「実話・食卓の事件簿」第8巻に載せ
たものです(すべてではありません)。

その上に、現在の思いを書き加えました。

このコロナ禍で、ますます人々が孤立しつつありますが、少
しでも多くのかたと、このメルマガの読者さんの温かい声を
共有したいなと思いました。

個人のお名前はイニシャルにし、個人情報などは割愛しました。
文体はそのままですので、統一していません。
読者の体温をそのままお楽しみ下さい。
年齢や職業などは、いただいたときのままです。

【なお、イニシャルは、姓と名の順】

(例)美空ひばり→ M.H

___________________________
■No.1856

日本は先進国と呼ばれている割には、食については企業の圧
力とやらで……
___________________________
(H.H、千葉県習志野市、女性、42歳、専業主婦)


いつもメルマガ楽しみに拝見しております。

日本は先進国と呼ばれている割には、食については企業の圧
力とやらで全くもって遅れているのですね・・・。

ビックリするやら腹立たしいやら。

■山田からのお返事■

Hさん、こんにちは。

今後とも、メルマガ、ぜひ楽しんで下さい。

日本が「先進国」だなんて、ぼくは思っておりません(笑)。

まあ、ほかの国に比べれば、治安や交通の便利さなど、優れ
ているところは多々ありますが、本当の基盤を見つめてみま
すと、なかなかどうして……と言わざるを得ない部分がかな
りあるんですね。

本当の先進国とは、「弱者にとって住みやすい国」のことを言
うのでしょう。

貧富の差が激しくなくて、どの人にとっても平均的に暮らし
やすい。
そのような国を言うのかもしれませんね。

そして、いのちが本当に大切に守られている国のことを言う
のでしょう。

★★★

でも日本は、悲しいかな、「企業城下町」の状態です。

これは、本当です。

どんなマスコミたちも、企業の顔色を窺(うかが)いながら
記事を書いています。

これは、過去、ぼくがマスコミの記者たちと接してきた体験
ですから間違いありません。

もちろん、同じ資本主義国の欧米のマスコミもそうなのでし
ょうが、とくに、敗戦を体験してきた日本の実態は酷(ひど)
い!。

以前、ぼくの作品「実話・食卓の事件簿」の第1巻でも述べ
たのですが、マクドナルドのハンバーガーを食べて倒れた
状態を映画にした映画監督が来日したとき、どのマスコミから
も取材の声がかかりませんでした。

もちろん……(省略)。

(((()「短縮版」では、これ以下を省略しています))))

ここから先は

4,814字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?