マガジン

  • WORK -仕事-

    お仕事に関することで、役立ちそうな知識を見つけた時にまとめておくところ。 お好きに見ていってください。 転職など仕事探しのときに気をつけたいこと、 性格によって相性のいい仕事、そのほか さまざまな情報を書き留めていきます。 不定期

最近の記事

  • 固定された記事

Amazon にて〜『秘すれば花』発売中〜

AmazonのKindleで読める書籍『秘すれば花』が出版されました。 私の初の書籍です。 『内容』 11歳の少年は、ある日、近所に越してきた7歳年上の美しいお姉さんに恋をした。悩ましい日々の中にも、暖かい幸福を感じる少年だったが、やがて、その恋は予想外の展開を迎えるー「初恋」。 誰もが悩む、人との付き合い方の苦悩を綴ったー「悩みごと」。 無意識のうちに自分と他人をついつい比べて一喜一憂してしまうー「比較」。 2000年前の哲学者からあなたに届いたメッセージ ー「親

    • 理想か実態か【心身の健康と、自分のイデア、そして実態、その見せ方と向き合い方について】

      理想は理想のままの方がいいのかな? それとも本当の姿を見せられた方がいいのかな? 理想は理想のままのほうがいい(その方が自分の妄想で都合良く補完して素敵なままでいれるから)ってタイプもいるけど、それ本人を見てるのではなく単に自分のイデアを投影してるだけじゃんって思う。見てるのは相手ではなくあくまで自分の理想のイデア。 それに見せかけって虫唾が走る。ワイルドは自分のことはバジルだといっていた。でも世間が見てるのはヘンリー卿だろうということもわかってた。まあメタ認知が出来てる

      有料
      600
      • 自分の本質とは無関係

        モデルが間違えて本来履くはずの靴とは別の靴でショーに出てしまった時、 それに気付いたイヴ・サンローランが血相変えて 「君、その靴で出たの?」 と聞くと 「Oui」 (ウィ)はい と答えたので これで倒れてしまったんだよね。あまりの美しくなさに。笑 美しいものに惹かれるのは、本能的なものでもあるが、本人がそもそも神経質ゆえに 何が合うとか合わないかが強烈にわかるんだと思う。体調にも影響する程に。 変な組み合わせでもなーんにも気にしない人もいれば、少しでも合わない

        • 葉蔵

          てめえで生きてく才覚もなく、親の仕送り頼りで他人の顔色を伺って生きてる道化で、 女のことも(本当にこいつはなんもわかってねーな、お前も死ね)って思ってそう(強めの偏見)なのにそれでも慰めてくれて手を差し伸べてくれる生き物がそこしかないから縋ってしまうし、そんな自分の不甲斐なさも、醜さも、弱さも、不甲斐なさも自分でちゃんと理解してるのが葉蔵なんだろうなと思った。(人間失格の話!) 久しぶりに人間失格を再読したら、ずいぶん感じることが違っていて自分でも驚いてしまった。 久々

        • 固定された記事

        Amazon にて〜『秘すれば花』発売中〜

        マガジン

        • WORK -仕事-
          2本
          ¥2,500

        記事

          認知的共感力と情動的共感力

          IT型、意外と人気でびっくり。 共感力って日本だと"相手の気持ちになること" というイメージが強すぎてとくにNT型は論理的だけど共感力が低いとか言われがちですよね。 (でも、それずっと違和感があって。 だって相手の気持ちがわからないわけでもないし、考えてないわけでも無いし(むしろ考えてるからわかるし)なんかズレてない?と) もちろん人によりますが、認知的共感力は高い人も中にはいると思います。悲しんでる人が目の前にいて、自分まで悲しむ必要はないしそうはならないけど、相手が悲

          認知的共感力と情動的共感力

          情景と義憤と嫉妬とルサンチマンとシャーデンフロイデ

          有料
          600

          情景と義憤と嫉妬とルサンチマンとシャーデンフロイデ

          共感とアイデンティティについて

          これは自分自身に対するリマインドです。 ・ネガティブな思想は低い自尊心に繋がるということ ・悲観主義にはいいことがない 三島由紀夫も「自己否定は非生産的なのでよしちゃった」と言っているけど、本当にそう思うのでリマインドしておきます。あ、批判精神を持つことと、悲観主義や自己否定は別! ・19世紀英国の哲学者ジョン・スチュアート・ミルが示した「他者危害原則」である。 他者危害原則とは、「個人の自由に対する法的・社会的制限が許されるのは、他者に対する危害を抑止するのに必要なときに

          共感とアイデンティティについて

          INTP

          目次 INTPについて ENTPとINTPコンビ 自由組 INTPとINFPコンビ 銀河組〜銀河は沈む〜 ENFJとINTPコンビ 量子纠缠组 INFJ とINTPコンビ 太空垃圾组 INTPとENTJコンビ 寰宇组 (※↑相性がいいと言われるタイプから記載します。随時更新する予定です) INTP INTPは、Myers-Briggs Type Indicator(MBTI)という人格タイプ指標に基づいて分類される16の人格タイプの1つです。INTPは、以下の特徴を

          有料
          730

          ドストエフスキー

          カラマーゾフの兄弟で、イエスは愛と精神と徳を説いたかもしれないけど人間にはパンと奇跡と権力が必要なんだ。人間は自由に耐えられるような強い生き物じゃないんだと書いていた。 難解な人間関係模様を最初にぶち込んでおいて、中間にキリスト教に対する矛盾点や疑問やグロテスクなこの社会と人間についての話をボコボコ提示していく感じがたまらないね。生きてたら誰しもがおかしいと気付くから当たり前と言えば当たり前なことだけど、そもそも宗教観を踏まえて世の中を見なきゃいけなかったなんて、頭が狂いそ

          有料
          600

          ドストエフスキー

          袋小路のねずみ

          天使ミカエルがアダムに言ったこと 必要なことは、ただひたすらお前の知識にそれに相応しい行為を加え、信仰を加え、美徳と忍耐を加え、さらにやがて清き愛、チャリティーという名称で呼ばれるはずの、そして他の一切のものの魂でもある愛を加えることだ。 そうなれば、お前もこの楽園、パラダイスから出て行くことをいやとは思わないであろう。 自分の内なる楽園を、遥かに幸多き楽園を、お前は持つことができるからだ。 久しぶりにJ・S・ミルを読んでいる。 何が義務であり、その義務をどんな判断基

          袋小路のねずみ

          最近読んだもの

          非モテ男は男というアイデンティティにすがるのでフェミニストなどが自分達を脅かすと思い込んで攻撃する。逆にモテる男ほどリベラルなイクメンになるらしい。ティモシーやジャスティンなど若いうちにモテまくった人達、たしかにかなりリベラルな考えの持ち主でもある。まあ立場的な発言もあるだろうけど… 女に関しては自尊心で分かれる。自尊心の低い女ほど性を売り物にしたり貧しくても家庭があれば幸せなどと言って貧困専業主婦になる。それに対して自尊心の高い女は男女平等を目指す積極的な活動家になり、差別

          有料
          600

          最近読んだもの

          心のスイッチ

          愛着形成というのは幼少期の大人との関係から受ける影響が大きいもので、例えば大人から愚痴を聞かされても子供は受け止めきれない。学校で困ったことがあってそれを話した時に話題を変えられたり、話しかけてもストレスに満ちた不快な目線を向けられればもう何もいえなくなるだろう。 こういう有害な態度には防衛規制が働く。ここで面白いのが、ふさぎ込んで自分の世界に入る人もいるが、逆に周囲の人に話しかけにいくタイプもいること。(ピエロかな)そして本当は自分が構って欲しいのに、相手を構うという行動

          心のスイッチ

          鯨より大きくなった猫

          「猫って大きいの?小さいの?」 小さな女の子が、そんな問いかけをお母さんに尋ねているのを猫はいつものようにお昼寝をしながら聞いていました。 「猫?」う〜んとお母さんは少し考えて、人間からすると小さいんじゃないかしらねと言いました。子供の女の子よりもお母さんの方が大きいです。だから大人であるお母さんから見たら猫は小さな生き物に違いありません。もちろん女の子から見ても小さな生き物であることには変わりませんでした。 猫は、小さい頃からの飼い猫だったので、他の動物を知りません。他

          鯨より大きくなった猫

          歳の差

          恋愛には歳の差は関係ない。もっというなら、人種とかも関係ないし一番大事なのは本人同士が幸せであるかどうかだと思う。自由恋愛がデフォルトなので、基本的にはその価値観なのはそうなんだが、ただし、女の子側が10代とかになると少し話が違ってくるなぁと思う。これには訳がある。 私は17歳の時にオーストラリア、18歳〜19歳までの一年はアメリカで過ごしている。オーストラリアでは、こんな事があった。 ある時、仲良くなった23歳のお友達とパブで一緒に飲んでいた。オーストラリアは17時くら

          強みは万能薬

          なにごとも、まずは自分を知ることから始まる。 仮に起業するのであれば、まずはざっくりと4タイプに分かれる。 ・Why型 ・What型 ・Who型 ・How型 Why型は、ビジョナリー型。ほとばしる情熱と大きなビジョンを持っていてやりたいことが明確。 What型は、自分が熱中するものがあり、美的でクリエイタータイプ。自分で世界観を構築する。 Who型は、やりたいことや目的をデザインする、営タイプ。顧客目線になって物事を考えられて思考する事ができる人。 How型は、アナ

          強みは万能薬

          愛着形成(安定型、不安型、回避型)

          科学的にも創造性の高い子供は先生に好まれないことがわかっている。周りと同調せずに、独自のルールを作り出してしまう子供は嫌われて冷遇される。(参考元:アダムグラントのoriginals)

          有料
          600

          愛着形成(安定型、不安型、回避型)