見出し画像

僕がこれまで「不動産投資」で失敗したな、やられたな、と思った幾つかのこと

不動産投資家から事業家へ転身した僕の過去10年には、幾つかの失敗した出来事がありました。
その中から、思いつく失敗を記してみようと思います。
最も、失敗と言っても、僕自身がそう感じた内容であることと、
その失敗に気づいていなかったら、今の僕は無いし、
失敗自体を経験したからこその今とも言えます。

複数の銀行に同時に様々な物件を持ち込み失言によって信用を既存した過去

過去の事務所 もうその頃は、そんなつまらないミスはしないようになった。

不動産投資を始めてから3年以内は、とにかくもうがむしゃらだった。
当たって砕けろ精神で、様々な物件を買付を同時に入れて、同時に複数の金融機関に持ち込んでいました。

ひどい時は5棟同時に5つの金融機関に相談していた時もあり😅
無論、この時は金融機関の特性も勉強中であり、融資指標なども知らないでチャレンジしまくりでした。

そんな時、金融機関の質問回答に出向いた際、どの物件を持ち込んだのかを間違ってしまい、回答の内容が別の物件によるものを提出してしまったと言う出来事や
隠していた最近購入したばかりの物件のことまで思わずしゃべってしまい、自業自得といった結果となった過去がありました。

このことから、もう2度と隠し事もしない、誠実に対応すると誓いましたし
同時にいくつも物件を同時に購入しようとした際、事前に相談することも徹底してゆきました。

その結果、毎年3棟は新築の開発ができるようになったと言う結果があります😊

決済時に自己資金が足りない出来事があり、色々な手段を使った、助けてもらった過去

初期の頃はサラリーマンである中の活動。 卒業する、その日に行った福岡の某所。思い出すなあ・・

これは失敗というか、うまく乗り切った事例みたいな感じですが、僕からすると、その手段も金融機関はわかっていたことから、ある意味失敗でもあります。。

最終決済時に、自己資金が足りないことが分かった僕は、個人信用情報に乗ってもかまわない、なり振り構っていられない!と思い、フリーローンを組んで、リフォームローンを組んで対応しました。
しかし全然足らなかったので、某管理会社の人の相談して、短期融資を出してもらい助けてもらったと言う過去のお話しです。

皆さんは管理会社が融資?!と思うかもしれないけど、上層部の方々としっかりお付き合いすることで、このような事も実は可能になります。
無論契約書を交わし、融資を受けるのだけども、この融資も将来金融機関で借り換えを行ったので、今となっては本当に助け舟となりました。

どこの管理会社なのか、それは誰でも可能なのかなどのヤボな回答は致しませんので悪しからず😅

資金調達コンサルタントに騙された話。

少額で済んだから良かったです。しかし、紹介者あっての騙し・・その紹介者を流石に恨み縁切りましたよ。

僕が10億円ほど資金調達を行う計画をしていた2015年秋口位だったかな。たまたまちょっとした知り合いの方に、資金調達できるプロがいると聞き、相談をしてみようとして、騙された話。

事前にその人が怪しいかどうかを、税理士法人、顧問監査法人に相談をしたところ、怪しいに判定が付いたのですが、紹介者の事もあり、また、資金調達に対して努力していた時だったので、申し込んでみまして、資料提出、考え方、思い、そして、先方がメガ、都銀の支店長、営業部長を知っていると名刺を見せられたことで信用してしまい、50万円支払ったのでした。

その後、数回の面接、融資相談の進捗の話などを頂きましたが、三回目くらいから連絡が取れなくなり、騙されたことを知りました。
その偽コンサルを紹介した人にも全てを伝え、そのような人を紹介するあなた自身の信用度が低いから、僕は騙された。 結果僕の信用度も低かったからだけども、そのような方がとの縁を切り、自分で調達することの大切さ知り、その後20億円以上自分で調達したのでした。

固定金利期間中に売却し違約金を支払う。

登るのも慣れてくると楽だけど、降りる時には思わず失敗してしまうことがある。山登りと一緒だ。

5年固定金利期間中に、売却を決意しての取り組みの際、思ったよりも固定金利解約違約金が高すぎた話。
とある時期、数年先を見越して保有物件を売却し入替をしようと顧問税理士監査法人に相談したところ、違約金を支払ってでも今進むことを選びましょうと、意見が一致しました。

金融機関に完済の申し出を事前に行なった時、試算された違約金の額が3000万円に届きそうな額になり、思わず悩んだのですが、試算された内容を読み解き、交渉ができそうな部分を発見したので、これまでの経緯と、しっかりと告知義務、報告連絡相談を行なってきた側面や、これからの計画の話を伝え、結構免除してもらったと言う出来事がありました。

無論、これは借りる段階で、売却は意識していなかったのですが、その後、固定金利期間の継続手続きを行なって1年程度の出来事だった為、なんて失敗をしたんだろうと反省したのでした。 
無論、違約金は経費になりますので、利益が出ている決算期であれば、もっと納得していたでしょう😅

不動産会社社長に良いように使われ騙される

これは結果的には凄くオーライだったんだけど、その瞬間はものすごく憎んだし悔やんだ。

とある地域の物件を見つけ買いたいと申し出たんですが、その物件はまだ売らないとのことでした。しかし条件をいくつか出してもらい、その条件を僕が受け入れたら、売ってもいいよと話がまとまった事で、時を2年ほど待ったのですが、一向に打ってくれる気配がない。
しかも僕が受け入れた条件も、うやむやにされ、その人は裏切り、結局他の人に売ったようでした。 (結局金だったのね、小さい人間でした)

結果的に僕より金額が高かったようですが、約束をしていたことと、僕はその人の条件を信頼して条件飲んだんだけど、それは僕の経験値が浅かったこと。
その人の人間性をその時は見破れていなかったことが失敗となった。

しかし、このこともあったけど、人を見る目や、その人の空気感などを感じ取れる部分を養い、感性を鍛え、人に騙されたり、利用されたりすることは2度となくなりました。
ある意味その人も僕の経験値を上げてくれた人だったんです。

また、その土地を悔やんだ際に、偶然見つけた土地の方が、数百倍価値のあるものとなり、現在も保有しています。(これは誰にも売れません)

自分が勘違いしたことにより、不動産会社、金融機関、ゼネコンさんなどに迷惑をかけたこと

自分で違和感に気づいて、謝罪して回った事もありました。逆に男を上げたねと褒められ、その後のお付き合いは深いものに。。。

不動産投資2-3年くらいの時期、僕はイケイケドンドンで、勘違い人間となって、物件買付、融資持ち込み😅などを繰り返して、買える人アピールをしていたと思うんです。

そんな時、信頼いただいていた不動産会社、金融機関さん、ゼネコンさんらの皆さんの態度がなんか・・冷たい・・・、と感じる出来事がありました。
過去から営業職をしていた僕は、その空気感を結構敏感に感じることがあって、
その時も凄く察知したんです。

もしかしたら、僕の対応の仕方や、お願いの仕方、態度含めて、何か問題があったのではないか?!?・・・・・と心配になり、これは自分がそう感じたのであれば
自分から行動して、間違っていたとしても謝罪、お詫びを伝えないといけないと思ったのです。

そして、すぐ様次の日、全ての関係のある方々に、お会いしてもらい、僕がそう感じた出来事とと、失礼ないことをしてしまっていなかったかをお詫びしました。

そうすると、確かに僕の態度、対応が近頃おかしいと感じたとのことで、
自分で気づき、そうやってやってきて、謝罪するなど、普通できたものではないと
逆に評価を上げてしまったという出来事。

その後、僕の不動産取得活動は、そのような皆様との関係がより強固になっていったと思いますが、様々な点で優遇して頂けるようにもなり、あの時気づいて行動してよかったと感じた次第です。☺️

大抵の人は、自分の勘違いした側面を認識せず、他者批判したり、正当化したり、都合の良い事をし、自分勝手な言動をするものらしいですが、僕はそのような人間性を持ったら、終わりだと思っていたので、自分で修正できて本当によかったと思いました。




如何でしたでしょうか。
人は誰しも100%うまくゆくとは限りません。
また、他人が邪魔もする時もあれば
自分で失敗することもある。
そして、ただそれを繰り返してもダメであり
成長して失敗をできるだけ避けて
うまく立ち回れるようになってゆくことが
どのような事業でも重要ではないでしょうか。

勘違いだけはやめましょうね。
それと、正直に、素直に、誠実でありましょう。

サポートをいただける皆様には、質問や、思い、ご希望などありましたら、遠慮なくご連絡ください。 ブログ記事、何らかのサポートを検討したいと思います。まずはご希望をお聞かせください。今後もよろしくお願いいたします。